広報いわない 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
岩内町職員の人事と給与
職員数、勤務時間や服務、給与などをお知らせします。 ◆職員の任免及び職員数に関する状況 ◇職員の採用及び退職等の状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日)(単位:人) ◇職員数の状況(各年4月1日現在) ※暫定再任用職員(短時間勤務職員)及び任期付短時間勤務職員は含みません。 ◆職員の給与の状況 ◇人件費の状況(令和5年度一般会計決算) ※人件費には、議会議員、各種委員、特別職の給料・報酬等を含み…
-
くらし
都市計画関連計画(案)への意見募集について
6月~7月に実施した本計画の基本方針に対するパブリックコメント及び住民説明会などを通じ、町民の皆さんからのご意見を踏まえて、計画案として取りまとめました。この計画案について、再度パブリックコメントとして皆さんからご意見を募集します。 ◆計画の構成 ◇1.都市計画マスタープラン 町の最上位計画である「岩内町総合振興計画」で示す目指すべきまちの姿や土地利用構想を踏まえながら、約20年先を見据えたまちづ…
-
くらし
2024岩内町 10大ニュース大募集
今年の岩内町に関する10大ニュースを募集します。応募された方の中から、町長をはじめとする審査委員が決定した10大ニュースと同じ、またはそれに近い上位3名に記念品を贈呈します。 次の「主な出来事」などを参考に奮ってご応募ください。「主な出来事」に挙がっていないニュースや出来事でも応募できます。決定した10大ニュースは、新年1月号で発表します。 ◆今年の主な出来事(参考) 応募資格:町内在住の中学生以…
-
くらし
くらしのガイド ―生活
■空き家の適切な管理について 空き家の屋根や外壁が強風により飛散すると、通行人や周囲の家屋に被害を与えたり、積雪により倒壊する恐れがあります。 これらを未然に防ぐためにも、空き家をお持ちの方は適切な維持管理をお願いします。 ※町内に空き家・空き地をお持ちで、「今後の利用予定がない」「売却、賃貸したい」「解体したい」など、お困りの方はご相談ください。 問合せ:都市計画係 【電話】67-7097 ■保…
-
くらし
歳末見舞金交付のお知らせ
岩内町社会福祉協議会では、次の低所得世帯に対し、少しでも温かいお正月を迎えることができるよう、歳末たすけあい募金を財源として「歳末見舞金」を交付します。 ◆対象世帯 次の条件にすべてあてはまる世帯 (1)75歳以上の単身世帯又は75歳以上の方のみの世帯(昭和25年12月31日以前に生まれた方) (2)令和6年度の町民税非課税世帯 (3)令和5年分の収入が、単身世帯は106万円以下、それ以外の世帯は…
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内
■労働者援護相談指導員が相談に応じます 労働者や事業者の方を対象に、労働保険・社会保険・各種助成金などの相談に労働者援護相談指導員が応じます。 問合せ:商工振興係 【電話】67-7096 ■令和7年新年交礼会 ご出席いただける方は、期日までにお申込みください。 とき:令和7年1月7日(火)15時 ところ:文化センター 会費:無料 申込み:12月20日(金)まで 問合せ・申込み:総務係 【電話】62…
-
しごと
償却資産の申告について
町内で事業を営む法人・個人の方は、地方税法の規定により、償却資産申告書の提出が必要です。 ◆対象資産 事業に使う次の(1)~(6)となります。 (1)構築物 外構工事費、看板(広告塔)、農業用ビニールハウス等 (2)機械及び装置 製造加工機械、土木建設機械、農機具等 (3)船舶 ボート、釣船、漁船等 (4)航空機 飛行機、ヘリコプター等 (5)車両及び運搬具 大型特殊自動車、構内作業車等 (6)工…
-
くらし
介護用品購入費の助成
12月は「在宅高齢者の介護用品購入費助成」の申請月(2回目)です。次に該当する方は申請ができます。 対象:全てに該当する方 (1)在宅で要介護3以上の方 (2)住民税非課税世帯の方 (3)令和5年分の合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が148万円以下の方 助成対象品目:紙おむつ、清拭用品、使い捨て手袋、ドライシャンプー 対象期間:8月1日から11月30日までの購入分 助成額:購入金額の9割…
-
イベント
くらしのガイド ―イベント
■スキー場オープン とき:12月21日(土)9時 天候・積雪状況等の影響により、オープン日に変更が生じる場合がありますので、予めご了承ください。 ◇リフトの地元割チケット 一般販売のほか、地元割チケット(岩宇4町村対象)を販売予定です。 地元割チケット購入の際は、住所確認できるものをご持参ください。 問合せ:IWANAI RESORT(イワナイリゾート) 【電話】62-4622 ■二十歳のつどい(…
-
講座
くらしのガイド ―募集
