広報花の里つきがた 令和6年10月号(687号)

発行号の内容
-
くらし
[トピック1]令和6年9月24日告示・9月29日執行 月形町長選挙
■上坂隆一氏が無投票で再選果たす 任期満了に伴う月形町長選挙は、9月24日に告示され、現職の上坂隆一氏(無所属)以外に立候補の届け出がなく、無投票となりました。 9月30日、月形町選挙管理委員会の金山委員長から上坂氏に当選証書が手渡されました。町長の任期は、令和6年10月3日から令和10年10月2日までの4年間です。 上坂隆一(73歳) 無所属・現(3) 市北6・町長
-
くらし
[トピック1]月形町議会議員再選挙
■新人・西山富夫氏が初当選 欠員補充に伴う月形町議会議員再選挙は、9月24日に告示され、立候補届出者が選挙すべき人数を超えなかったため、無投票で西山富夫氏が当選されました。 西山富夫(56歳) 無所属・新 知来乙1・会社員
-
くらし
[トピック2]スマートフォン教室を開催します
スマートフォン教室を次の日程で開催します。スマートフォンの操作が不安な方は、ぜひご参加ください。 内容:カメラの撮影方法やメールの受送信、アプリの入れ方などの基本的な操作やスマートフォンの安全な使い方などを教えます。 予約:事前に下記の問合せ先に申し込んでください。 持ち物:お使いのスマートフォン ※スマートフォンをお持ちでない方も貸出機があるので、参加可能です その他:このほかに11月はさらに開…
-
くらし
[トピック3]議会
令和6年第3回町議会定例会が、9月3日に開会され、令和6年度各会計補正予算、令和5年度各会計決算、条例改正などについて審議されました。定例会は、6日に全議案の審議を終了し閉会しました。 ■令和6年第3回町議会定例会 ◆議案 令和6年度各会計補正予算 ▽令和6年度月形町一般会計補正予算(第2号) 歳入歳出予算の総額にそれぞれ8,254万7,000円増額しました。 総額 55億6,935万8,000円…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■[くらし]低所得の子育て世帯へ給付金を支給します 食費などの物価高騰の影響を特に受ける低所得の子育て世帯を見舞う観点から、低所得の子育て世帯へ給付金を支給します。 支給額:児童1人当たり5万円 支給対象世帯:次の(1)または(2)の給付金の対象となった世帯で、令和6年6月3日現在、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)がいる世帯、もしくは令和6年10月31日までにお子さんが生ま…
-
くらし
10月31日は納期限です
町・道民税 第3期 国民健康保険税 第4期 後期高齢者医療保険料 第4期 介護保険料 第4期 ~2024年の納付期限一覧~
-
しごと
自衛官募集
-
くらし
ご存じですか?行政相談委員
総務大臣から委嘱された、行政相談委員は、皆さんの身近な相談相手です。 皆さんから国の行政に関するご相談をお聞きし、助言をしたり、関係機関へ改善の働きかけを行います。 国の行政というと、敷居が高いと思われるかもしれません。 そのようなときには、ぜひ私にお気軽にご相談ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・役所の説明に納得できない ・役所に申請をしたが、手続が進まない ・公共施設が壊れていて危険…
-
くらし
狩猟期間中における道有林への入林自粛について
エゾシカ狩猟期間中(地域によって異なりますが、多くの地域では10月1日から3月31日まで)は、多くの狩猟者が道有林へ入林します。 狩猟に伴う事故防止のため、この期間の狩猟目的以外での道有林への入林はお控えくださるようお願いします。 エゾシカによる森林などの被害を低減するため、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ先:北海道水産林務部森林海洋環境局 道有林課道有林管理係 【電話】011・20…
-
くらし
[秋のヒグマ注意特別期間]ヒグマの出没に注意!!
