広報ながぬま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちトピ!
■100歳おめでとうございます! 6月20日、難波ハルヱさん(15区)が満100歳を迎えられ、齋藤町長から、褒賞状とお祝いの品が特別養護老人ホーム迎光園で贈呈されました。 当日は、駆け付けた家族や施設の職員からお祝いの言葉をかけられ、とても嬉しそうにお返事されていました。 難波さんは、体調を崩さず健康で、色々な本を読んで日々楽しく過ごされています。 ■「奇跡の子夢野に舞う」特別鑑賞会を開催 6月2…
-
くらし
議会のうごき 第3回臨時会
7月17日に開催された令和6年第3回町議会臨時会で次の案件が審議されました。 ■長沼町舞鶴スポーツ公園条例を廃止する条例制定について(原案可決) 舞鶴スポーツ公園は平成10年度に「町民の心身の健全なる発達とスポーツ活動の普及促進」を図る目的で設置されましたが、多目的グラウンド及びパークゴルフ場の利用者も減少し、26年を経過したコース等の老朽化、また、将来を見据えた公有財産の有効活用等に必要なことか…
-
くらし
町営バス〔デマンドバス〕をご利用ください
予約先:長沼ふれあいターミナル 【電話】88-0881 当日利用は、高田モータース町営バス予約受付窓口 【電話】080-2879-7476 予約時間: 午前の便…利用前日の18時まで 午後の便…利用当日の出発1時間前まで 乗車料金: 大人(中学生以上65歳未満)…200円 小児(小学生以下・65歳以上)…100円時刻表 問合先:役場管理係 【電話】76-8021
-
くらし
無料Wi-Fiの危険性
公共の場所や飲食店に設置されている無料Wi-Fiを利用することがあると思います。無料Wi-Fiは外出先でスマホなどを利用する際にとても便利ですが、その反面、危険性も指摘されています。 想定される被害: ・自分のIDやパスワードが流出する ・スマホなどに記録している個人情報が盗まれ悪用される ・利用しているウェブサイトやメールがのぞかれて情報を盗まれる 被害に遭わないために: ・利用する無料Wi-F…
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です!
活動の様子をご紹介します ■移住定住担当 江藤誠洋さん ▽様々な方との出会いや関わり 地域おこし協力隊の江藤です。着任から8か月が経ち、町を歩いていると顔見知りの方と立ち話したり、イベントのお誘いや相談事など、様々なかたちで町の方と関わらせていただける機会が増えてきたな~と嬉しく感じております。私は「移住定住」の担当として、移住相談や移住セミナーの対応、道外で開催される移住フェアの出展、お試し暮ら…
-
イベント
第25回 ながぬまマオイ 夢祭り
日時:8/25(日) 10時~16時 場所:総合公園(南町2丁目3番地) イベント: ストロングカップ(3人1組トラクター引き) 頭(ズ)キーーンカップ(かき氷早食い大会) 集めろ!スタンプでビンゴ! ステージ:勇獅子舞、長沼百年太鼓、餅まき 出店:商工会女性部(おでん無料配布)、JA女性部(野菜詰め放題)、料飲店組合(チャリティーカップそうめん)、自衛隊車両・大型トラクター乗車体験、ジンギスカン…
-
くらし
省エネクイック診断してみませんか!
■省エネクイック診断とは? 省エネの専門家が飲食店や工場、ビルなどを訪問し、エネルギー管理状況を診断します。設備・機器の運用改善や設備投資の提案を行い、エネルギーコスト削減に協力します。 ■こんな方におすすめ!! ・光熱費を下げたい ・気になる設備の省エネアドバイスを受けたい ・すぐにできる省エネ取組みを知りたい ■料金(税込) ■対象設備 空調設備、受変電設備、ボイラ・給湯器、照明設備、冷凍冷蔵…
-
くらし
9月9日は救急の日
救命の連鎖: ・心停止の予防 ・心停止の早期認識と通報 ・早い心肺蘇生とAED ・救急隊、病院での処置 救急の日とは、住民の方々に救急医療及び救急業務の正しい理解と認識を深めてもらい、救急医療関係者の意識の高揚を図るために設けられたものです。 消防では、応急手当がより多くの方に普及するよう、普通救命講習会を毎年実施しています。〔平成10年から延べ5,201人受講(前年比91人増)〕 ぜひ、この機会…
-
くらし
全国一斉の緊急情報の伝達訓練を行います
町では、特別警報の発表や武力攻撃などの緊急時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を、防災行政無線を用いて確実に皆さんへお伝えするため、伝達訓練を行います。各戸に設置している防災行政無線戸別受信機と屋外スピーカーから一斉に放送されます。 日時:8月28日(水) 11時頃 注意:この放送は「緊急放送」ですので、ボリュ-ムの位置に関係なく、最大音量で放送されます。放送中…
-
くらし
定額減税しきれない方への給付金(調整給付金)
国によるデフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、所得税と個人住民税所得割の定額減税が行われますが、定額減税を十分に受けられない方に対して、調整給付金を支給します。 対象:定額減税の対象者で、定額減税可能額が定額減税前の「令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額」を上回り、減税しきれないと見込まれる方 (納税義務者本人の合計所得金額が、1805万円以下…