■防災出前講座 受講者募集 近年、大雨などの気象災害が局地化・集中化・激甚化していることから、地域の防災力を強化するため、「防災出前講座」を町内会などの団体や法人向けに実施しています。 講座では、災害時の避難行動や日頃の備えなど、皆さんの生命・財産を守るうえで大切な情報についてお話しします。 開催希望は随時受付けており、少人数での開催も歓迎しますので、お気軽に申込みください。 問合せ・申込み:危機…
-
くらし
雪捨場をご利用ください
玄関前などを除雪した雪は、車道へ捨てないようお願いします。 なお、一般のご家庭は、町指定の一般雪捨場を利用できます。 ※詳細は本紙図をご覧ください。 事業者が町指定の雪捨場を利用する場合は、各事業者が押しドーザなどにより処理願います。 問合せ:管理係 【電話】67-7097
-
くらし
ロードヒーティングの停止
国道276号大浜~東山の延長220m区間は、ロードヒーティングによる路面管理を実施していましたが、スタッドレスタイヤや凍結防止剤の性能向上等を受けて、昨年度に引き続き今年度も除排雪と凍結防止剤散布による路面管理へ変更(ロードヒーティングの停止)する試行を行っています。 期間:11月上旬~令和7年3月下旬 ※詳細は本紙図をご覧ください。 問合せ:小樽開発建設部 岩内道路事務所工務課 【電話】62-1…
-
くらし
12月講習・相談・催しのご案内
相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
くらし
高レベル放射性廃棄物最終処分施設建設地選定のための文献調査報告書説明会
令和2年11月より高レベル放射性廃棄物の最終処分施設建設地選定のための文献調査を寿都町と神恵内村で行ってきましたが、この度、調査報告書が取りまとまりましたので、説明会を開催します。 とき:12月21日(土)14:00~16:30(開場13:30) ところ:文化センター(岩内町にお住まいの方を対象とした説明会です) 問合せ:原子力発電環境整備機構NUMO神恵内交流センター 【電話】67-7711
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド
※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 ★お子さんに関するご相談や計測、お子さん以外の方の健康に関するご相談は、下記日程以外でも随時ご連絡ください。 ■子育て情報 ◆ご利用の方はご予約ください ◎ままくらす 12月20日(金)10:00~11:30(前日までに要予約) 対象:産後5か月頃までの産婦さんとそのお子さん) 産後のからだやこころの変化、おっぱいや…
-
健康
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さんへ
上記年代の方は公的な予防接種を受けていなかったため、抗体保有率が低く、風しんに感染する可能性が高くなっています。 ◆風しんの抗体を持っていると思い込んでいませんか? ○風しんに感染すると ・自覚症状が少なく、気付かないうちに多くの人にうつす可能性があります。 ・妊娠早期の妊婦さんが風しんに感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。 ・成人は小児より症状が重くなることがあります…
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館
◆12月のテーマ「クリスマス」 楽しい、嬉しい、ワクワク、クリスマス! サンタさんからのプレゼントにおいしいケーキ! 絵本の中のサンタさんやお友だちはどんなクリスマスかな? ◆今月の新刊 ・どんどんぱっへんしんえほん 作:いしかわこうじ ・みならいサンタ 作:そのだえり ・いちごサンタ 作:大塚健太 絵:わたなべあや ◆☆クリスマス会☆ 人形劇やペープサートなどを行います。 サンタさんがプレゼント…
-
子育て
幼稚園・保育所・学校 情報 12月
-
くらし
文化センター新刊図書
◆一般図書(掲載した図書の他にも9冊あります) ・いのちの車窓から2 星野源 ・魔者 小林由香 ・愛しさに気づかぬうちに 川口俊和 ・豊臣仁義 三河雑兵心得14 井原忠政 ◆児童図書 ・もうじきたべられるぼく はせがわゆうじ ・光の粒が舞いあがる 蒼沼洋人 ・しばらくあかちゃんになりますので ヨシタケシンスケ ・シカしかいない キューライス 問合せ:図書室 【電話】62-0001(文化センター内)…
-
文化
木田金次郎美術館情報
◆めざせ!木田金次郎!! 「第30回ふるさとこども美術展」作品募集 今年度は令和7年2月22日(土)から3月9日(日)に開催予定(臨時開館)です。 それぞれの「ふるさと」を思いきり表現した力作をお待ちしております。 応募締切:令和7年1月24日(金) 対象:小中学生 応募先:木田金次郎美術館(平日のみ) ※応募用紙は、各小中学校、文化センター、木田金次郎美術館にあります。 12月1日から3月31日…
- 1/2
- 1
- 2