広報ゆに 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
由仁町山形地区はフルーツランド 秋の味覚がいっぱい! ぶどうにプルーン、栗にりんごと盛りだくさん
-
くらし
令和5年度決算のあらまし
-
子育て
まちかどトピックス
■10/9火災予防絵画コンクールで優秀賞 防火啓発事業の一環として、小学1年生から3年生を対象に火災予防絵画コンクールを実施しました。 南空知管内の各小学校から22点の応募があり、由仁町からは、山下叶泰(やましたかなた)さん(2年)と、吉野亜美(よしのあみ)さん(2年)の作品が優秀賞を受賞し、10月9日、南空知消防組合から表彰状とトロフィーが贈呈されました。 ■10/11水泳で全国大会出場! 札幌…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■町税納期 納期限:12月2日(月) ・固定資産税第4期 ・国民健康保険税第5期 ・介護保険料第5期 ・後期高齢者医療保険料第5期 問合せ:住民課税務担当 【電話】0123-83-3902 ■運転免許証更新時講習 日時:11月12日(火)15時30分~16時 場所:文化交流館 対象者:優良運転者 問合せ:住民課環境・交通担当 【電話】0123-83-3902 ■道税納期 個人事業税第2期の納期限は…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■障がい者理解促進講演会 釧路市立芦野小学校校長高畠昌之(たかばたけまさゆき)氏を講師に招き、発達が心配な子供の心の成長とサポート体制に関する講演会を行います。 参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。 テーマ:「幼児期、児童期にかけての発達支援を考えよう」 日時:12月7日(土)10時~11時30分 場所:健康元気づくり館 問合せ:保健福祉課高齢・障がい担当 【電話】0123-83-4750 …
-
くらし
国民年金情報
国民年金保険料は、納付した全額が社会保険料控除として課税所得から控除されます。 控除の対象は、令和6年中に納付した保険料で、過年度分や追納分、家族の保険料も控除対象となります。 社会保険料控除を受けるためには、日本年金機構から11月上旬までに送付される「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の提出が必要です。 届いた控除証明書は、年末調整や確定申告のときに使いますので、大切に保管してください。 …
-
くらし
工事のお知らせ
北海道が発注する道道札幌夕張線の工事が、町内2か所で行われています。 (1)跨線橋(こせんきょう)補修工事 場所:道道3号札幌夕張線とJR室蘭本線が交差する跨線橋(由仁9区) 内容:跨線橋の補修工事および階段の取替工事 1月上旬に新しい階段が設置される予定です。 (2)ヤリキレナイ川改修工事 場所:道道3号札幌夕張線と町道薫りの丘線の交差点付近(由仁5区) 内容:橋の架替工事 現在、迂回路を工事中…
-
健康
みんなの診療所No.42
■帯状疱疹(たいじょうほうしん)のお話 所長 久野和成 帯状疱疹は、水ぼうそうと同じ水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で発症する病気です。 はじめて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると水ぼうそうとして発症し治癒しますが、その後もウイルスは体内に潜伏し続けます。 普段は悪さをしませんが、ストレス、過労、免疫の低下などをきっかけに、潜伏していたウイルスが再活性化すると帯状疱疹を発症します。 50歳以上に多く、…
-
くらし
戸別受信機操作の仕方
防災行政無線戸別受信機の電池を交換する場合は、受信機横にある電源スイッチを必ず切ってから行ってください。 電源を切らずに交換すると、放送のたびに電池交換のお知らせが流れますのでご注意ください。 また、停電後などに警報音が鳴り続く場合もあります。 その場合も電源スイッチを一度切り、リセットしてください。 ※乾電池は、単1、単2、単3のいずれか1種類を2本使用してください。 問合せ:地域活性課地域活性…
-
子育て
認定こども園・保育園入園募集
