広報うらうす 令和6年9月号(No.720)

発行号の内容
-
文化
うらうす建物紹介 番外編『ちょっと前の街並み』
■浦臼市街の歴史的建築物の街並み ちょっと年配の方なら、浦臼の市街に古い建物が並んでいた記憶があると思います。ここでは、その歴史を資料写真で辿ってみました。 ※掲載の写真は本紙をご覧ください。 ◇70年間変わらなかった街並み 役場周辺の浦臼市街中心部には歴史のある建物が多く建っていたことが、過去の写真を見ると良く分かります。写真(1)~(3)は国道275号沿いの尾花商店の並びの風景です。戦前から平…
-
しごと
うらうすぶんのひとりの夢 03
-
くらし
浦臼町多世代交流施設 えみる Vol.3
多目的室1はフリースペースとなっていて午前9時から午後9時までご利用いただけます。 ・8月は来場者に願い事を書いてもらった短冊を笹に飾りました。将来なりたいものや家族の健康・幸せなどなど様々な願いであふれていました。 ・月に1回、ふれあいの家で行われているだれでも食堂が、8月は「だれでもカフェ」としてえみるで開催され、たくさんの町民で賑わいました。 ・放課後には子どもたちが集まり、自由に遊んでいた…
-
文化
王子江(おうすこう)絵画展開催
令和6年5月2日にオープンした「多世代交流施設えみる」で王子江絵画展を開催いたします。 今年3月に王子江画伯から新たに寄贈のあった絵画を披露する運びとなりました。皆様のご来場をお待ちしております。 1.開催期間 9月25日(水)~10月6日(日) 2.開催時間 午前10時00分~午後5時00分(最終日は午後4時00分終了) 3.入場料 無料 4.場所 多世代交流施設 えみる(多目的室2) お問い合…
-
子育て
高等学校通学等支援助成事業のお知らせ(教育委員会から高校生の保護者の皆様へ)
■高校生の通学費や下宿代の助成を行います 対象者: ・町内に住所があり、高等学校等に通学等をしている生徒の保護者 ・生活保護の受給者ではない者 ・交付対象者と同一世帯で、過年度分の町税を滞納していない者 助成対象・交付額: ・交付上限額 月額10,000円/生徒一人(100円未満切り捨て) ・自転車や保護者の送迎で通学している場合も含みます。 ・他市町や他の制度から通学等に対する補助金が交付されて…
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました!
土地・建物を相続したら、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請することが義務になりました。 令和6年4月1日より前に相続した土地・建物も対象です。 制度に関する詳細は、「法務局 相続登記」で検索!
-
くらし
移動献血車による献血のお知らせ
9月18日(水)下記の場所で北海道赤十字血液センターによる献血が行われます。 ・特別養護老人ホーム ゆうあいの郷 9:30~10:00 ・浦臼町役場 10:30~12:00 ・JAピンネ浦臼支所 13:20~13:50 ※400ミリリットルの血液が大変不足しておりますのでご協力をお願いいたします。 お問い合わせ:住民課生活係 【電話】68-2112
-
くらし
年金生活者支援給付金制度
公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして年金生活者支援給付金が支給されます。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■高齢者への給付金 以下の要件をすべて満たしている方が対象になります。 ・65歳以上で老齢基礎年金を受給している ・世帯全員が市町村民税非課税である ・年金収入額とその他所…
-
しごと
自衛官募集
※受付期間および試験日が変更・延期される場合があります。 詳しくは、自衛隊札幌地方協力本部滝川地域事務所までお問い合せください。 【電話】22-2140【HP】https://www.mod.go.jp/pco/sapporo
-
講座
令和6年度 スキルアップセンター空知 受講者・受検者募集
-
くらし
新刊図書案内
9月、旧暦でいう「長月(ながつき)」と言い、夜長月(よながつき)が短くなり長月となったそうです。物事にじっくり取り組み、読書にも没頭できる季節ではないでしょうか。若い頃は乱読傾向にあり、色々と興味をもち、知識や物語を得て歳を重ねるごとに、自分が何を求め、何を得たいかの的が絞られていきます。自分らしさを育てる上で、読書はその人の輝きを増すような存在であれば、図書を提供する側として、この上ない幸せなこ…
-
イベント
だれでも食堂のご案内
浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申し込みをお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:9月28日(土)11:30~13:30 ※11:30から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:ぶた丼とみ…
-
健康
HEALTH INFORMATION
■9月10日から9月16日は、「自殺予防週間」です。 誰もが抱えるストレスは、溜め込み過ぎてしまうことでこころの病気を引き起こし、「自殺」に追い込まれる原因となります。 自殺予防週間では、「誰もが自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、全国的に普及啓発活動が行われています。この機会に、自殺やこころの健康について一緒に考えてみましょう。 ◇浦臼町民のこころの健康 昨年、浦臼町民の方を対象に行…
-
くらし
まいたうんTOPICS
◆7/24 元気な演奏に盛大な拍手 Summerコンサート こども園なかよし「Summerコンサート」が、多世代交流施設えみるにて行われました。約70名の来場者が見守るなか、園児たちは夏歌メドレーや楽器演奏などを元気よく披露し、会場から大きな拍手が送られました。 園児の歌声を聞いた来場者は「一生懸命歌ったり演奏する姿にとても感動し、元気をもらえました」と話していました。 ◆8/2 介助の基本を学ぶ…
-
くらし
最終処分場放流水水質検査結果(7月分)
-
くらし
自動車運転免許更新時講習会
優良運転手のみが受講できる講習会で、ご自宅に「運転免許証更新連絡書」が届きますので、滝川警察署砂川警察庁舎等で更新の手続き(申請等)を済ませ、「優良講習」対象者に該当するかどうか確認の上、受講してください。 更新手続きは、誕生日の前後合わせて2ヶ月の間に行ってください。 日時:9月19日(木)・午後6時から 場所:奈井江町文化ホール(JR奈井江駅前)
-
くらし
はい! こちら119番
浦臼町内の出動状況( )内は奈井江・浦臼支署全出動状況
-
その他
ひとのうごき
男:766人(-1人) 女:818人(0人) 計:1,584人(-1人) 世帯数:772戸(-1戸) ( )内は前月との比 7月末現在
-
その他
編集後記
9月号では味覚まつりや親子盆おどり、1日交通安全教室キャンペーンなどの取材に行かせていただきました。味覚まつりでは、最後の花火大会まで雨が降らず、うらうす産ぼたんそばや焼き肉ビアガーデン、ステージイベントなどで楽しむ来場者の姿が多く見られました。私は1日中写真を撮っていましたが、とにかく皆さんが美味しそうに飲食していたり、イベントを楽しんでいる様子がとても印象的で、改めて「うらうす夏の味覚まつり」…
-
イベント
第13回うらうす夏の味覚まつり
8月4日「第13回うらうす夏の味覚まつり」が開催されました。 町内外より16店舗が出店し、会場は手打ちそばや牛肉など浦臼産のグルメを楽しむ人でにぎわいました。 また、ぼたんそば早食い大会、町出身アーティストによるライブなど、様々なステージイベントが催され、会場を大いに盛り上げました。 最後は恒例の花火大会が行われ、その迫力に盛大な拍手がおこっていました。
- 1/2
- 1
- 2