広報よいち 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
募集・お知らせ(2) ■芸術・スポーツキャラバン2025 北海道教育大学岩見沢校の学生と教員が、地域の小・中学生に直接芸術やスポーツに触れる機会を提供する芸術・スポーツキャラバンが余市町で開催されます。 今回は、学生たちによる吹奏楽やオーケストラの演奏会をお届けします。開演1時間前から子ども向け楽器体験会も開催します。 日時:9月27日(土)14:00~16:00(13:00~子ども向け楽器体験会) 場所:中央公民館 ...
-
子育て
児童館行事案内 ■沢町児童館 ◇敬老の日プレゼント作りの会 9月6日(土)13:30~ ※3日(水)までに申込み ◇つどいの広場 簡単なリズム遊びなどを通じて、親子で楽しい時間を過ごしませんか? 9月10日(水)10:00~ ◇ドッジボールの会 9月20日(土)13:30~ ◇母親クラブカレーライスの会 児童館で採れたじゃがいもを使ったカレーを、みんなで食べましょう! 9月27日(土)11:30~ 持ち物:ごはん...
-
講座
生涯学習だより ■健康・生涯スポーツ教室(参加無料) ■公民館文化教室(教材費・材料費は自己負担) ■森林浴ハイキング(参加費1,000円) ※申込受付開始は9月1日(月)から。定員になり次第締め切りとなります。(受付は平日のみ9:00~) 問合せ:公民館 【電話】23-5001
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ(今月の学習内容) ■寿大学 第5回学習講座『視察研修旅行』 日時:9月4日(木)8:45~14:30 場所:「いしかり砂丘の風」 ■女性学級 第5回学習講座『町内施設見学』 日時:9月11日(木)13:30~15:00 場所:余市町クリーンセンター 講師:環境対策課職員 問合せ:中央公民館 【電話】23-5001
-
くらし
図書館のすてきな窓 ■特別図書整理日 休館のお知らせ すべての蔵書を一斉に点検する特別図書整理を行うため、9月30日(火)~10月6日(月)までは休館させていただきます。ご理解ご協力をお願いします。 9月14日(日)から28日(日)までの期間は一人10冊まで貸出します。期間中のご返却は、返却ポストをご利用ください。 ■おはなしかい 9月は、とんぼが空を舞い、草むらでは虫たちの合奏会が始まります。絵本の世界でも秋を感じ...
-
文化
余市町でおこったこんな話 余市町の埋もれた歴史等を紹介し、改めて余市町を再認識するコーナーです。 ~その253~『アーケード』 昭和52(1977)年の広報よいち1月号で発表された余市町五大ニュースの中に「大川名店街のアーケード化」が見えます。 鉄骨造りでアルミ屋根のアーケードは、大川町2丁目から3丁目(大川十字街)までの道路の両側に歩道を覆うかたちで設けられました。工事費は約6,000万円が計上され、完成は昭和51年の1...
-
文化
博物館文化財ニュース ■モイレカレッジ「日本の手仕事~刺し子でつくるミニふきん~」を開催します!! 漁夫の仕事着にも施されている刺し子の解説と、さらしを使ったオリジナルのミニふきんづくりを行います。 日時:9月28日(日)10:00~12:00 場所:中央公民館301会議室 定員:20名 参加料:無料 申込期間:9月5日(金)~9月19日(金) 申込み:水産博物館 問合せ:博物館 【電話】22-6187(開館時間9:0...
-
くらし
税務課からのお知らせ ■今月の税 町道民税3期 国民健康保険税3期 納期限:9月25日(木) ■夜間納税相談窓口をご利用ください! 日時:9月19日(金)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ■税金を滞納すると…? 町では町税を滞納している方に対して、督促状や催告書を送付し、それでもなお、納付や相談がない方については、法律に基づき財産の差押えを執行する場合があります。 (QandA) Q.他の...
-
その他
お詫びと訂正 広報よいち8月号(No.892)の8ページ、『人事行政の運営等の状況』の「3職員の給与《特別職給与月額および議員報酬月額の状況》議員常任委員長」の月額の欄に誤記がありましたのでお詫びして訂正いたします。 (誤)217,000円→(正)243,000円
-
くらし
ご寄附に感謝 ■余市町社会福祉事業費の一部として 一金 50,000円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
くらし
ごみ等をトイレに捨てないでください! 北後志衛生施設組合では、し尿等の収集を行っていますが、汲み取り物の中に紙おむつ・下着類等の「夾雑物(きょうざつぶつ)」が混入するケースが増えています。夾雑物とは、本来トイレに捨ててはいけない異物やごみ類のことを指します。 これらの夾雑物は機械の故障原因となり、処理に支障をきたすほか、収集作業の妨げになるため、ごみ等をトイレに捨てないようお願いします。 また、万が一トイレ便槽内に貴重品を落とされた場...
-
その他
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集 町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:右の二次元コードから受付 (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
くらし
余市町LINE公式アカウント スマホで簡単行政手続き 〇申請 〇検索 〇配信
-
その他
よいちの人口 ■令和7年7月31日現在 人口:16,867人(+8) 男性:7,843人(+3) 女性:9,024人(+5) 世帯数:9,518世帯(+16) ※カッコ( )内の数字は前月比 〇異動の内訳 転入:67人 転出:43人 出生:8人 死亡:24人 その他:0人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙 美味しいもの大集合!味覚の祭典開催 昨年の賑わい!(たくさんの味覚を用意しています) 第41回味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」を9月28日(日)に余市農道離着陸場で開催します。 詳しくは3ページをご覧ください!(※本紙をご覧ください)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和7年9月号) 広報よいち(No.893) 令和7年9月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代)【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
- 2/2
- 1
- 2