広報よいち 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
文化祭のお知らせ
町内で文化活動を行っているサークル・団体が一堂に集い、日頃の学習や活動の成果を披露する「余市町文化祭」を中央公民館で開催します。 町民の皆さんに楽しんでいただきたく、ご来場をお待ちしています。 ■展示部門 文化活動紹介展…10月8日(火)~14日(月) 菊花展…11月1日(金)~4日(月) 文化作品展…11月1日(金)~4日(月) 余市町芸術作品展…11月1日(金)~4日(月) ■各種大会・発表会…
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ
今月の学習案内 ■寿大学 第7回学習講座『環境講話』 日時:10月3日(木)13:30~15:00 場所:中央公民館201・202号室 内容:ビーチコーミング活動・海の環境・保全等 講師:小川康和 博物館長 ■女性学級 第7回学習講座『くだもの収穫体験』 日時:10月7日(月)13:30~15:00 場所:農村活性化センター 内容:くだものの学習と収穫体験 講師:農村活性化センター職員 ※事前申込…
-
くらし
図書館のすてきな窓
■認知症に関する展示 9月21日の世界アルツハイマーデーを契機として、認知症について理解を深めるための展示を開催中です。認知症に関する本の展示、関連団体のパンフレットを設置しています。認知症になってもならなくても、誰もが希望を持って暮らすことができる共生社会の実現に向け、まずは「知る」ことからはじめてみませんか。 ■おはなしかい 今年度は自然に関係する絵本を読み聞かせします。 日時:10月12日・…
-
文化
博物館文化財ニュース
タマサイ(ガラス玉) 右の写真は、余市町大川遺跡から出土したタマサイ(ガラス玉)と呼ばれるアイヌ民族の首飾りです。 タマサイは玉を連ねたものの意味でシトキと呼ばれる飾板がつく場合もあります。また、母から娘に伝えられる女性の宝物で、儀式のときに身につけます。 これらのガラス玉は、アイヌ民族と和人との交易や労働の対価として手に入れていました。余市町指定文化財『ヨイチ御場所上下運上家関係古文書』には、幕…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 固定資産税3期 国民健康保険税4期 納期限:10月25日(金) ■夜間納税相談窓口をご利用ください! 日時:10月18日(金)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ■北海道と共同催告を実施します! 本町では、滞納整理強化のため、町道民税を納付されていない方に対して、北海道との連携により催告書を送付します。送付された方につきましては、内容をご確認のうえ、指定期日…
-
しごと
2025年農林業センサスの調査員の募集
令和7年2月1日を調査期日として「2025年農林業センサス」を実施します。町では、この統計調査にご協力いただける調査員を募集しています。 応募資格:20歳以上で税務、警察、選挙に直接関係のない方 調査期間:令和6年12月中旬~令和7年2月中旬 業務内容: (1)調査員説明会への出席 (2)調査区の把握および調査対象の確認 (3)調査票の配布・回収 (4)調査書類の点検と提出 調査員報酬:10,00…
-
くらし
ご寄附に感謝
〇沢町児童館用備品として ・余市町沢町児童館母親クラブ 会長 星野まどか 認定競技用 けん玉10個(20,000円相当) (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。届出しないと法律で罰せられることがあります。 届出の対象となる面積:都市計画区域内5千平方メートル以上または都市計画区域外1万平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期限:契約締結日から2週間以内※ 提出期限を過ぎた場合でも、…
-
くらし
「広報よいち」に関するご意見等を募集中!
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:二次元コードから受付(LINE) (※二次元コード本紙掲載)
-
その他
よいちの人口
■令和6年8月31日現在 人口:17,066人(-17) 男性:7,898人(-14) 女性:9,168人(-3) 世帯数:9,550世帯(-7) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:42人 転出:36人 出生:5人 死亡:27人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
災害に備えて~見て学んで体験して~ 8月30日から9月5日までの防災週間にあわせて、余市養護学校では1日防災学校(上)、東中学校では避難訓練と防災学習会(下)が実施されました。詳しくは2ページをご覧ください! (※本紙をご参照ください)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年10月号)
■広報よいち(No.882) 令和6年10月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】kouhou@town.yoichi.hokkaido.jp 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
- 2/2
- 1
- 2