広報よいち 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
シルバーアート展
町内在住の60歳以上の方を対象とした第37回シルバーアート展が、1月22日(水)から26日(日)まで中央公民館1階展示ホールで開催されました。 会場には絵画、書道、写真、手芸等の作品64点が展示され、来場者の目を楽しませてくれました。
-
講座
寿大学生募集!
高齢者の生きがいや健康増進、歴史・文化等の幅広い学習、学生同士の交流を深めながら楽しい時間を過ごしましょう。 募集対象:町内に在住する60歳以上の方 実施場所:中央公民館 実施日:毎月1回、木曜日(原則) 学習時間:13:30~(1~2時間程度) 内容:健康・安全・福祉等の講話、実習、研修旅行、新年を寿ぐ会他 受講料:無料(交通費等で一部実費負担) 自治会費:有 サークル:民謡・カラオケ・歌声 毎…
-
講座
女性学級生募集!
女性同士が交流し、ともに学べる生涯学習教室に参加しましょう。 募集対象:町内に在住する女性の方 実施場所:中央公民館 実施日:毎月1回、月曜日(原則) 学習時間:13:30~(1~2時間程度) 内容:健康・安全・歴史・音楽等の講話、ぬり絵・書道・工作等の実習他 受講料:無料 サークル:歌声(寿大学・女性学級合同) 毎月2回 申込期間:3月7日(金)~4月4日(金)(寿大学・女性学級共通) 入学を希…
-
くらし
図書館のすてきな窓
■今月の展示ケース 3月は「懐かしき昭和」を開催します。2025年は昭和で数えるとちょうど100年目にあたります。昭和の古き良き時代を感じる関連資料を展示します。 昭和・平成・令和を駆け抜けた激動の100年を、この機会に振り返ってみませんか。当時を知る方も知らない方も、不思議と懐かしい気持ちになれる資料をぜひご覧ください。 ■おはなしかい 今年度は自然に関係する絵本を読み聞かせします 日時:3月8…
-
文化
余市町でおこったこんな話
余市町の埋もれた歴史等を紹介し、改めて余市町を再認識するコーナーです。 ~その247~『かるた大会』 「「もうだめだね。」「ぜったい勝てないね。」といい合いました。でも真剣にやりました。前半は勝っていたようでしたが、負けると思っていたせいか、後半になると読む前に手が出るという感じで、相手チームにすっかりやられてしまいました。」 昭和60年代、沢町小学校の6年生が書いた作文です。作文からは町内かるた…
-
文化
博物館文化財ニュース
モイレカレッジ「アイヌ刺しゅうをしてみよう!」を開催します!! 渦巻文様(モレウ)やトゲ文様(アイウシ)を組み合わせたアイヌ文様は、各地域で親から子に受け継がれ魔除けとして衣装を始め色々な日用品に施されました。 今回のモイレカレッジでは、チンヂリと呼ばれるチェーンステッチで行うアイヌ刺しゅうを体験し、オリジナルの布製コースターを作ります! 日時:3月22日(土)9:30~11:00 場所:中央公民…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■催告書が届いていませんか? 町税等に未納がある方に対して、2月に催告書を送付しています。まだ完納されていない方は、指定期限までに必ず完納するようお願いします。 指定期限を過ぎても連絡や相談が無く、納付が確認できない場合は、財産等の調査や、差押を行う場合があります。 ■納税にお困りの方へ 町税は納期限までに納付することになっていますが、病気や収入の減少等の事情がある場合には、分割による納付など、個…
-
くらし
軽自動車等の変更手続きを忘れずに
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税されます。軽自動車等の名義変更や廃車をした場合は、4月1日までに変更にかかる手続きを済ませてください。4月2日以降に手続きをしても、旧所有者に年税額の全額が課税されますのでご注意ください。 次の場合は手続きが必要となります ・軽自動車等を廃車した場合 ・車両置き場の市区町村が変わった場合 ・所有者が変わった場合 ・盗難にあった場合 軽自動車等の種別に…
-
くらし
ご寄附に感謝
○余市町社会福祉事業費(老人福祉)の一部として ・学校法人北海道キリスト教学園リタ幼稚園 園児・PTA 一金15,000円 〇余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト応援寄附金として ・株式会社JECC 取締役社長 桑田始 一金1,000,000円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
回覧文書の電子版への移行
これまで学校だよりや関係機関発行の広報誌などは区会内において、回覧(紙媒体)いただいていましたが、令和7年4月号より電子版に移行することとしました。 なお、電子版は広報誌と同様に町ホームページや公式LINEアカウントにより公開を予定していますので、ぜひご利用ください。 また、移行後も紙媒体を中央公民館および図書館にてご覧いただけるよう備え置きますので、そちらもご利用ください。 このたびの移行は、広…
-
その他
よいちの人口
■令和7年1月31日現在 人口:16,941人(-10) 男性:7,870人(-5) 女性:9,071人(-5) 世帯数:9,479世帯(±0) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:56人 転出:30人 出生:5人 死亡:36人 その他:5人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
仏ジュヴレ・シャンベルタン村と親善都市にワイン産業を通じさらなる地域の発展へ 2月8日、余市町はフランス・ブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村と親善都市協定を締結しました。 ジュヴレ・シャンベルタン村は、ブルゴーニュ地方において長い歴史と高い品質を誇るワインの銘醸地であり、同協定を元に余市町のワイン産業の発展や観光振興を推進し、日仏の友好関係をさらに深めていきます。
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和7年3月号)
広報よいち(No.887) 令和7年3月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
- 2/2
- 1
- 2