広報ゆに 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
今年みなさまにとって良い年でしたか? 来年はみなさまにとって良い年でありますように!
-
くらし
広報ゆに800号特集
■広報ゆに題字の移り変わり 広報ゆには、昭和26年2月の創刊号から73年という月日を経て、今月号で第800号を迎えました。 昭和26年の創刊当時は由仁町弘報という名前で、タブロイド版2つ折り6ページでした。 ※昭和26年から28年ごろの広報紙をお持ちの方はご連絡ください。 ・S26年創刊号~S27年08.20第11号 ・S28年01.01特集号~S28年01.25第14号 ・S28年08.25第2…
-
くらし
年末年始情報
■年末年始のごみ収集 南空知公衆衛生組合による年内のごみの収集と直接搬入の受け入れは12月30日(月)までです。 31日(火)は特別収集を実施しますが、収集するごみは下表のとおりですのでご注意ください。 なお、令和7年1月6日(月)から直接搬入の受け入れを再開します。 問合せ:住民課環境・交通担当 【電話】0123-83-3902 ■年末年始のし尿くみ取り 12月28日(土)から令和7年1月6日(…
-
くらし
各施設・サービスの年末年始休業日一覧
※三川市街、西三川、古山、下古山・伏見自治区の方が利用するデマンドタクシーの直通電話を設置しました。 【電話】0123-76-7570
-
くらし
暮らしの情報(1)
■町税納期 納期限:12月25日(水) ・町道民税第4期 ・国民健康保険税第6期 ・介護保険料第6期 ・後期高齢者医療保険料第6期 ■認知症カフェ「囲炉裏庵(いろりあん)」 認知症や介護について気軽に集い語り合う認知症カフェを開催します。 どなたでも気軽にご参加ください。 ※事前申込みが必要です。 日時:12月18日(水)13時~15時 場所:三川あかり館(三川旭町152番地) 料金:100円 申…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■町営住宅入居者募集 ▽町営住宅募集住棟 三川緑町106番地しらかば団地1号棟1階1戸(2LDK) 月額家賃:入居者の収入により決定 共用費:共用部の電気料 敷金:家賃の3か月分 申込資格: ・住宅に困っていることが明らかな方 ・市町村税を滞納していない方 ・条例に定める収入を超えない方 ▽特定公共賃貸住宅募集住棟 新光191番地の2特定公共賃貸住宅D棟2階1戸(1DK) 月額家賃:29、000円…
-
くらし
マイナンバーカード手続き
役場住民課の窓口では、平日(12月31日(火)~1月3日(金)を除く)8時30分から17時まで、予約なしで手続きができます。 その他の日時や役場以外での手続きは下表のとおりです。 問合せ:住民課戸籍・国保担当 【電話】0123-83-3903
-
しごと
北海道最低賃金
時間額:1,010円 令和6年10月1日発効
-
くらし
まちかどトピックス
■10/30外国人就労者交流会 10月30日、由仁町工友会(会長/廣吉俊郎(ひろよしとしろう))主催の外国人就労者交流会が開催されました。 交流会にはベトナム出身の実習生15名とインドネシア出身の実習生2名が参加し、町内にいながら住居や勤務地が離れているため、なかなか会えない同じ国の仲間や、他国の実習生らと「日本語」で交流するなど楽しいひと時を過ごしました。 参加者からは「こんなにたくさんの若い外…
-
くらし
多大な功績をたたえ
11月8日、町政の振興と教育振興に功績のあった方々が認められ表彰式が行われました。 ■町政功労者表彰 自治功労 山根博樹(やまねひろき)さん(川端) 昭和61年から令和6年までの37年の長きにわたり消防団員として、またその間、令和3年からは分団長として消防業務に邁進(まいしん)し、地域住民の生命と財産の安全保護に貢献されました。 ■教育委員会表彰 市川由紀男(いちかわゆきお)さん(馬追) 平成2年…
-
健康
健康・元気づくり情報
