広報しんとつかわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちづくりに関する町民アンケート結果
町では、毎年3月に18歳以上の町民から600人を無作為に抽出して「まちづくりに関するアンケート調査」を実施しています。(回収率39.7%) アンケートでは、町の好きなところ、自慢できるところや最上位計画である総合計画に基づき進めている40施策について、重要度と満足度を評価していただきましたので結果をお知らせします。 ■町民の満足度が高い施策《上位5位》 (全40施策中) 満足度1位の「医療受診体制…
-
くらし
令和5年度 水道事業報告
西空知広域水道企業団 令和5年度下半期(10月1日~3月31日)の水道事業概況をお知らせします。主な事業内容として、老朽水道管更新事業、水道メーター取り替え事業および施設整備事業を実施しました。また、水質は定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 ■1 建設改良工事の状況 (1)配水管整備事業 現在、老朽配水管更新計画に基づき、供用開始40年を経過する水道管を順次更新しています。 令和5年度は…
-
子育て
令和6年度 新十津川町 産後ケア事業のご案内
出産後、お母さんが少しでも安心して子育てができるよう、砂川市立病院で産後の体調管理と育児をサポートする「産後ケア事業」を実施しています。自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、体調がすぐれず休息したい、授乳が上手くいかないなど、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。 利用できる方:新十津川町に住民票がある出産後1年未満の母子で、産後ケアを必要とする方 ・産後の体調または育児に不安がある方 ・…
-
健康
不妊治療費助成制度が変わりました
町では、不妊治療を受けている方の経済的負担の軽減を目的に、不妊治療費助成事業を実施しています。 令和6年4月からは、先進医療の不妊治療の一部助成を開始したため、制度を変更しました。 詳しい内容については、担当までご相談ください。 問合せ:保健福祉課健康推進グループ 【電話】72-2000
-
子育て
令和6年度 新十津川町青少年健全育成町民会議の概要
■理念 町民憲章:未来に夢を持ち 子どものしあわせなまちにしましょう ■役割 ・青少年健全育成運動の啓発と雰囲気づくり ・青少年健全育成のつどいの実施 ・青少年健全育成のための情報交換と研修 ・青少年健全育成活動への支援と協力 ・青少年健全育成の広報活動 ■組織 理事会を中心として町内各団体と連携して事業を行います。 本年度も皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。 ■事業 ・青少年健全育成の…
-
子育て
町子ども会育成者連絡協議会の行事予定
新十津川町子ども会育成者連絡協議会(以下、町子連協)は、各地域の子ども会育成会の集合体です。地域の枠を超えた活動で、子どもたちの成長を応援しています。各地域の子ども会に入会すると、町子連協の行事に参加することができます。 ※上記の内容は変更になる場合があります。 ■子ども会に入っていろんな行事に参加しよう! ・社会見学事業(昨年は北海道グリーンランドに行ってきました!) ・子ども会かるた大会…仲間…
-
講座
ゆめりあ部会 活動紹介
ゆめりあでは、町内のおおむね60歳以上の方が、趣味を通して楽しい時間を過ごす部会活動を行っています。 音楽、創作活動など8部会が活動していますので、部会の活動を見学、体験してみませんか。部会員は随時募集していますので、いつでも入会可能です。 また、地域公共交通を使うことで、自宅前までの送迎も可能です。 興味のある方は、教育委員会事務局までお問い合わせください。 場所:ゆめりあ 対象:おおむね60歳…
-
イベント
まちの暮らし情報 6月〈イベント〉1
■教科書見本展示会 令和6年度に使用している小学校・中学校用教科書の見本展示会を開催します。 開催期間:6月24日(月)~7月5日(金)(土・日を除く) 場所:ゆめりあ 問合せ:教育委員会学校教育G 【電話】76・4233 ■ソレイユブランコンサート IN 新十津川 弦楽器の温かい音色にスピード感溢れるヴァイオリンとエレクトーンの2人組「ソレイユブラン」による、映画、ゲーム曲、歌謡曲などを演奏する…
-
イベント
まちの暮らし情報 6月〈イベント〉2
■ふるさと公園 パークヨガ 町内在住のインストラクターyuj長太葉子さんによるヨガ教室を開催します。 日時: ・朝ヨガ…6月2日、30日、7月7日、8月4日、25日、9月1日、22日(全日日曜日) 午前6時~7時 ・昼前ヨガ…7月~9月の第2土曜日 午前10時30分~11時30分 ※変更する場合があります。詳しい日程は申し込みサイトで確認してください。 場所:ふるさと公園 噴水広場前(雨天時はグリ…
-
しごと
まちの暮らし情報 6月〈募集〉
