広報よいち 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
余市宇宙記念館からのお知らせ
■「地球外物質」特別展 10月6日(日)まで開催 希少な月いん石、火星いん石、月の砂等を展示。これらの地球外物質や小惑星探査機「はやぶさ」の成果等から太陽系の成り立ちについて解説します。 ■8月のおもしろ宇宙教室(現在受付中) ※●は小学5年生以上、その他は小学生以上が対象です。おもしろ宇宙教室の参加には入館料はかかりません。 ※申込みは、各教室の1か月前から電話で受付します。 ■上映案内 ◇3D…
-
文化
余市町でおこったこんな話
余市町の埋もれた歴史等を紹介し、改めて余市町を再認識するコーナーです。 ~その240~『空襲その2』 太平洋戦争終結の年、アメリカ軍の戦闘機は7月15日に沢町方面に襲来しました。当時の水産試験場は東洋一の研究施設と言われていたために、標的となったといわれています(余市町でおこったこんな話その61)。 水産試験場付近に爆弾が投下され、人間や建物に向かって機銃が放たれた時のことを覚えていた方の証言がの…
-
くらし
余市町の空間放射線量率
6月1日~6月30日の本町の空間放射線量率は「平常レベル」でした。 最高値:44nGy/h 最低値:37nGy/h 平均値:38nGy/h ※平常時は10~60nGy/h程度
-
健康
けんこうひろば
■血圧ってそもそも何を表しているの?? 血圧とは、心臓から血液が流れ出るときに、血管にかかる圧力を数値で表したものです。血圧は2つの数字で表されていますが、高い方を“収縮期血圧”、小さい方を“拡張期血圧”とよび、このそれぞれの数字を見て血圧が高いかどうか判断します。 収縮期血圧:心臓がギュッと収縮して血液を血管に送り出すときの、最も高い血圧 拡張期血圧:送り出された血液によって圧力がかかった血管が…
-
くらし
健康と暮らしの情報(8月号)
■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9時~17時まで ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター本館(富沢町5丁目)、福祉センター入舟分館(入舟町)、中央公民館(大川町4丁目)、倶知安保健所余市支所(朝日町)、余市商工会議所(黒川町3丁目)
-
くらし
募集・お知らせ
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■借金・金融相談会の開催 北海道財務局の専門の相談員が「借金の悩み」を親身になってお聴…
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇マンカラ(ボードゲーム)の会 8月10日(土)13:30~ ◇じゃがいも掘りの会 8月24日(土)13:30~ ※天候により変更あり ◇つどいの広場 8月28日(水)10:00~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※30日(金)はお休み (1)親子で制作「ふみふみ粘…
-
講座
音読を楽しむ
6月13日(木)、寿大学第3回学習講座「音読を楽しむ」は、講師に元図書館司書の中村由美子さんを迎えて開催されました。 講師の方と一緒に音読を行うことで参加者の皆さんが生き生きしている様子が伺え、音読の効果を実感することができました。
-
スポーツ
軽スポーツ教室
6月17日(月)、第3回女性学級学習講座「軽スポーツ教室」が開催されました。 受講生は、講師の職員からディスコン等の基本的なルールを教わり、みんなで楽しく軽スポーツを楽しんだ教室となりました。
-
スポーツ
長寿はりきり運動会
6月27日(木)、余市町総合体育館で、第42回長寿はりきり運動会が開催され、70名を超える高齢者の方々が参加しました。 開会式の後、準備体操を行ってから、赤・白2チームに分かれて様々な競技に臨み、最後の種目は玉入れでした。結果は、白組の優勝。怪我をする人もなく、無事に運動会を終えることができました。
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ
今月の学習講座 寿大学・女性学級合同講座第5回学習講座 『交通安全・防犯講話』 日時:8月26日(月)13:30~14:30 場所:中央公民館301号室 内容:高齢者の交通安全、特殊詐欺防止等について 講師:余市警察署交通課長
-
文化
博物館文化財ニュース
(1)モイレカレッジ 余市水産博物館では、6月16日(日)にモイレカレッジ「草木染めとベンガラ染めでオリジナル“ふきん”作り」を実施しました。事業では、さらしのふきんに、輪ゴムやビー玉等を使って絞り染めの模様を施しました。午前の部では、町内の農家さんからご提供いただいたリンゴの枝と参加者が持ち寄った玉ねぎの皮を使った草木染を、午後の部では、ベンガラ泥染めの染料を使って染め上げました。真っ白いさらし…
-
くらし
図書館のすてきな窓
■大井戸百合子さん作品展・絵本原画展 8月4日に行われる大井戸百合子さんと柴村紀代さんの講演会開催を記念して、図書館1階ではお二人の新作である「ヤナギランの夏」他、大井戸さんの絵本原画と、大井戸さんが手がけた銅版画、水彩画などの作品を展示しています。大井戸さんが講師を務める絵画教室の生徒さんによる作品も併せて展示していますので、ぜひ講演会と合わせて見に来てくださいね!8月末までの展示予定です。 ■…
-
イベント
余市水産博物館 夏休みイベント開催中!
「目指せ!余市町でおこったこんな話チャンピオン~夏の陣~」 「余市町でおこったこんな話」は、「すでに失われた、あるいは、失われつつある余市の歴史の細部に光をあてる」をテーマに、広報よいちに掲載されているコラムです。毎号楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?こんな話は、2004年(平成16年)の初掲載から、先月号で20周年を迎えました。これをお祝いして、今年の夏休みイベントはこんな話に関す…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 町道民税2期 国民健康保険税2期 納期限:8月26日(月) ■夜間納税相談窓口をご利用ください! 日時:8月16日(金)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ※ご希望の方は税務課納税係までご連絡ください。 ■督促について 納期限以降も納付がない方については、納期限の翌月10日頃に督促状発付予告書を送付しています。 督促発付日からは、督促手数料(100円)を加算…
-
くらし
ご寄附に感謝
■町内小学校の児童(3年生)へ ○(有)大野測量 代表取締役 大野浩史 文具セット(定規・コンパスセット)105セット(83,160円相当) (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
余市川堤防通行規制
余市川堤防の舗装工事実施に伴い、通行規制が行われます。ご不便をおかけしますが、工事に協力をお願いします。 規制範囲:余市橋(国道)~田川橋(道道)【ニッカ側】 規制期間(予定):9月上旬~令和7年3月下旬 ※期間中、管理用道路(堤防)は通行不可 問合せ:小樽建設管理部余市出張所治水係 【電話】23-2196
-
その他
よいちの人口
■令和6年6月30日現在 人口:17,106人(-18) 男性:7,919人(-9) 女性:9,187人(-9) 世帯数:9,567世帯(-1) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:45人 転出:39人 出生:2人 死亡:28人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
水浴シーズン到来!短い夏を大満喫 今年初の海水浴を楽しむ3兄弟(浜中・モイレ海水浴場) 夏日となった7月14日(日)、「浜中・モイレ海水浴場」は数多くの海水浴客で賑わいました。札幌から訪れた家族連れ(3兄弟とお母さん)は毎年水遊びを楽しんだ後、町内在住のおばあちゃんに会いに行くことが恒例となっているそうです。 (※海水浴場の開設期間は8月15日(木)まで。遊泳時間は10:00~16:00)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年8月号)
広報よいち(No.880) 令和6年8月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代) 【FAX】(0135)21-2144 【メール】kouhou@town.yoichi.hokkaido.jp 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ 〇サマージャンボ 「公式サイト」につ…
- 2/2
- 1
- 2