広報よいち 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
余市町LINE公式アカウント
スマホで簡単行政手続き (申請) 〇住民票の写し 〇印鑑登録証明書の発行 〇税証明の発行 〇水道閉栓 〇粗大ごみの収集 〇健(検)診予約(随時) (検索) 〇ごみの品目・収集曜日 〇休日当番医 (配信) 〇広報最新号・バックナンバー 意見・感想も受付中
-
健康
けんこうひろば
■糖尿病について 糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高い状態が慢性的に続く病気で、初期には自覚症状が乏しいですが、放置すると病気が進行し、深刻な合併症(網膜症、腎症、神経障害)を引き起こし、失明や透析、認知症につながる病気でもあります。 糖尿病の予防のためには、食事や間食などでエネルギー量をとりすぎないこと、運動すること、アルコールをとりすぎないこと、たばこを吸わないこと、野菜や大豆製品…
-
くらし
健康と暮らしの情報(5月号)
■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9時~17時まで ※歯科当番医の診療時間は9時~12時まで ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日…
-
くらし
募集・お知らせ(1)
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■「かぜて運動andサロン」に参加しませんか 昨年度まで町の介護予防教室「よいちニコニ…
-
くらし
募集・お知らせ(2)
■余市消防署からのお知らせ ◇コンセントのご確認を 私たちが日常生活で何気なく使用し、必要不可欠な電気製品。 しかし、使用方法を誤ったり、使用環境によっては思いがけない火災を引き起こしてしまいます。 安全な取扱い、適切な管理をして、電気火災を未然に防ぎましょう。 ○電気コードからの出火に注意! ・コードなどを家具の下敷きにしないようにしましょう。 ・コードの被覆が劣化し、傷んでいないか確認しましょ…
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇家族へのプレゼント作りの会 5月11日(土)午後1時30分~ ※8日までに申込みください。 ◇つどいの広場 5月15日(水)午前10時~ ◇じゃがいも植えの会 5月18日(土)午後1時30分~ ※天候により変更があります。 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日、午前9時30分~午後4時 ※祝日、31日…
-
その他
日本赤十字社 社費募集のお願い
町民の皆様のあたたかい善意により令和5年度の日赤社費は、総額1,740,910円となりました。ここに厚くお礼申し上げます。 町民の皆様から寄せられた社費は、日本赤十字社の活動資金となり、様々な人道的活動が実施されております。今年度も5月より区会、日赤協賛委員のご協力のもと社費(会費)の募集を行います。 町民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 問合せ:日本赤十字社北海道支部余市町分区(福祉セ…
-
スポーツ
ジュニアジャンプ大会開催!
3月19日(火)NHK杯、20日(水)雪印メグミルク杯、21日(木)竹鶴・ニッカ・笠谷杯と今シーズンを締めくくるジュニアジャンプ大会3連戦が竹鶴・笠谷シャンツェで開催されました。 大会には小・中・高校生の部に3大会合わせて約100名(余市町16名)が出場し、日頃の練習の成果を競い合いました
-
講座
前期各種教室のご案内
■健康・生涯スポーツ教室(参加無料) ■公民館文化教室(教材費・材料費は自己負担) 対象者:町内在住の方 受付日時:5月7日(火)~随時受付午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く) 申込方法:中央公民館窓口または電話で申込んでください。(申込教室名、氏名、住所等連絡先をお伺いします。) その他:教室参加者へは、後日ハガキにて詳しい日程等をお知らせします。 ※各教室は、定員になり次第締め切ります。な…
-
イベント
寿大学閉講式・自治会交流会
3月14日(木)、学習講座やサークル活動を通して学生相互の親睦を図ってきた「閉講式」と「自治会交流会」が行われました。 式では、一年間の努力のあかしとして修了証書・精勤賞・皆勤賞の表彰が行われ、学長(教育長)、町長、議長、町老連会長からはお祝いの言葉をいただきました。最後に学生代表の加藤征子さんが答辞を述べられ、式は終了しました。 続けて、学生自治会の交流会が行われ、和やかな雰囲気でレクリエーショ…
-
講座
女性学級最終講座・閉講式
3月18日(月)、女性学級第11回学習講座「一年間を振り返って」と「閉講式」が行われました。 講座では、学習風景を撮影したスライド写真を見ながら一年間を振り返り、新年度の学習についても理解を深めました。また、閉講式では皆勤賞と努力賞の表彰が行われ、新年度がともに学びあえる女性学級になることを願って式を閉じました。
-
講座
寿大学・女性学級のみなさんへ!(今月の学習案内)
■寿大学 第2回学習講座「健康音楽教室」 日時:5月16日(木) 時間:午後1時30分~3時 場所:中央公民館201・202号室 内容:童謡・民謡などを歌いながら体も動かし、脳の活性化をはかります。 講師:近藤ひとみさん(音楽療法士) ■女性学級 第2回学習講座「大人のぬり絵」 日時:5月20日(月) 時間:午後1時30分~3時 場所:中央公民館201・202号室 内容:花・風景・デザイン等のぬり…
-
くらし
図書館のすてきな窓
■おはなしかい 今年度は自然に関係する絵本を読み聞かせします。 日時:5月11日・25日(土)午前11時~ 場所:図書館1階おはなしコーナー テーマ:「いし(石)」についての本を読みます ■木曜映画会 木曜映画会は毎週木曜日、こどもえいがかいは第1・第3土曜日で、どちらも午後2時からの上映です。 2日:男はつらいよ 拝啓 車寅次郎様(邦画) 9日:風とライオン(洋画) 16日:赤いハンカチ(邦画)…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 固定資産税 1期 軽自動車税種別割 全期 納期限:5月27日(月) ■夜間納税相談窓口を開設します! 仕事等で日中役場に来られない方もぜひご利用ください。 なお、納税相談をご希望される方は事前に予約していただく必要がありますので、気軽にご連絡ください。予約が無い場合には開設しませんので、ご了承ください(当日予約可)。 実施日:5月17日(金)午後5時30分~7時 実施場所:税務課窓口(…
-
くらし
ご寄附に感謝
■余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として 〇シフトプラス株式会社 代表取締役 中尾裕也 ■円山公園ふれあい交流施設備品として 〇中山建設株式会社 代表取締役 中山善彦 掛け時計(電波時計) ■新小学校1年生用として 〇公益社団法人 余市地方法人会 防犯ブザー113個(82,000円相当) (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
LINEで粗大ごみの収集受付
余市町LINE公式アカウントでは24時間365日手続き可能な申請窓口を提供しています。 新たに、申込みできる手続きとして「粗大ごみの収集」の受付を開始しました! 〇2次元コードを読み取るか、町LINE公式アカウントのLINEトーク画面下部のリッチメニューの「ごみ」→「粗大ごみの収集」をタップすると手続きが開始します。(※二次元コード本紙掲載) 〇各地区の回収日の前日正午まで受付しています。(お住ま…
-
その他
よいちの人口
■令和6年3月31日現在 人口:17,073人(-70) 男性:7,893人(-54) 女性:9,180人(-16) 世帯数:9,494世帯(-1) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:149人 転出:195人 出生:4人 死亡:28人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
桜満開!お花見はいかがですか? 円山公園桜ウィークは4月27日から5月6日まで、余市川桜まつり(P6)は5月3・4日に開催されます! (※本紙P6をご覧ください)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年5月号)
広報よいち(No.877) 令和6年5月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代) 【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
- 2/2
- 1
- 2