広報花の里つきがた 令和6年10月号(687号)

発行号の内容
-
健康
すこやかメニュー
■糖質オフやプリン体ゼロのお酒は健康的? ・糖質オフは添加物が増える 糖質オフには、ビールや缶チューハイがあります。ビールはもともと原料由来の糖質が多いお酒です。糖質ゼロのビールは製造過程の工夫で、糖質は0・5g未満(100ミリリットル当たり)となっています。そこで食品表示基準に基づき、「糖質ゼロ」と表記してあるのです。 そうはいっても、ビール本来の味わいは麦汁に残った糖やアミノ酸によるもの。そこ…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■認知症講演会の開催について 今年も認知症講演会を左記の日程で開催します。講師は月形町立病院の精神科出張医である田辺康先生です。 興味のある方、実際に認知症で困っている方など、どなたでも無料で参加できます。ぜひ参加ください。 ※申込みが必要です。広報折込チラシ下部の申込書を保健センターに提出、もしくは、電話での申込みをお願いします 日時:10月30日(水)午前10時~正午 場所:保健センター 問合…
-
くらし
図書館だより
開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑」 岩槻 秀明 著 野草・雑草はおいしく食べられます! ヨモギ、タンポポ、ハコベ、カラスノエンドウなど、身近な野草の中には食べられるものがたくさんあります。古来より人々は、近くに生えている野草を食べながら暮らしてきました。その中からおいしいものが品種改良によって野菜…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、9月1日にリニューアルオープンした月形町民保養センターと新たに開業した道の駅「275つきがた」の式典で行われたテープカットのようすです。当日は5千人以上の人が訪れ、新しくなった施設を楽しもうと大勢の来館者で賑わいました。売店には月形町の特産品開発事業で作られた商品や刑務所作業製品などの月形町の特産品が並べられました。また、町内の高校生が手作りしたブーケのプレゼントがあり、道の駅開業を…
-
子育て
今月の『ネットワーク月高』
・道の駅「275つきがた」オープン 連日「花のまち」をPR! ・9/13 14回目のツキトーク~高大連携事業~ ・10/11 学校説明会のお知らせ
-
くらし
TSUKIGATA NEWS MONTHLY
■8/5 公共交通体験学習事業 有限会社下段モータース(当別町)の協力のもと、学童保育所の児童を対象に公共交通体験学習事業を行いました。公共交通と環境の関わりを学ぶ授業や月形当別線の乗車体験などを行い、公共交通の必要性や利便性を学びました。 ■8/13 つきがた町民盆踊り大会で髪花飾りを提供 月形町地域おこし協力隊の髙橋隊員と石原隊員が、盆踊り大会に参加した児童などを対象に、月形町産のカーネーショ…
-
その他
その他のお知らせ(広報花の里つきがた 令和6年10月号(687号))
■Photo 月形町民保養センター「湯里花郷(ゆりかご)」リニューアルオープン ~テープカットのようす~ ■人のうごき 令和6年8月31日現在 広報 花の里つきがた 10月号 発行日:令和6年10月7日 発行:北海道月形町 編集:月形町企画振興課企画係 【電話】0126-53-2325【FAX】0126-53-4373 月形町ホームページ:【HP】http://www.town.tsukigat…
- 2/2
- 1
- 2