広報ながぬま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしのお知らせ(2)
■〔開設〕マイナンバーカード・パスポートの休日窓口 平日の日中、仕事や学校で役場に来ることが難しい方のために、マイナンバーカードとパスポートの交付窓口を開設します。 日時:8月4日(日)9時~12時(次回は9月8日(日)に実施) 予約:8月2日(金)まで ▽マイナンバーカード ・申請 ・受取り(交付通知書が届いている方) ・電子証明書の更新(更新案内が届いている方) ▽パスポート ・受取り(引換証…
-
くらし
暮らしのお知らせ(3)
■〔募集〕戦没者遺児による慰霊友好親善事業の参加者募集 (一財)日本遺族会では、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。 本事業は、先の大戦において父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、父などが戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的としています。 なお、令和6年度事業実施地域は、同年度で概ね最後となる可能性がありますので、この…
-
くらし
暮らしのお知らせ(4)
■〔年金〕産前産後期間の国民年金保険料免除 国民年金第1号被保険者の方が出産した際には、申請により一定期間国民年金保険料の納付が免除されます。「産前産後期間として保険料が免除された期間」は、保険料を納めた期間として老齢基礎年金の受給額に反映されます。 現在、保険料の免除や納付猶予を受けている方でも、産前産後期間は保険料を納付したものとして計算されますので、役場で申請またはマイナポータルから電子申請…
-
くらし
2024.8月情報カレンダー
■マーク・開催場所 ■りふれからのお知らせ 〔保健係〕 ▽こころの健康相談(要予約) 日時:8月20日(火) 9:30~11:30 ▽乳幼児健診 日時:8月28日(水) 9:00~ 問合せ:保健係 【電話】82-5555 〔地域包括支援センター〕 ▽成年後見制度に関する相談 日時:8月15日(木) 8:30~17:15 ▽マオイ介護者家族のつどい 日時:8月19日(月) 13:30~14:30 問…
-
健康
町立長沼病院 7月の外来診療担当表
診療開始: 午前…9時~ 午後…13時30分~ ・診療状況などにより、お待たせしてしまう場合があります。 ・健康診断は予約制です。希望する方は事前予約をお願いします。 ・担当医師が都合により急遽変更になる場合があります。 ・診療時間外・夜間・休日に受診する際は、預り金を用意してください。 ・入院患者への面会は、一部制限を設けて事前予約にて実施しています。 ・感染防止対策のため、来院の際はマスクの着…
-
くらし
新紙幣発行で、交換するよ詐欺が発生!!
■事例 区の職員を名乗る人物から電話があり「旧紙幣が使えなくなるので、すぐに新紙幣と交換してあげる」と言われたため、お願いすることにした。しばらくして金融機関の職員を名乗る人物が自宅に来て旧紙幣を渡した。その後その人物は姿をくらまし、多額のお金をだまし取られてしまった。(東京在住の高齢者) ■アドバイス ・新紙幣が発行されましたが、旧紙幣は現在も使えます。 ・金融機関や行政機関が旧紙幣の交換を求め…
-
くらし
空き家・空き地バンクをご活用ください
空き家・空き地の売買または賃貸を希望する所有者から申込みを受け、利用希望者に提供する制度です。 問合先:役場企画政策係 【電話】76-8015
-
くらし
交通安全/税
■交通安全 6月中に本町で発生した交通事故件数は次のとおりです。 事故件数:27件(人身事故2件) 死者:0人 傷者:3人 ▽長沼町死亡事故ゼロ記録(6月30日現在) 令和5年1月25日以降 523日間 ■税 納期限:9月2日(月) 町道民税(第2期) 国民健康保険料(第2期) 介護保険料(第2期) 後期高齢者医療保険料(第2期) ・納税は便利な口座振替・スマホ収納で ・口座振替をご利用の方は、前…
-
イベント
まちかどフォトグラフ
■6/22 認定こども園長沼カトリック聖心幼稚園第63回運動会 親子で挑んだスーパーマンリレーでは、満面の笑顔がはじけました! ■7/5・6 第64回長沼高校学校祭 仲間と作り上げたパフォーマンスを披露!
-
その他
人の動き
令和6年6月末現在(前月比) 人口:10,007(±0) 男:4,800(+5) 女:5,207(-5) 世帯:4,892(+9)
-
その他
その他のお知らせ(広報ながぬま 令和6年8月号)
■今月の表紙 ▽大切な家族に予防注射を 6月26日から4日間、狂犬病予防の集合注射が行われました。 接種会場に近づくにつれ、足を踏ん張って動こうとせず、ずりずりと引きずられながらやってくるわんちゃんや、終始おとなしく注射を打たれてもしっぽを振り続けるわんちゃんなど189匹のわんちゃんたちが注射を頑張りました。 ■町ホームページではカラー版をご覧いただけます ■新たな北海道総合計画が策定されました …
- 2/2
- 1
- 2