広報よいち 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■余市町長 齊藤啓輔 新年あけましておめでとうございます 謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 令和7年の新しい年を皆様とともに迎えることができましたことを大変うれしく思います。 さて、昨年を振り返りますと、新年早々に「能登半島地震」が発生し、異例の1年の幕開けとなりました。改めて、犠牲になられた方々にお悔やみ申し上げるとともに、被災されたすべての方々、ならびにそのご家族の皆様に心からお見舞い申し上…
-
くらし
令和6年分確定申告の受付期間等
■令和6年分確定申告の相談及び申告書の受付期間について 2月17日(月)から3月17日(月)までです。 ■e-Taxを利用した徴収高計算書データ送信及びダイレクト納付方法について おすすめ手続方法 (1)e-Taxで徴収高計算書を作成 (2)徴収高計算書送信時に「自動ダイレクト」機能を利用して納付手続き (3)法定納期限当日に自動で口座引落しされるので、正常に引落しされているか確認 ※法定納期限当…
-
くらし
固定資産税(償却資産)の申告
1月1日現在、個人または法人が確定申告において減価償却費として必要経費に算入される事業用資産を所有されている場合は、令和7年度分の固定資産税(償却資産)の申告が必要となります。令和6年度分の申告をされた方には、12月に申告用紙を送付しています。 新たに資産を取得された場合は、申告用紙を送付しますのでご連絡ください。 申告期限:1月31日(金) 提出・問合せ:税務課資産税係 【電話】21-2115
-
しごと
農林業センサスにご協力ください
2月1日を調査基準日として、「2025年農林業センサス」を実施します。 この調査は、統計法に基づいて5年ごとに農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。調査結果は農業・林業に関する計画や地交付税の算定の基礎資料等に活用されますので、調査員が訪問した場合はご協力ください。 調査対象:農林産物の生産を行う又は委託を受けて…
-
くらし
公共施設の廃止
町民の皆さんに親しまれてきました以下の施設について、施設の老朽化により、安全性を確保することが困難であることから令和7年3月31日(月)をもちまして施設を廃止します。 長年のご利用に感謝するとともに、施設の廃止についてご理解をお願いします 廃止施設: 余市町水産加工研修センター(富沢町6丁目117番地) 余市町勤労青少年ホーム(大川町10丁目6番地2) 廃止年月日:令和7年3月31日(月) 問合せ…
-
くらし
20歳になるみなさんへ、20歳になったら国民年金
国民年金は、高齢になったときだけでなく、病気や事故で障がいの状態になったときや家族の働き手が亡くなったときなど、いざというときの生活を、働いている世代みんなで支えようという考えでつくられた仕組みです。 国民年金は、日本に住む20歳から60歳までの方の加入が義務付けられています。 ■国民年金について20歳になる方からのよくあるご質問 Q.国民年金の加入手続きは、いつどのように行うの? A.20歳にな…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について
新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例措置として、令和4年度分(~令和5年6月分)までの国民年金保険料の特例免除申請受付手続きを行っています。詳細につきましては次の連絡先まで問合せください。 申請・問合せ:: 福祉課福祉係【電話】21-2120 小樽年金事務所国民年金課【電話】0134-33-5026
-
くらし
株式会社アカデミー・デュ・ヴァンと包括連携協定を締結
町は、「株式会社アカデミー・デュ・ヴァン」と、両者がそれぞれの資源や特色を活かした地域活性化と町民サービスの向上を目的として11月18日(月)に包括連携協定を締結しました。 「株式会社アカデミー・デュ・ヴァン」は、昭和62年に日本初の本格的ワインスクールとして開校して以来、講座数は150種類を数え、累計受講生数は8万名を誇る日本最大のワイン教育機関です。 ワイン産地である本町との連携では、醸造や栽…
-
健康
株式会社アカデミー・デュ・ヴァンとの共催 ワインはじめて講座
株式会社アカデミー・デュ・ヴァンとの共催 「~たった2時間であなたもワイン通~ ワインはじめて講座」 「株式会社アカデミー・デュ・ヴァン」との包括連携協定を記念し、11月23日(土)に、町民を対象とした初心者向けワイン講座が開催されました。 講師は、ワインソムリエの資格を持つ同社講師で女優の竹本聡子さんが務め、参加した町民28名の方に2時間という限られた時間の中で、ブドウの品種や産地、おいしい飲み…
-
くらし
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:右の二次元コードから受付 (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
イベント
地域おこし協力隊活動レポート(売上日本一!北海道物産展に参加!)