令和7年度に認定こども園・保育園に入園を希望される方は、別表で必要書類、申請日、提出先などを確認のうえ、手続きをしてください。 ■認定区分と利用できる施設 ■施設の概要・申込方法 問合せ:保健福祉課福祉・児童担当 【電話】0123-83-4750
-
くらし
マイナンバーカード手続き
役場住民課の窓口では、平日(12月31日(火)を除く)8時30分から17時まで、予約なしで手続きができます。 その他の日時や役場以外での手続きは下表のとおりです。 問合せ:住民課戸籍・国保担当 【電話】0123-83-3903
-
くらし
由仁びとクラブ設立総会
10月11日、世代、性別及び職業を越えたネットワークを形成し、各種事業の企画・運営を通じてリーダーシップを発揮できる人材の育成に取り組むとともに、地域の活性化を伴うまちづくりへの貢献を目的とする「由仁びとクラブ」の設立総会が行われました。 初代部長(代表)となった中村隆弘(なかむらたかひろ)さんが、「若者の「やりたい!」という思いを見つけ、住民がより生活しやすい社会の形成に向けた協働的な関係づくり…
-
健康
健康・元気づくり情報
■特定健診~人工透析治療にならないためには~ 腎臓は老廃物を排出する臓器で、「糸球体(しきゅうたい)」と呼ばれる小さな穴のあいた毛細血管によって血液をろ過し、血液中の老廃物や毒素、余分な水分を尿としてからだの外に排出しますが、血糖値や血圧の高い状態が続くと、「糸球体」が傷つき、ろ過の働きが低下して尿の量が少なくなるなどの症状があらわれます。 治療せずにそのまま放置すると、血液中の老廃物や水分が蓄積…
-
イベント
イベントのお知らせ
■石川一男(いしかわかずお)日本郷土民謡協会文化章受賞記念民謡・歌謡ショー 翼声会は、地域に根ざしながら日本文化の灯を守る活動をしています。 会主の石川一男は、民謡道一筋64年目にして日本郷土民謡協会から文化章の大賞を受賞することができました。 今年は文化章の受賞記念として開催しますので、みなさんのご来場お待ちしています。(翼声会) 日時:11月24日(日)開場12時30分~、開演13時~ 場所:…
-
くらし
人権擁護委員を委嘱
10月1日に、岩崎俊博(いわさきとしひろ)さん、山宮輝美(やまみやてるみ)さん、大居寛(おおいひろし)さんが法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 人権擁護委員は、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行い、地域のみなさんから人権相談を受け問題解決のお手伝いをする民間ボランティアで、任期は令和9年9月30日までの3年間です。 秘密は厳守されますのでお気軽にご相談ください。 一覧につい…
-
くらし
河端直美(かわばたなおみ)さんを教育委員に新たに任命
9月10日開会の町議会第3回定例会において、河端直美さん(本三川)が新たな教育委員に任命され、松村町長から辞令を交付しました。 任期は10月1日から令和10年9月30日までの4年間です。 「微力ながら教育行政の推進に尽力させていただきます。」と抱負を語りました。
-
くらし
大坂直人(おおさかなおと)さんを公平委員に再任
9月10日開会の町議会第3回定例会において、大坂直人さん(中央)が公平委員会委員に再任され、松村町長から辞令を交付しました。 任期は9月28日から令和10年9月27日までの4年間です。 「公正・中立な視点から職務を全うします。」と述べられました。
-
くらし
ゆめっく館へ行こう
■今月のおすすめ ▽はじめての靴下ダーニング(野口光/著) 穴が開いた靴下を直してみませんか?つま先やかかとを修繕するテクニック「ダーニング」を初心者にもわかりやすい写真で解説する。 ▽毎日が、ヨガ(秀子セティ/著) 毎日コップ1杯の水を飲むこともヨガ。高齢で動きがゆっくりになった人や体を動かすことが苦手な人、どんな人でもできるヨガを紹介する。 ■新刊リスト ※掲載した本は一部です。本紙下のQRコ…
-
文化
ポッポ館前のコキアが元気いっぱい
由仁町赤十字奉仕団(委員長…木野知洋子(きのちようこ))が植えたポッポ館前の花壇のコキアが、本家ゆにガーデンをしのぐほど見事に成長し、道行く人の目を楽しませていました。
-
その他
人の動き
人口:4,554人(前月比-8人・前年比-134人) 男性:2,179人 女性:2,375人 世帯:2,279世帯(前月比-6世帯) ※令和6年10月1日現在(住民基本台帳人口)
- 1/2
- 1
- 2