広報ながぬま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちトピ!
■図書購入などに役立てて 長沼ロータリークラブ 5月22日、図書購入と子育て支援に役立てていただきたいと、長沼ロータリークラブ(花輪博一会長)から10万円のご寄附がありました。 子どもたちの健康習慣と教育環境の向上のため、長きにわたりご寄附をいただいています。 ■緑のまちづくりに役立てて 大成美鈴さん 5月24日、東京ふるさと長沼会ふるさと親善大使の大成美鈴さんが来町され、緑のまちづくりに役立てて…
-
くらし
ひとと自然の共生きらめく田園と交流のまちに向けて 令和6年度建設土木工事一覧
快適で住みよいまちづくりのため、本年度も各種工事が予定されています。 工事期間中はなにかとご迷惑をおかけしますが、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
議会のうごき 第2回定例会(1)
6月12~14日に開催された令和6年第2回町議会定例会で次の案件が審議されました。 ■専決処分した事件の承認 令和5年度長沼町一般会計補正予算〔第12号〕(原案承認) 施設園芸生産基盤緊急支援事業費などの補正で、既定の歳入歳出予算の総額に、それぞれ1313万6千円を増額し、予算の総額を92億8668万5千円としたものです。 ▽令和5年度長沼町一般会計補正予算〔第13号〕(原案承認) 令和5年度長沼…
-
くらし
議会のうごき 第2回定例会(2)
■長沼ふれあいターミナル条例の一部を改正する条例制定について(原案可決) 長沼ふれあいターミナルの使用料の改正に伴い、本条例の一部を改正するものです。 ■長沼町附属機関設置条例の一部を改正する条例制定について(原案可決) 長沼町一体型義務教育学校の開校に当たり必要な事項を審議するため、長沼町一体型義務教育学校開校準備委員会を設置することに伴い、本条例の一部を改正するものです。 ■長沼町過疎地域の持…
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です!
■活動の様子をご紹介します ▽フリーミッション担当 有馬圭亮さん ◎土、鍬(くわ)、種 「真珠色した西の空に、札幌、恵庭、樽前の山影がくっきりと浮きあがり、裾のあたりにたなびいた一面の雲が紫紺色をしていて、どうみてもー」 辻村もと子の著作「馬追原野」の一節は、まるで絵画のように長沼町の風景を描き出しています。今でも高台に立てばこの情景が目の前に広がり、時を超えて先人たちの開拓の精神が感じられます。…
-
くらし
長沼町長選挙
任期満了(8月23日)に伴い、長沼町長選挙が行われます。 最も身近で大切な選挙です。あなたの1票を生かすため、棄権することなく必ず投票しましょう。 投票日:8月4日(日)7時~19時 ■選挙日程 場所:役場3階会議室 ・立候補予定者説明会 7月2日(火) 13時30分~ ・告示日、立候補届出提出日 7月30日(火) 8時30分~17時 ・期日前(不在者)投票 7月31日(水)~8月3日(土) 8時…
-
くらし
指定一般避難所を一部変更しました【保存版】
町民会館と長沼中学校体育館の使用停止に伴い、指定避難所を一部変更しました。町民会館を避難所としていた行政区をはじめ、町民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 *学校などの各避難所は、それぞれの屋外付帯設備(グラウンド・駐車場・駐輪所など)も含みます。 *火災による延焼拡大などにより、指定緊急避難場所に避難することが危険な場合は、町内の各公園などに避難してください。 問…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 保険証(被保険者証)の一斉更新について
現在ご使用の保険証、減額認定証及び限度証の有効期限が、7月31日で満了となります。 7月中に新しい証を交付しますので、手元に届きましたら差し替えてご使用ください。 ■新しい保険証は水色です 保険証が廃止される令和6年12月1日までは、汚れたり紛失した時は再交付しますので、役場国保年金係までご連絡ください。 有効期限は令和7年7月31日 ▽保険証送付時に個人番号の下4ケタをお知らせしますので確認して…
-
しごと
【空知総合振興局管内町職員採用資格試験】令和7年度長沼町役場職員採用資格試験
■試験日 9月2(日) 場所:岩見沢平安閣(岩見沢市5条東2丁目) 区分:一般事務職上級・初級 内容:教養試験及び論文(作文)試験 資格: ・上級…平成9年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 ・初級…平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 申込:8月2日(金)まで ■〔Message〕公務員を目指している皆さんへ 教育委員会社会教育課 鎌田琉世 令和5年度採用 私が勤…
-
イベント
中央農業試験場公開デーを開催
中央農業試験場では、小中学生や一般町民・農業関係者を対象に、場内施設、ほ場および試験研究内容などを公開します。ぜひお越しください♪ 日時:8月1日(木) 9時30分~13時 内容:体験・展示コーナー、ほ場見学バス、相談コーナー(作物・土壌・病害虫)など 参加費:無料 場所・問合先:中央農業試験場(東6線北15号) 【電話】89-2586