秋のヒグマは冬ごもりの準備のため、活動が活発になります。私たちがヒグマから身を守るために、普段から下記のような対策を取り、エサになるようなものの放置を避け、ヒグマを寄せ付けない環境づくりを心掛けましょう。 (1)生ごみや保存食などを適切に管理しましょう (2)農地や果樹園では、ヒグマの侵入や被害を防ぐため、電気柵の設置などの対策を行いましょう。また、収穫されずに残った作物は、適切に処分しましょう …
-
くらし
今日からできる!花のある暮らし LESSON(10)
■地域おこし協力隊の石原絢子による今日からできる!花のある暮らしLESSON(10) こんにちは。月形町地域おこし協力隊の石原絢子です。こちらのコーナーでは日常で楽しむお花のお手入れ方法や長く楽しむコツなどをご紹介していきます。 今回は「お花を飾る際に意識すると良いバランス(1)」について、少しマニアックなお話も交えてご紹介します。 皆さんは「黄金比」、「フィボナッチ数列」という言葉を聞いたことが…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■[その他]鉄道用地の譲渡について 町では鉄道用地について、農業振興に資する活用が見込める場合、農業者へ優先的に譲渡を進めています。また、一般の方についても、普段の生活で使用したいなど、一般利用を対象に、譲渡を進めています。なお、鉄道用地活用の基本方針に基づき、町において活用計画が見込まれる土地は、譲渡できない場合もありますので、お問合わせください。 今回の受付が、優先譲渡の最終受付となりますので…
-
くらし
防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」
■令和6年 秋の全道火災予防運動 10月15日から10月31日まで実施 暖房器具を使用する前に、点検と清掃を実施しましょう! 毎年使用している暖房器具でも、定期点検や清掃を疎かにしてしまうと、火災につながります。 暖房器具を使用する前に、確認を徹底し火災ゼロを目指しましょう。 (1)暖房器具の上に物がないか確認する (2)就寝時や外出時は暖房器具を消す (3)暖房器具内やフィルターに溜まった埃を清…
-
くらし
年末調整手続の電子化による年末調整事務の簡便化
◆年末調整手続きの電子化って何? これまでの年末調整では、従業員は保険会社から保険料控除証明を書面(ハガキ)で受け取り、それを基に手書きで保険料控除申告書を作成して書面で勤務先に提出するなど、年末調整の一連の手続きを書面で行っていました。 この一連の手続きが電子化されると、従業員は控除証明書を電子データで受け取り、当該データを電子化に対応した民間ソフトウェアや国税庁が提供する年末調整控除申告書作成…
-
くらし
10月はリデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間です
毎日の生活の中で、酒類業者や消費者の皆さんが3Rに気を配ることで容器包装の排出削減などにつながりますので、ご協力をお願いします。 ■酒類製造業者の3R ・リターナブルびんの利用と積極的な回収 ・容器の軽量化 ■酒類流通業者の3R ・レジ袋の使用削減、簡易包装の推進 ・リターナブルびんの周知や消費者からの回収 ・リターナブルびんなど、環境にやさしい容器を利用した商品の取扱い ■消費者の3R ・買物袋…
-
くらし
10月は不正軽油防止強化月間です
北海道は10月を「不正軽油防止強化月間」と定め、道内各地でトラックなどの燃料である軽油の抜取調査を行います。 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的とした違法な混和軽油や製造軽油であり、燃料として販売または使用した場合は、刑事罰が科されます。 もしも、不正軽油と思われる情報があるときは、北海道が開設している「不正軽油ストップ110番」にお電話ください。 不正軽油ストップ110番(フリーダイヤル) 【…
-
くらし
野焼きは禁止されています!
ごみなどを野外で燃やす行為、いわゆる「野焼き」は法律で禁止されています。ごみを燃やすと煙や悪臭による住民トラブルや生活環境の悪化を招くだけではなく、ダイオキシン類などの有害物質を発生させ、健康にも悪影響がでます。 家庭などから出たごみは、正しく分別して、指定された日にごみ集積場所に出してください。 問合せ先:住民課生活環境係 【IP電話】53・2323【メール】jumin_kankyo@town….
-
くらし
月形町空き家・空き地バンク制度
月形町では、町内の空き家および空き地に関する情報を収集し、その情報を広く提供することによって、空き家および空き地の有効利用と定住促進による地域活性化を図る「月形町空き家・空き地バンク制度」を行っています。 平成25年度に制度を開始して以来、50件以上の登録物件が売買・賃貸借により成約となりました。現在、空き家を「買いたい」「借りたい」という問合せが増えていますが、実際にご紹介できる物件は不足してい…
-
子育て
【北陽団地】子育て世代に優遇販売中!
自然に囲まれゆったり生活できる住宅地「北陽団地」を子育て世帯に対し価格を優遇して販売しています。 対象:申請時において、申請者または配偶者の年齢が50歳以下で、18歳未満の子と同居する世帯 価格:販売価格の2分の1とします(千円未満切り捨て) ※土地造成費などは、土地購入者負担となります ※隣接地であれば2区画まで購入することができます 分譲条件: ・代金納入…土地売買契約締結時に土地代金の10%…
-
くらし
2024年10月5日-11月10日 情報カレンダー
■保健センターの行事 10/5〜11/10 ◆健診のおしらせ ▽乳幼児健診 10月15日(火)13:00~15:30 保健センター ▽住民健診 10月29日(火)~31日(木)7:00~10:00 交流センター 11月1日(金)7:00~10:30 札比内コミュニティセンター ◆健康増進教室・介護予防事業のお知らせ ▽脳元気塾 10月10日(木)10:00~11:30 10月17日(木)10:00…
- 1/2
- 1
- 2