-
くらし
住民税非課税化等世帯及び低所得化子育て世帯 物価高騰対策支援金給付事業について
町では、エネルギーや食料品価格など物価高騰の影響が特に大きいと考えられる令和6年度住民税非課税化等世帯(※)に対して支援金を給付します。 支給対象となる可能性がある世帯主には、順次申請書を郵送しています。対象世帯と思われる場合で申請書が届いていない際は、ご連絡ください。 ※令和5年度住民税均等割課税世帯で令和6年度、「新たに」住民税均等割非課税または均等割のみ課税となる世帯。 なお、本町または他自…
-
健康
健康イキイキ No.372 保健福祉課
■乳がん・子宮がん検診は受けていますか? ▽日本女性の9人に1人が「乳がん」になっています 乳がんの罹患率は30代後半から急増します。働きざかり・子育て世代もかかるがんです。 仕事や子育てで忙しい時期でも後回しにせず、2年に1度は検診受診の時間をつくってください。 ▽20~30歳代に増えている「子宮頸がん」 子宮頸がんは20代前半からの罹患が急増しています。「自分は大丈夫」と思いがちですが、子宮頸…
-
健康
地域包括支援センター通信 No.157
■介護予防教室「ここから教室」 今年も65歳以上の方を対象に、椅子に座ってできる運動や脳トレを楽しく行う「ここから教室」が始まります。 足腰などが衰えはじめたと感じている方や仲間と笑いながら運動を楽しんでみたい方に、専門の講師が健康づくりをサポートします♪ 心・と体・の健康をここから始めましょう ▽ぜひご参加ください! 日程:8月22日(木)~11月7日(木)までの毎週木曜日(全12回) 時間:1…
-
スポーツ
第28回全町区対抗親睦パークゴルフ大会
7月7日、第28回全町区対抗親睦パークゴルフ大会(実行委員会主催)が開催されました。20チーム(20行政区、個人14人)が参加し、あかね町区が2連覇を果たしました。2位は1打差で栄町区チーム、10チームが入賞しました。 7時頃から雨が降り出し、不安定な天気のなか総合公園多目的広場で行われた開会式は、総合公園・運動広場両会場の選手46人が出席し、14人の来賓の皆さんが参列するなか、大会長の松山敬三連…
-
スポーツ
スポーツセンター
■部活動地域移行アンケートご協力ありがとうございました 6月7~21日の間、長沼町部活動地域移行についてのアンケートを、小学5・6年生、中学生、保護者の方々、学校の教職員、町民の方々に協力をお願いしました。 短い期間でしたが約300人の方々から回答をいただきました。 お寄せいただいた意見を参考に、本町の子どもも大人も生き生きとスポーツや文化活動に取り組める仕組みについて、今後検討協議会を中心に考え…
-
子育て
学校めぐり
■長沼小学校 ▽修学旅行 6月19~20日の2日間、6年生の修学旅行がありました。 1日目は、小樽職人の会による体験学習と小樽市内の自主研修を行いました。体験学習では、「キャンドル」「和菓子」「ステンドグラス」「お箸」「石蔵づくり」「指輪づくり」の6つのグループに分かれ、職人さんから作り方を教えていただきました。初めて使うハンダ、緊張の金箔貼り、繊細な和菓子の成形、たくさんの貴重な体験をすることが…
-
イベント
イベント情報
■農家の嫁の夏の朝市~パンとおやつ~ 日時:8月4日(日) 6時~9時 場所:長沼神社駐車場 内容:野菜や花きなどの販売や飲食を提供します 入場:無料 主催:農家の嫁プロジェクト 問合せ:宮川 【電話】080-4049-7009 ■2024原爆パネル展・講演会 日時:8月17日(土) 10時~25日(日) 16時 場所:図書館ギャラリー、視聴覚室 内容: 絵画、写真、記録などを展示します 18日(…
-
くらし
長沼町図書館だより NAGANUMA PUBLIC LIBRARY
■新刊(文芸)今月の新しい図書です。貸出中の場合は予約をおすすめします。 ■新刊(趣味・実用書) ■新刊(児童書) ■8 MONTH よみきかせ・映画会 (や)…「やってみよう」のコーナー。工作やあそびなど ▽映画会 日時:8月3日(土) 13時30分~15時20分 名:ひまわり 頃:1970年作品 演:ソフィア・ローレンマルチェロ・マストロヤンニ 音:ヘンリー・マンシーニ 戦争に翻弄され愛を引き…
-
文化
みんなの俳句
対象:町内在住の方 応募:毎月10日(必着)までに、作品(1人1句・1首)とともに、住所・氏名・連絡先を記載し、社会教育係までお送りください。 備考: ・掲載は、応募のあった翌月号となります。 ・掲載枠に限りがあるため、全ての作品を紹介できない場合があります。 ・子どもたちの作品も募集しています。 問合・応募先:教育委員会社会教育係 【電話】76-8025【FAX】88-0888【メール】syak…
-
くらし
暮らしのお知らせ(1)
■〔献血〕献血にご協力をお願いします 移動献血車「ひまわり号」が来町しますので、献血にご協力をお願いします。 また、北海道血液センターでは、献血の事前予約を推進しています。ぜひ、献血Web会員サービス「ラブラッド」のサイトまたはアプリから献血の事前予約をご利用ください。 日時:8月27日(火) 14時~15時15分 中央農業試験場 16時~16時30分 スポーツセンター 予約献血のメリット: ・待…
- 1/2
- 1
- 2