広報よいち 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
募集・お知らせ
■各種自衛官募集 自衛隊では、18歳から32歳までの方を募集しています。 車両、船、飛行機を扱う仕事から事務や調理など職種は50種類以上あります。詳しくは、小樽地域事務所までご連絡ください。 ※応募資格等については、問合せください。 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部小樽地域事務所 【電話】0134-22-5521 ■労働基準監督官採用試験の実施 インターネット受付期間:2月20日(木)~3月24日(…
-
その他
「広報よいち」広告を出してみませんか?
「広」告を出してみませんか? 「報」じたいあんな事やこんな事 「よ」い話題を皆さんのもとへ 「い」ちばんにお届けします 「ち」えっくしてね!→(※二次元コード本紙掲載)
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇一輪車の会 2月8日(土)13:30~ ◇おひなさま作りの会 2月22日(土)13:30~ ※19日(水)までに申込み 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※5日(水)・17日(月)・28日(金)はお休み (1)子育て講座「イヤイヤ期について」 講師:保健師 内藤葵(…
-
くらし
余市町LINE公式アカウント
■申請 ■検索 ■配信
-
くらし
図書館のすてきな窓
■今月の展示ケース 2月は「ジャンプの余市」を開催します。余市町は、多くのスキージャンプの選手を輩出しています。あらためて余市のスキージャンプを図書館で出来る限り振り返ってみたいと思い、スキージャンプの所縁の品々を展示します。世界のスキー文化に深く浸透してきた、余市のスキージャンプを見直す機会となれば幸いです。 ■おはなしかい 今年度は自然に関係する絵本を読み聞かせします 日時:2月8日・22日(…
-
講座
寿大学第10回学習講座「新年を寿ぐ会」開催
1月9日(木)、中央公民館で「新年を寿ぐ会」が開催されました。22名の学生が出席し、「みんなで楽しめる会」をテーマに、懐かしの歌やレクリエーションなどを企画・実施しました。 的当てや輪投げなどのゲームでは、学生の皆さんが大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。最後には、参加した学生の皆さんに自治会から記念品が贈られました。 健康で新しい年を迎えることができたことを喜び合える楽しい会になりまし…
-
イベント
「二十歳のつどい」開催
1月12日(日)、中央公民館大講堂にて、「令和7年余市町二十歳のつどい」が開催されました。 今年の該当者は、平成16(2003)年4月2日から平成17(2004)年4月1日までに生まれた方で、96名の出席者が鮮やかな振袖やスーツに身を包み、新たな一歩を踏み出しました。 式典では、町長からお祝いの言葉が贈られ、成人代表からは感謝と決意の言葉が述べられました。 式典終了後のアトラクションでは、中学校生…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 国民健康保険税8期 納期限:2月25日(火) ■夜間納税相談窓口をご利用ください! 日時:2月19日(水)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ■令和6年度の町税について 令和6年度の町税の納期は、今月の国民健康保険税第8期をもって終了します(随期分を除く)。 納め忘れのある方は、至急納付していただきますようお願いします。 紛失などでお手元に納付書がない方につ…
-
くらし
ご寄附に感謝
○余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として ・北新マテリアル株式会社 代表取締役社長 長瀬真一郎 一金100,000円 ・株式会社カーヴ・ド・リラックス 代表取締役社長 笠原潤平 一金200,000円 ・ジョブマネ株式会社 代表者 小林康裕 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
その他
清宮選手のサイン入りユニフォームを役場で展示
北海道日本ハムファイターズが取組む「北海道応援大使プロジェクト」の対象エリアに、2025年は余市町を含む後志管内20市町村が選定されたことを受け、同球団にて活躍する清宮幸太郎選手の直筆サイン入りユニフォームを余市町役場庁舎1階ロビーにて展示しています。(※役場開庁日のみ) 今回の展示は大変貴重な機会ですので、役場に来庁された際にはぜひお立ち寄りください。 (※清宮幸太郎選手個人が余市町の応援大使で…
-
その他
よいちの人口
■令和6年12月31日現在 人口:16,951人(-27) 男性:7,875人(±0) 女性:9,076人(-27) 世帯数:9,479世帯(-14) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:40人 転出:37人 出生:2人 死亡:31人 その他:1人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
友と共に笑顔の門出 大人としての決意を新たに96名が「二十歳のつどい」に出席しました。(1月12日・中央公民館) 式典については14、15ページです。町公式LINE、町ホームページでは写真をカラーでご覧いただけます。
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和7年2月号)
■広報よいち(No.886) 令和7年2月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ ■『今も昔もこれからも北方領土は日本…
- 2/2
- 1
- 2