■町職員採用資格試験(一般事務職) 令和7年度の空知総合振興局管内の町職員採用資格試験を実施します。 試験日:9月22日(日) 場所:岩見沢平安閣(岩見沢市) 試験区分:一般事務職上級、初級 受験資格: ・上級…平成9年4月2日~平成15年4月1日に生まれた方 ・初級…平成15年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方 試験内容: ・上級…教養試験、論文試験 ・初級…教養試験、作文試験 受付期間:…
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈手続・制度〉
■定額減税 物価高騰による国民の負担を緩和するため、令和6年分の所得税および令和6年度の町・道民税において定額減税が実施されます。 定額減税とは、税額を一定額減額する減税の方法です。 ○町・道民税の定額減税 定額減税の対象となる条件:次の条件をいずれも満たす方 ・令和5年中の合計所得金額が1805万円以下(給与収入2000万円以下相当)の方 ・所得割が課税されている方 ※均等割、利子割、配当割、株…
-
健康
まちの暮らし情報 6月〈健康〉
■ウォーキング推進期間 町では、6月から10月をウォーキング推進期間として、運動不足の解消、生活習慣病の予防などの効果があるウォーキングを推進しています。 ウォーキングに適した季節になってきましたので、周りの景色を楽しみながら歩くとストレス解消にもつながります。 また、みらいえ前広場の健康器具は、全身運動に効果的ですので、ウォーキングの道中でぜひご活用ください。 問合せ:保健福祉課健康推進G 【電…
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈その他〉
■開拓記念館無料開放 開町記念日に合わせ、開拓記念館を無料開放します。 開拓記念館では、十津川郷からの移民が持ち込んだ江戸末期の火縄銃(京都御所警備への褒美品)を展示するなど、幅広い展示品がありますので、ぜひご来館ください。 無料開放日:6月20日(木) 午前10時~午後4時 通常時の開館情報: ・開館曜日…火曜~日曜 ・開館時間…午前10時~午後4時 ※金曜のみ午前10時~午後1時 ・大人200…
-
くらし
まちの暮らし情報 6月〈お休み情報〉
■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [6月] 16日(日) 杉村歯科医院(滝川) 23日(日) あさひ歯科クリニック(滝川) 30日(日) あい歯科クリニック(滝川) [7月] 7日(日) 北竜町立歯科診療所(北竜) 14日(日) 伊藤歯科医院(砂川) ■健康体力増進…
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数
■町の人口 2024年4月末現在 人口:6,275人(前月比+7) 男:2,934人(前月比+5) 女:3,341人(前月比+2) 世帯:2,974戸(前月比+18) ※外国人住民を含む ■町内交通事故状況 2024年1月1日~4月末 発生件数:5件(前年比-1) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:0人(前年比±0) 交通死亡事故ゼロ日数:815日 ■町内犯罪認知件数 2024年1月1日~4月…
-
文化
かぜのび通信 第8回
こんにちは。五十嵐威暢美術館かぜのびの館長、大畠です。 かぜのびでは、インスタグラムとフェイスブックを通じてさまざまな情報を発信しています。美術館の日常や美しい風景、彫刻作品、制作の様子、イベントの情報などを日々お届けしています。また、「今日のかぜのび」と題したストーリーズでは、スタッフの小野寺さんが吉野の魅力ある風景や彫刻を紹介中。ぜひフォローしてご覧ください。 今年度の新企画として、五十嵐さん…
-
健康
健康ワンポイント『「寝酒」を避けて良い睡眠を取りましょう』
よく眠れるようにと、就寝前にお酒を飲むことを「寝酒」といいます。寝酒の習慣化は、睡眠の質や健康に悪影響を及ぼします。 ■なぜ、お酒を飲むと眠くなるのか お酒を飲むと、胃や腸で吸収されたアルコールが血流にのって脳内に届きます。脳内では、アルコールにより神経細胞の興奮が抑制され鎮静が起こり、眠気をもたらします。 ■アルコールが睡眠に与える影響 ・アルコールの入眠作用は、3時間程度で切れます。その後は、…
-
くらし
暮らしに役立つ防災情報
■水害に備える ~大雨への対策をしましょう~ ○日頃から準備しておくこと (1)住居周辺の災害危険度の把握 住居や周辺が浸水想定区域や土砂災害警戒区域に含まれていないかハザードマップで確認しましょう。 (2)非常持ち出し品の準備 非常持ち出し品をリュックサックなどにまとめて玄関近くに置いておきましょう。 (3)避難場所、避難経路の確認 水害と地震の場合では1次避難所が異なります(文京区・総進区を除…
-
くらし
図書館ナビ
■ギャラリー展示 『あべ弘士「あてっこどうぶつずかん だれ」巡回パネル展』 日時:7月4日(木)~18日(木) 北海道が誇る絵本作家あべ弘士さんの絵本「あてっこどうぶつずかん だれ」の巡回パネル展を開催します。 ■特別行事 劇団風の子公演『山を越え川を越え』 日時:7月7日(日) 午後2時~2時50分 対象:幼児・児童・親子 定員:70人 ※入場無料・申し込み不要 ※得きっずカード100ポイント付…
-
くらし
イベントカレンダー(6月8日~7月31日)
- 1/2
- 1
- 2