11月6日(水)から6日間、全国各地で開催されている北海道物産展の中でも、全国一の売上げを誇る鹿児島市山形屋の北海道物産展に「りんごの町・よいち町のアップルパイ」の実演販売で余市観光協会支援員として、3年連続3回目の出展をしてきました。私の出身地が鹿児島県のとなりの宮崎県宮崎市で、鹿児島には親戚や友人が居て土地勘もあることから、2022年の初出展の時から催事担当を任せられています。 今回は「北海道…
-
くらし
冬の大地震に備えて
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経過します。この地震では震災被害の対応に加え、寒さや雪などへの対応も必要となりました。冬に大地震が起こることも想定し、以下の点に注意し、日頃から備えておきましょう。 1.寒さへの備え 冬の屋外で寒さのため体温が下がると、低体温症で命が危険な状況となることがあります。避難するときのために、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。また、電…
-
くらし
余市町の空間放射線量率
11月1日~11月30日の本町の空間放射線量率は「平常レベル」でした。 最高値:57nGy/h 最低値:36nGy/h 平均値:41nGy/h ※平常時は10~60nGy/h程度
-
イベント
余市宇宙記念館からのお知らせ
■1月のおもしろ宇宙教室(現在受付中) ※各教室は小学生以上が対象です。おもしろ宇宙教室の参加には入館料はかかりません。 ※申込みは、各教室の1か月前から電話で受付します。 ※当日の受付では、氏名、住所、連絡先電話番号、年齢の記入が必要です。 ■町出身の宇宙飛行士・毛利衛さんが講演 日本人として初めてスペースシャトルに搭乗し、2023年から余市宇宙記念館の名誉館長を務める毛利衛さんの講演会とパネル…
-
健康
けんこうひろば
■アルコールと認知症 認知症には、「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」などさまざまな種類があり、そのうちのひとつが「アルコール性認知症」です。 飲酒量や日頃のライフスタイルも影響している「アルコール性認知症」は、高齢者だけではなく、若い世代にとっても無関係な話ではありません。 ◇アルコール性認知症とは? アルコールの大量摂取が原因と考えられる認知症の…
-
くらし
健康と暮らしの情報(1月号)
■子育て情報 ■健康づくり情報 ■休日当番医 ※休日当番医の診療時間は9:00~17:00 ※歯科当番医の診療時間は9:00~12:00 ※休日当番医は変更になることがありますので、確認してから受診してください。 〇黒川町整形外科クリニックの診療時間変更 令和7年1月から水曜日午後は休診となります。 問合せ:子育て・健康推進課 【電話】21-2122 ■その他の生活情報 ※福祉センター(富沢町5丁…
-
くらし
募集・お知らせ
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■北星余市高校の生徒のホームステイ先の募集 遠方から北星余市高校に通う生徒を預かってい…
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇むかし遊びの会 1月11日(土)13:30~ ◇なわとびの会 1月18日(土)13:30~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※12月28日(土)~1月5日(日)、31日(金)はお休み (1)パステルアート 日時:1月22日(水)10:00~12:00 ※絵はがき作…
-
その他
広告随時募集中!広報よいちでPRしませんか?
問合せ・申込み:
-
くらし
余市町LINE公式アカウント
スマホで簡単行政手続き 〇申請 〇検索 〇配信
- 1/2
- 1
- 2