広報とまり 令和6年9月号

発行号の内容
-
文化
愛媛県伊方町との相互交流
■泊村子供親善大使が愛媛県伊方町を訪問 泊村子供親善大使派遣事業として、泊小学校6年生4名が7月27日(土)から30日(火)まで3泊4日の日程で、姉妹町村である愛媛県伊方町の他、広島県を訪れました。 伊方町では、伊方町子供親善大使26名との交流会が開催され、施設見学や屋内での軽スポーツを楽しみ交流を深めた他、『きなはいや伊方まつり』のオープニングセレモニーへも参加し、泊村のPRを行いました。 また…
-
健康
とまりダイエットチャレンジ!! 開催のお知らせ
日頃、運動したいと思っている方のほか、ダイエットしたい方を応援する事業を実施することにしました。通常参加コースと減量コースがあり、減量コースの方は、2カ月間-2kg目指し、運動教室参加のほか、自宅でも運動に取り組んでいただきます。詳しくは、9月広報折込チラシをご確認ください。 一人では無理でも、みんなでやれば長続きするものです!この機会に、ぜひご参加ください。全て参加した方や減量目標を達成した方に…
-
その他
日本海ニコニコ元気村トピックス
■8/7 願い事が叶いますように とまり保育所七夕まつり 8月7日に、とまり保育所で七夕まつりが行われ、七夕にちなんだ歌と踊りを楽しみました。 園児たちは、「消防士になれますように」「アイスクリーム屋さんになりたい」など願い事を書いた短冊を笹の葉に飾り、星に願いをたくしました。 ■8/24 元気の秘訣は、グラウンドゴルフ 泊村長杯グラウンドゴルフ大会 山村広場において、「泊村長杯グラウンドゴルフ大…
-
子育て
君の椅子が贈呈されました
泊村の新生児へ、「生まれてきてありがとう 君の居場所はここにあるからね」という想いを伝えるため、世界に一つだけの椅子を贈る『君の椅子プロジェクト』。 8月は、5月に生まれた2人のお子さんに、君の椅子をお贈りしました。 ※詳細は本紙P.5をご覧ください。
-
子育て
Nice to meet you! 新しいALT(外国語指導助手)が着任!
■トレバー・ジェンキンス・イアン さん 8月4日に、新たな外国語指導助手(ALT)として、トレバー・ジェンキンス・イアンさんが着任されました。 ジェンキンスさんは、アメリカカリフォルニア州サンフランシスコ出身の25歳で、大学で日本語の授業を学んでいたことなどをきっかけに日本に興味を持ち、ALTとして人生で初めて、日本に来日しました。 ジェンキンスさんは、「英語の授業を通して、子ども達にアメリカの食…
-
しごと
泊支署 定期訓練の様子
消防署泊支署では毎週水曜日を定期訓練を行う日と決め、様々な訓練を実施しております。 7月16日には、隊員が高所で救助活動をする際に、落下を防止し隊員の安全を守る墜落制止用器具(ハーネス等)が新しく納入され、それを活用した救助訓練も日々実施しております。
-
スポーツ
泊村の子ども達が大舞台で大健闘
■第53回全道少年軟式野球大会(札幌市・つどーむ) 7月26日(金)~7月31日(水)に札幌市のつどーむにて開催された「第53回全道少年軟式野球大会」に、黒松内・泊・留寿都合同チームに所属する小林哲大(てった)君(泊小5年)、藤谷佑斗(ゆうと)君(泊小4年)、二瓶幸斗(ゆきと)君(泊小2年)、藤谷陽太(はるた)君(泊小1年)が出場しました。 競技2日目(28日)の第3試合で、遠軽支部代表の遠軽東イ…
-
スポーツ
泊村スポーツ大使 橋本 僚 選手 レッドイーグルス北海道応援観戦ツアーのご案内!!
泊村では、泊村スポーツ大使である、レッドイーグルス北海道 橋本 僚 選手を激励するため9月29日(日)に札幌市月寒体育館で開催される試合に泊村在住の方25名様を対象とし、応援観戦ツアーを実施します。 応援観戦ツアーへの参加をご希望される方は、下記の内容をご確認いただき、泊村教育委員会までご応募ください。たくさんのご応募をお待ちしております!! 〈対象日程〉 試合日:9月29日(日) 試合開始:15…
-
イベント
令和6年度 泊村敬老会開催のご案内
9月13日(金)午前11時から、75歳以上の高齢者の皆様をお祝いする敬老会を開催いたします。 米寿者表彰、余興等の祝宴を行いますので、ご出席をお待ちしております。 とき:9月13日(金)11:00~ ところ:泊村公民館 大ホール 対象者:昭和24年12月31日以前に生まれた方 ※対象者には個別に案内状を送付しておりますが、ご案内漏れがありましたら、役場までご連絡ください。 ※欠席の方にはお祝いの品…
-
イベント
「第6回泊村ふるさと会(札幌交流会・懇親会)」開催のご案内
日時:令和6年10月6日(日曜日) 受付:12時00分 懇親会開始:12時30分(2時間) 会場:ホテルポールスター札幌2F「セレナードの間」 (札幌市中央区北4条西6丁目) 【電話】011-330-2532 会費:7,500円 その他: (1)泊村居住者、泊村出身者、泊村にゆかりのある方は、下記事務局まで連絡ください。 (2)子供さん・兄弟姉妹・友人・知人にもお知らせください。 (3)主催は「泊…
-
くらし
ひきこもり相談窓口のお知らせ
ひきこもりとは、 「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしてもよい)」 と定義されています。 (厚生労働省 ひきこもりの評価・支援に関するガイドラインより) ひきこもりに関する相談窓口は、健康支援課 健康支援係 保健師 となっております。 …
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下「減額認定証」という。)並びに限度額適用認定証(この3証を以下「保険証等」という。)が廃止されます。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。但し、令和…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?
