広報くりやま 令和6年4月号

発行号の内容
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家
町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.21 記憶の名残-栗山小学校「二宮金次郎像」 栗山町図書館の前に、栗山小学校創立70年を記念した「蛍雪七十年伸び行く学舎」の碑が建っています。台座の裏を眺めると、そこに「保証責任角田村信用購買販売利用組合 昭和16年11月寄贈」と書かれた小さなプレートが嵌められていました。 実はこの碑は後年(昭和43年)に置かれたもので、当初台座の上にはこの組合が寄贈した…
-
くらし
新しい力で栗山を元気に地域おこし協力隊です No.92
◆栗山の自然に惹かれて 地域おこし協力隊・ハサンベツ活動推進員の入倉です。 私は東京から結婚を機に北海道に移住し、3年ほど札幌で生活をしていました。出身は新潟で、幼少期は自然と触れ合える環境で育ちましたので、子どもも自然と身近に触れ合える環境で育てたいと考えていました。 そこで、偶然訪れた栗山で自然豊かな「ハサンベツ里山」の存在を知り魅力を感じていたところ、協力隊の募集を知り、意を決して応募しまし…
-
くらし
栗山公園 No.193
◆今年は4月27日(土)オープン!! 今年の栗山公園オープンは4月27日(土)となり、例年より2日早くなりました。毎年恒例のオープンイベントのほか、キッチンカーによる出店やハンドメイドのイベントも同時開催します。ぜひお越しください。 ▽栗山公園オープン(10:00~) お子様用のお菓子の贈呈(先着200人)や、パクパクタイム無料券付(お山ぽラリー)」1枚贈呈(先着50人) ▽パクパクタイム(11:…
-
健康
元気が一番
◆対象年齢を拡大しました!健(検)診を利用してみませんか? ▽大切です年に1回「身体の点検」 忙しい日々に追われ、自分の身体のことは疎かになっていませんか。健診では、全身の血管を傷つける血圧・脂質・血糖の状態や肝臓・腎臓の状態など、自覚症状がほとんどなく、気づきにくい身体の変化を知ることができます。 一年に一回の健診で、今の自分の健康状態を知り、生活習慣病を予防しましょう。 ▽生活習慣病予防健診の…
-
くらし
子育てボランティア募集中!地域の子育て、一緒に応援しませんか?
子育て支援センター「スキップ」では年5~6回・2時間程度、子どもたちの託児やイベントのお手伝いをしてくれる登録ボランティアを募集しています。子育て経験者や子どもが好きな方など、どなたでも大歓迎です。ぜひ一緒に子育てを応援しませんか? 申込先:子育て支援センター「スキップ」 【電話】72-1280 対象:町内在住・在勤の方でボランティア活動に興味のある方(特別な資格は不要) 活動内容:子育て支援セン…
-
くらし
~功績をたたえて~
◆紺綬褒章 公益のために多額の私財を寄附された株式会社柴田商事が紺綬褒章を受章しました。同社は南学田に本社を置く建設資材の販売や内装解体工事などを手掛ける企業で、昨年2月にまちづくりに貢献したいというご厚意により、1,000万円の寄附をいただいていました。柴田城宏社長は「これからも町に貢献ができるよう、日々精進したい」と笑顔で話していました。 ◆北海道産業貢献賞 町内在住の大西勝博さん、北輝男さん…
-
くらし
information 今月のくらし
◆新入学期の交通安全運動を実施します ▽新入学期の交通安全運動にご協力ください 町では、新入学児童などの交通ルールに不慣れな子どもたちが事故に遭わないよう町内会・自治会の皆さんのご協力のもと、通学時の街頭指導などを実施します。地域で子どもたちの安心・安全を守りましょう。 期間:4月5日(金)~12日(金) ▽春の全国交通安全運動 交通ルールをしっかり守り、交通事故ゼロを目指しましょう。 期間:4月…
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜
■栗山町デマンドバス実証運行の延長 令和5年10月より町内とJR北広島駅間を走るデマンドバス(事前予約制の公共交通)の実証運行を行ってきましたが、期間を9月末まで延長します。 なお、4月より予約先が変更となっていますので、お気をつけください。 予約受付時間:(平日のみ)午前9時~午後4時半 ・乗車日の1週間前から予約可能です。 ・火~金曜日は前日まで、月曜日に乗車の場合は前週の金曜日、土日祝の場合…
-
くらし
information まちのおしらせ〜催し〜
■ハンドメイドイベントハッピーマーケット 町内外のハンドメイド作家の作品や焼き菓子・ハーブティーのお店、中仙道農園パン工房Riren(南学田)も出店します。ぜひお越しください。 日時:4月13日(土)午前10時~午後4時 場所:カルチャープラザ 費用:無料 問い合わせ:カルチャープラザ 【電話】73-3333 ■オレンジカフェ 今回は脳活ゲームを行います。馴染みのない課題を行うことで脳を刺激し、認…
-
くらし
information まちのおしらせ〜募集〜
■栗山町子ども・子育て会議委員 幼児期の学校教育・保育、地域の子育て支援を進めるため、有識者や関係者などで協議します。 公募人数:3人(総委員数20人以内) 任期:第1回の会議日より令和8年3月31日まで 会議など:平日の夜間で年2~5回程度(原則公開)。会議1回で4000円の報酬と交通費を支給します。 申込期限:4月30日(火) 申込先・問い合わせ:福祉課 福祉・子育てグループ 【電話】73-2…