-
くらし
緑の募金へのご協力ありがとうございました
令和6年度「緑の募金(春の募金運動)」では、各行政区、個人、団体から15万6,732円集まりました。 皆さんからの募金は、(公社)北海道森と緑の会からの交付金として地元に還元され、街路、公共施設などの植樹や防風林の整備に利用されるほか、緑化活動団体などを対象に助成する「緑の募金公募事業」に利用されます。 (公社)北海道森と緑の会ホームページ(2次元コードは本紙をご覧ください。) 問合先:役場農政係…
-
イベント
全町一斉花いっぱい運動開催
6月2日、ながぬまフラワータウン推進協議会(曽我部義貞会長)が主催する、全町一斉花いっぱい運動が開催されました。 5月25日、早出し作業が役場駐車場で行われ、公共施設などへ花苗が配布されたほか、中央公園に約170個のプランターが設置されました。当日は、各行政区の方々による花植えが実施され、マリーゴールドやペチュニアなど色とりどりの花が、歩道の植樹桝(ます)やプランターに植栽されました。 6月11日…
-
文化
みんなの俳句
対象:町内在住の方 応募:毎月10日(必着)までに、作品(1人1句・1首)とともに、住所・氏名・連絡先を記載し、社会教育係までお送りください。 備考: ・掲載は、応募のあった翌月号となります。 ・掲載枠に限りがあるため、全ての作品を紹介できない場合があります。 ・子どもたちの作品も募集しています。 問合・応募先:教育委員会社会教育係 【電話】76-8025【FAX】88-0888【メール】syak…
-
イベント
イベント情報
■糸びと工房こども美術室「つくる編」体験 日時:7月14日(日) 10時~11時30分まで 場所:りふれ 内容:様々な素材と道具で、子どもが自由に造形体験をします 参加:無料 対象:年中から小学校低学年 定員:8名 主催:糸びと工房 問合:【メール】[email protected] ■ポーセラーツ作品展 日時:7月18日(木)10時~30日(火)16時まで 場所:図書館ギャラリー 内容…
-
子育て
学校めぐり
■長沼小学校 ▽第3回運動会 6月1日、第3回運動会を行いました。心配されていた雨も降らず、万全のグラウンドコンディションのなか、実施することができました。今年度のテーマは「力を合わせ、全力で取り組む運動会」。各学年、徒競走・団体競技・全員リレーの3種目に参加しました。1・2年生の団体競技は玉入れ。高いカゴをめがけて、ホイッスルが鳴るまで投げ続けました。3・4年生の団体競技は大玉転がし。抜きつ抜か…
-
スポーツ
スポーツセンター
■第43回 全町区対抗おやじソフトボール大会 本年度も全町区対抗おやじソフトボール大会を開催します。 実行委員会において、出場できる年齢を引き下げたほか、女性も参加できますので、より多くの皆さんの参加をお願いします。 ▽参加対象について 参加対象は、町内在住の令和6年8月1日現在で満30歳以上の男性と、満18歳以上の女性とします。 期日:8月11日(日) 会場:町営球場ほか 主催:長沼町スポーツ協…
-
くらし
長沼町図書館だより NAGANUMA PUBLIC LIBRARY
■五輪開幕目前!フランスを知る! 五輪開催が今回で3回目となるパリ。競技の他に、開催地フランスの歴史・文化を知って楽しみましょう。 ほんの一部のご紹介です。 名:図説パリ名建築でめぐる旅 著:中島智章 版:河出書房新社 2019 パリを訪れたら必見の名建築をさまざまな時代の建築群から厳選し、その建築的特徴を解説 名:カルチェ・ラタン 著:佐藤賢一 版:集英社 2000 1536年、セーヌ河左岸に広…
-
イベント
令和7年はたちのつどい実行委員を募集します!
教育委員会では、令和7年1月12日(日)に開催する「はたちのつどい」の実行委員を募集します。友達と一緒に応募していただいても構いません。少しでも興味のある方はぜひご連絡ください。 対象: ・式典対象者(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)の方 ・町内在住、在勤、在学のおおむね20~30歳の方 募集人数:5~8名程度 活動内容:主な内容はアトラクションの企画や運営などです。8月以降に3回程…
-
くらし
暮らしのお知らせ(1)
■〔開催〕長沼町×鶴居村タンチョウ子ども交流ツアーin長沼町 ~タンチョウ再発見から今年で100年~ タンチョウという共通点を持つ鶴居村と長沼町は、平成30年から交流を続けています。今回は「タンチョウの歴史とこれから」をテーマに8月に長沼町で、10月に鶴居村でそれぞれ交流ツアーを開催します。 日時:8月17日(土)10時30分~18時 18日(日)9時~13時 内容:タンチョウ観察、舞鶴遊水地で生…
-
くらし
暮らしのお知らせ(2)
■〔開設〕マイナンバーカード・パスポートの休日窓口 平日の日中、仕事や学校で役場に来ることが難しい方のために、マイナンバーカードとパスポートの交付窓口を開設します。 日時:7月7日(日)9時~12時(次回は8月4日(日)に実施) 予約:7月5日(金)まで 場所:役場1階町民生活係正面入口は閉鎖されています。東側入口をご利用ください。 ▽マイナンバーカード ・申請・受取り(交付通知書が届いている方)…
- 1/2
- 1
- 2