広報しんとつかわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
そっち岳スキー場 12/12(木) ナイターオープン予定
そっち岳スキー場がオープンします。今シーズンもたくさんのご来場をお待ちしています。 ※オープン日・営業日は、積雪の状況により変更する場合があります。 ※シーズン券の事前申し込みを教育委員会で12月9日(月)まで受け付けています。 ※申し込みには、写真(横2.5cm×縦3.0cm)が必要です。 ■営業カレンダー ■リフト料金 (単位:円) ※リフト料金は現金のみの対応としておりますので、予めご了承く…
-
くらし
除雪作業にご協力願います
・自宅前に残った雪の除雪にご協力願います。 ・段差ブロックやごみ箱は撤去してください。 ・除雪車に近づかないで! 危険です! ・宅内の雪を道路に出さないで! ・除雪の妨げになる路上駐車は止めましょう! ■町道の除雪時間 午前3時から除雪車両20台で、約186キロの町道の除雪を行っています。 作業を安全・円滑に行うため、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※昼間の除雪について、農村地区は午後1時…
-
くらし
令和6年度 水道事業報告
令和6年度上半期(4月1日~9月30日)に行われた水道事業の概況をお知らせします。 主な事業内容として、老朽水道管更新事業、水道メーター取り換え事業、施設整備事業を発注および着工し順調に進んでいます。 また、水質も定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 ■事業の概況 ○1 建設改良工事の状況 (1)老朽水道管更新事業 老朽配水管更新計画に基づき、創設時(昭和47・48年)に布設された水道管を…
-
健康
20歳以上69歳以下の方対象! 最大1万円の検査が「ワンコイン」で受けられます!
■各種検査500円 糖尿病や動脈硬化のリスクが高い方を対象に、2次健診を行っています。 対象者:健康診断結果が下記の項目に当てはまり、治療していない方 ※健康診断の実施機関は問いません。 日程:2次健診実施機関(花月クリニック)との調整後に決定します。 問合せ・申込先:保健福祉課健康推進グループ 【電話】72-2000
-
イベント
まちの暮らし情報 11月〈イベント〉
■はたちを祝う会 日時:令和7年1月12日(日) 場所:ゆめりあ 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 出席希望の連絡:はたちを祝う会の案内状は、令和6年11月1日現在で本町に住民登録している対象の方に郵送します。 進学や就職などで住民票を町外に移した方も参加できますので、出席を希望する方は、11月25日(月)までにご連絡ください。 問合せ:教育委員会社会教育G 【電話】76・4…
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈募集〉
■自衛官募集 防衛省は、自衛官候補生などを募集しています。 ○陸上自衛隊高等工科学校生徒 受付期間:10月1日(火)~1月16日(木) 試験日程: ・1次…1月25日(土)、26日(日)のどちらか1日 ・2次…2月13日(木)~16日(日)のうち1日 資格:令和7年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子で中学校卒業(見込み含む)の方 ○自衛官候補生 受付期間: ・第5回締め切り…12月5日(木) …
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈手続・制度〉
■建設工事等の入札参加資格審査申請の受付 令和7・8年度に町が発注する建設工事等の入札に参加を希望する方の入札参加資格申請を「北海道市町村入札参加資格共同審査」により実施します。 申請にあたっては、インターネット環境や、パソコンなどの電子機器などが必要となりますのでご承知ください(町への書類の持参および郵送による申請はできませんのでご注意ください)。 受付期間:12月10日(火)~令和7年1月31…
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈暮らし〉
■冬の交通安全運動 冬の交通安全運動が行われます。凍結道路でのスリップなど、冬季特有の事故に十分注意しましょう。 また、夜間に運転者から歩行者がよく見える夜光反射材を無償で配布しています。希望する方は、住民課窓口までお越しください。 期間:11月13日(水)~22日(金) 問合せ:住民課住民活動G 【電話】76・2130 ■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 子ども家庭庁では家庭や学校、…
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈健康〉