■特定健診~糖尿病とインスリンの関係~ 「インスリン」という言葉は、健康に関心のある方なら一度は聞いたことがあると思いますが、すい臓から分泌される血糖値を下げる唯一のホルモンで、血液中のブドウ糖(血糖)を筋肉や肝臓、脂肪細胞などに取り込み、血糖を一定の範囲におさめる働きをします。 インスリンの分泌量が少なくなると、血糖が血液中にあふれてしまう「高血糖」の状態になり、慢性的に高血糖の状態が続いてしま…
-
健康
みんなの診療所No.43
■サルコペニアを予防するために 理学療法士 平佐和之 サルコペニアとは、筋肉が減り、身体の機能が低下した状態を指します。主な要因は加齢で、高齢者の29%が該当するといわれています。握力が低下しているか(男性26kg未満、女性18kg未満)、歩く速度が低下していて筋肉量が基準より減少しているとサルコペニアと診断されます。 栄養が不足してサルコペニアになると、活力や筋力、身体機能が低下します。それによ…
-
文化
由仁町今昔物語(明治編)その三
■不定期連載 今回は、明治時代の由仁町と長沼町の境界についての話です。 ▽1899年(明治32年) 由仁村と長沼村の境界はヤリケナイ川(現ヤリキレナイ川)だったが、道告示183号により最北端の境川に境界が変更となった。ヤリケナイ川以北の馬追原野、山形団体等由仁地域に入る。(由仁町史下巻87) 当時のヤリケナイ川は、由仁市街地は現在とほぼ同じ線形で由仁2区の信号交差点の少し北側から東方に曲がり、鉄道…
-
くらし
ゆめっく館へ行こう
■今月のおすすめ ▽安心ペットライフ 藤野善孝:著 ペットを飼いたいけれど体力的に心配がある飼い主に向けて、ペットのお迎えから健康管理やお別れまでの知識と準備を紹介する。 ▽自家製レシピ 暮しの手帖編集部:著 いくらのしょう油漬けやコンビーフ、柚子こしょうなどを自分で手作りする方法とそれを使った料理のレシピを掲載する。 ■新刊リスト ※掲載した本は一部です。本紙下のQRコードから詳しいリストをご覧…
-
くらし
由仁町産の野菜を学校給食に
蓑島修一(みのしましゅういち)さん(東三川)と村口学(むらぐちまなぶ)さん(山桝)から「由仁町産の安心でおいしい野菜を子供たちに」とたくさんの「玉ねぎ」を学校給食センターに寄贈していただきました。 蓑島さんと村口さんが大切に育てた「玉ねぎ」は、11月からの学校給食に使わせていただいています。
-
くらし
新春新刊福袋2025
令和7年1月7日(火)、新年の開館にあわせて福袋を貸し出します。テーマごとの新刊書が2冊入っています。 どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみ、プレゼントがもらえるおみくじもついています。 大人用10袋、子供用5袋限定の先着順で、利用は無料です。
-
その他
人の動き
人口:4,540人(前月比-14人・前年比-136人) 男性:2,173人 女性:2,367人 世帯:2,278世帯(前月比-1世帯) ※令和6年11月1日現在(住民基本台帳人口)
-
くらし
由仁町ふるさと寄附金
■10月1日~10月31日 659件15,113,000円 ■令和6年4月1日~令和6年10月31日までの申込額 4,586件127,048,000円 協賛事業者随時募集中 問合せ:地域活性課地域活性担当 【電話】0123-83-2112
-
子育て
由仁町の元気な子供たち
10月24日、にじいろこども園と三川保育園の園児たちが栗山町ハサンベツで、おいもを焼いておいしくいただきました。 由仁町ホームページの広報ゆにで写真を拡大して見ることができます。本紙右のQRコードからお進みください。
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆに 2024年12月号)
■広報ゆに12月号 令和6年12月1日発行(通巻800号) 発行:由仁町〒069-1292北海道夕張郡由仁町新光200番地 【電話】0123-83-2111(代表)【FAX】0123-83-3020 編集:地域活性課地域活性担当 ホームページ【URL】https://www.town.yuni.lg.jp Eメール【E-mail】[email protected] 印刷:株式会社キカク