■9月10~16日は自殺予防週間です もしあなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。 電話では相談しづらい方には、LINEなどのSNSでも相談できます。 ■地域の相談窓口 ◇泊村保健センター 保健師 身近な相談先としてご活用下さい。 ご家族・ご友人からのご相談もお受けします。 【電話】65-2278 月~金曜日8時半から17…
-
文化
鰊御殿とまり ごてん 令和6年9月号
■拍子木の音 鰊御殿とまり館長 増川 佳子 お盆が過ぎ、学校の夏休みもウニ漁も終わり、秋に少し近づきました。暑さと一緒に、夏の賑わいでフワフワしていた気持も落ち着いてきたように思います。この夏には岩内西小学校5年生や伊方町子供親善大使の皆様が『鰊御殿とまり』を見学に来てくださいました。11~12歳頃の子どもたちにとって、100年以上も前の話は想像することもできないくらい遠い昔のことだということに気…
-
くらし
神恵内線代替交通路線名決定及び 住民説明会開催のお知らせ
9月末で廃線となる中央バス神恵内線について、岩宇4カ町村で構成する岩宇地域公共交通活性化協議会では、令和6年10月1日より代替交通を運行しますが、先に実施しましたアンケート結果を基に、路線名称が決定したのでお知らせします。 路線名は 岩宇地域海岸線(通称:しおかぜライン)となります。 今後は通称の「しおかぜライン」を使用することとし、現在、バスやバス停のデザイン作成など準備を進めています。 また、…
-
くらし
台風への備え
8月から9月は、1年で最も多く台風が発生する時期です。台風は強い勢力を保ったまま北海道に接近・上陸することもあり、大雨・洪水・暴風・高波・高潮による災害をもたらします。台風が接近して災害のおそれがある場合、気象台は警報や気象情報を発表し、警戒・注意を呼びかけます。 台風に備えて、平常時にハザードマップを見て自宅周辺などで起こりやすい災害を把握し、避難場所までの経路を確認しておきましょう。また、避難…
-
くらし
くらしの告知板
■公証週間無料電話相談会 10月1日(火)から7日(月)までの公証週間期間中、日本公証人連合会本部において、電話による無料公証相談会を実施します。 公証人が皆様の疑問、質問等に対応させていただきますので、遺言、任意後見、尊厳死宣言、家庭内信託、離婚、その他契約一般の公正証書の御相談、会社定款の認証等の御質問など、お気軽にお問い合わせください。 1.電話公証相談の期間と受付時間 (1)期間:10月1…
-
その他
8月 村長のうごき
▽2日 ・長寿者慶祝金贈呈 ・課長会議 ▽3日 ・第51回岩内怒涛まつり(岩内町) ・茅沼七夕まつり ▽5日 ・泊村ふるさと花火大会打合せ会議 ・令和6年度第1回後志広域連合会議(ニセコ町) ・村政用務(ニセコ町) ▽6日 ・北海道保健福祉部健康安全課国保医療課長と対談 ・北海道運輸局札幌運輸支局長と対談 ・後志地域づくり連携会議(島牧村) ▽7日 ・令和6年度国道229号 余市・岩内・島牧間整備…
-
その他
人のうごき
[6・7・31現在 住民基本台帳]
-
イベント
第3回 泊村ふるさと花火大会~お盆の夜空に花が咲く~
8月10日(土)に、泊村ふるさと花火大会が行われました。 今年で3回目を迎えるふるさと花火大会は、今年から新たにより多くの人に、より一層イベントを楽しんでいただけるようにと、花火大会に合わせて露店やキッチンカーが出店し、大変な盛り上がりをみせました。 花火は泊村へのお盆での帰省に合わせ泊漁港・盃漁港カブト分区の2 ヵ所で同時刻に打ち上げられました。 泊村の夏の夜空を彩る合わせて5600発の花火が打…
- 1/2
- 1
- 2