■砂川市立病院からのお知らせ 9月1日から砂川市立病院が紹介受診重点医療機関になりました。 紹介受診重点医療機関とは、かかりつけ医からの紹介状を持って受診することに重点をおいた医療機関です。慢性的な治療(観察や処方)をかかりつけ医で行い、専門的な治療や検査が必要な場合に、紹介状を持って受診することになります。治療後は、かかりつけ医に逆紹介し連携を図ります。 紹介状がない場合は、医療費と別に初診時選…
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈その他〉
■みらいえで無料Wi-Fi使えます 農村環境改善センター(みらいえ)で、無料Wi-Fiが使えるようになりました。 平常時は、パスワードを入力することでどなたでも使用できます。 災害発生時など非常時は、パスワード不要でどなたでも使用できます。 詳しい利用方法は、みらいえに設置してあるマニュアルをご覧ください。 問合せ:総務課財務・情報G 【電話】76・2131 ■Jアラートによる全国一斉情報伝達試験…
-
くらし
まちの暮らし情報 11月〈お休み情報〉
■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [11月] 17日(日) 杉村歯科医院(滝川) 24日(日) はぎわら歯科クリニック(芦別) [12月] 1日(日) 啓南歯科医院(滝川) 8日(日) 舟山歯科医院(深川) ■健康体力増進室閉室日 11月23日(土)
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数
■町の人口 2024年9月末現在 人口:6,245人(前月比-8) 男:2,911人(前月比-7) 女:3,334人(前月比-1) 世帯:2,974戸(前月比-3) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2024年1月~9月末 発生件数:6件(前年比-1) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:6人(前年比-4) 交通死亡事故ゼロ日数:968日 ■町内犯罪認知件数 2024年1月~9月末 総…
-
文化
かぜのび通信 第13回
こんにちは。五十嵐威暢美術館かぜのびの館長、大畠です。 10月下旬、新十津川小学校4年生の皆さんが総合学習の時間に美術館を訪れてくれました。館内の五十嵐作品をそれぞれ自由にタブレットで撮影し、どのように見えるか、どのように感じるかを楽しそうに話しながら、アートに触れる時間を過ごしていました。 五十嵐威暢さんは、1970年代から90年代にかけて、グラフィックデザイナーとして数々のポスターをデザインし…
-
健康
健康ワンポイント「パニック障害を知ろう。」
パニック障害は100人に1人くらいの割合で発症するとされており、誰もが発症するおそれがある病気です。今回は、パニック障害の症状、原因、診断、治療方法をお伝えします。 ■症状 1 パニック発作 予期せぬ発作で、突然激しい動悸、息苦しさ、胸の苦しさ、冷汗、手足のしびれ、このままでは死んでしまうのではないかなどという、強い不安感、恐怖感に襲われます。 2 予期不安 パニック発作がまた、起きるのではないか…
-
くらし
最初は相談を「障がいのある方が利用できるサービスについて」
平成25年に施行された「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」は、障害福祉サービスなどの支援を行い、障がいのある方が安心して生活できる社会の実現を目的とした法律です。 この「障害福祉サービス」には多くの種類があり、就労支援として、社会福祉法人明和会が運営する「フレーバーカントリー」や新十津川ぴあネットワークが運営する「アトリエロカル」が、住まいを提供する共同住宅援助(グループホ…
-
くらし
図書館ナビ
■おはなしころりんクリスマススペシャル! 日時:12月7日(土) 午前10時30分~11時30分 小学生による人形劇や読み聞かせボランティア「おはなしころりん」による人形劇、ブラックミュージックパネルシアターなど、今年もおはなしのプレゼントをお届けします! サンタさんも来てくれるかも!? ※得きっずカード100ポイント付与事業です。 ※詳細はポスター・チラシ・HPなどをご覧ください。 申込:不要 …
-
くらし
イベントカレンダー(11月8日~12月31日)
-
くらし
まちのわだい
■10月5日→10月26日 ○100歳の祝い状伝達式 ご長寿おめでとうございます 今年度100歳を迎える2人に内閣総理大臣からの祝い状を伝達しました。 ※詳細は本紙15ページをご覧ください。 ○10月5日 とっぷ子どもゆめクラブ みらいえでとっぷ子どもゆめクラブの行事が行われました。「地域の伝統芸能に触れてみよう」をテーマに、子どもたちは獅子神楽やおどりを教わりました。 ○10月8日 スマートフォ…
-
その他
その他のお知らせ(広報しんとつかわ 令和6年11月号)
■広報しんとつかわ 2024年11月 No.935 編集・発行:新十津川町総務課企画調整グループ 〒073-1103 北海道樺戸郡新十津川町字中央301番地1 【電話】0125-76-2131 【FAX】0125-76-2785 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/ ■表紙…