-
くらし
国民年金
◆国民年金保険料をバーコード決済で支払えます 国民年金保険料は、決済アプリで納付書に記載されているバーコードを読み込むことで電子決済ができます。なお、バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。 対象の決済アプリ→ ※詳しくは本紙P.39をご覧下さい。 ※PayBと提携している各金融機関提供の決済アプリも含みます。 手順: 1.決済…
-
くらし
information まちのおしらせ〜試験〜
■消防設備士試験 試験日:5月19日(日) 試験場所・種類: ▽札幌市 ・甲種(受験資格制限あり) ・乙種(第1~7類) 料金: ・甲種 5700円 ・乙種 3800円 申込期間:4月4日(木)~11日(木) 申込先・問い合わせ:消防署 【電話】72-0150 ■危険物取扱者試験 試験日:6月16日(日) 試験場所・種類: ▽札幌市 ・甲種(受験資格制限あり) ・乙種(第1~6類) ・丙種 料金:…
-
くらし
information まちのおしらせ〜相談〜
■無料法律相談 札幌弁護士会所属事務所による法律相談を行います。 日時:(一人約30分程度)4月19日(金)午後1時~4時 場所:しゃるる 定員:(予約制)6人 申込先・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】72-1322 ■令和6年度行政相談 行政への苦情や要望などの相談を受け付けます。行政相談員は総務省の委嘱を受けた民間有識者です。 日時:奇数月の第2火曜日 午前10時~正午 場所:しゃるる 行…
-
くらし
[お詫び]JR栗山駅の駅舎棟施錠による列車の通過および運行の遅延について
令和6年3月17日(日)、JR栗山駅において駅舎の入口が施錠されたまま開かないという事案が発生しました。 このため、午前6時20分発の糸井駅行上り列車には乗車できず、利用者の皆様には大変なご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。 また、午前6時27分発の岩見沢駅行下り列車においては、17分の運行の遅れを発生させてしまいました。重ねて深くお詫びを申し上げます。 現在、影響を受…
-
くらし
栗山町生涯学習情報 マナビィ(1)
◆栗山町スポーツ協会主催 スポーツ功労者表彰スポーツ功労者表彰 3月2日、町のスポーツ活動に尽力された方に、同協会の岡山典弘副会長から記念の盾が授与されました。(敬称略) 団体役員表彰: ▽栗山剣道連盟 高橋信 ▽栗山柔道連盟 渡邉浩 令和5年度選手表彰: ▽第13回全日本少年軟式野球クラブ チーム選抜大会びわこカップ出場 ・南空知ベースボールクラブ ▽AMP FUTBOL CUP2023出場 ・…
-
くらし
栗山町生涯学習情報 マナビィ(2)
◆図書館だより ▽ブックマラソンがスタートします! 本を1冊借りるたびに1つスタンプを押します。大人(中学生以上)は50個、子どもは100個のスタンプが貯まるとプレゼントがもらえます。 期間:令和6年4月2日(火)~令和7年3月30日(日) 対象:町民(町内在勤、在学者を含む) 申込方法:図書館(室)で申し込み ▽図書館ホームページをチェック! 図書館ホームページでは、イベント情報や新刊図書の案内…
-
イベント
くりやま老舗まつり
栗山が誇る老舗「北の錦」小林酒造と「谷田の日本一きびだんご」谷田製菓が織りなす一大イベントを今年も盛大に開催します。 他にも町内各所でイベントを同時開催。皆さんのご来場をお待ちしています。 ※詳しい内容はホームページに掲載されています。 4月13日(土)10:00~16:00 4月14日(日)10:00~15:00 ●第36回北の錦酒蔵まつり 場所:小林酒造株式会社(錦3) 【電話】72-1001…
-
くらし
こちら町長室 Vol.70
町民の皆さん、こんにちは。 春の日差しが煌めく季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 栗山新時代の「成長の時」と位置づける、新年度がスタートしました。 その町政執行方針において、これまで進めてきた一つひとつの動きを確かなものとするため、時代の変化に対応した実効性の高い政策を推進することを表明しました。 「情報推進力」「突破力(推進力)」「クリエイト力」の3つの力を磨き上げ、すべての町民の皆…
-
その他
編集担当者のひとりごと
◆4月からも総務課広報・防災・情報グループに残留となりました。私の知る限りでは歴代広報担当の中で、最長となる4年目に突入です。今年度は新しく配属となった担当職員のサポートが主な役割となりますが、まちの皆さんが主役の魅力ある広報紙の制作に引き続き携わっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 (伊藤) ◆3月末をもちまして役場を退職することといたしました。町民の皆さんとはイベントや取材を通…
-
くらし
ずっと忘れない
町内の各学校で卒業式が行われ、たくさん思い出が詰まった学び舎から巣立ちました。 ※詳しくは本紙P.48をご覧下さい。