広報しんとつかわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
健康
こんにちは! ヘルスメイトです
新十津川町 食生活改善推進員協議会 ■食生活改善推進員(通称:ヘルスメイト)とは? 「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、食の大切さを伝えているボランティアです。 バランスの取れた食生活の定着を目的に、地域ぐるみのより良い食習慣づくりを目指して、現在23人のヘルスメイトが活動しています。 ・毎月19日の食育の日に合わせて、減塩対策の呼び掛けを行いました ■活動紹介 ○親子クッキング教室 7月2…
-
イベント
まちの暮らし情報 12月〈イベント〉
■第46回 全町子ども会かるた大会 今年もかるた大会を開催します。子どもたちの熱い戦いを、応援しに来てください。 一般の部も開催します。一緒に、かるたで盛り上がりましょう。 日時:1月13日(月)(祝) 午前8時30分~午後3時(予定) 場所:みらいえ 部門: ・小学校低学年の部(1~3年生) ・小学校高学年の部(4~6年生) ・中学生の部 ・一般の部(高校生以上の方) ※一般の部は、申し込みいた…
-
しごと
まちの暮らし情報 12月〈募集〉
■職業訓練の受講生募集 ○建設総合コース(空知) 日程:1月21日(火)~2月24日(月) 対象者:離職して求職中の方で、普通自動車運転免許所有者、建設業界へ就職を希望している方。 受講内容:建設現場作業に従事するために必要とされる資格の取得。 受講料:無料(大型免許証交付手数料2050円が必要です) 募集定員:10人 募集期間:11月27日(水)~1月15日(水)まで 申込方法:募集用パンフレッ…
-
くらし
まちの暮らし情報 12月〈手続・制度〉1
■国民年金保険料は社会保険料控除の対象です 国民年金保険料は、所得税と住民税の申告において、全額が社会保険料控除の対象になります。1月1日から9月末日(末日が休日の場合は翌月第一営業日)までに国民年金保険料を納付した方へ、日本年金機構から社会保険料控除証明書が送られます。 年末調整や確定申告の際には、必ずこの証明書を添付してください。 事前に、ねんきんネットで電子送付の希望登録をした方は、マイナポ…
-
くらし
まちの暮らし情報 12月〈手続・制度〉2
■調理師就業届け出 調理業務に従事している調理師の方は、2年ごとに12月31日現在の調理従事場所などの届け出が必要であり、今年は対象の年です。 対象者: (1)寄宿舎、学校、病院、事業所、社会福祉施設、介護老人保健施設、矯正施設、その他多人数に飲食物を調理して提供している施設 (2)飲食店営業、魚介類販売業、総菜製造業 届出先:働いている地域を担当区域としている北海道全調理師会各支部 提出物:届出…
-
健康
まちの暮らし情報 12月〈健康〉
■乳がん・子宮頚がん個別検診受診票申し込みについて 次の申込フォームから受診票の申し込みができるようになりました。引き続き、電話でもお申し込みできます。 ※昨年度受診者は助成対象外 ○乳がん検診 対象:30歳以上の女性(令和7年3月31日時点) 検査内容:問診、診察、マンモグラフィ2方向 場所:滝川市立病院 ○子宮頚がん検診 対象:20歳以上の女性(令和7年3月31日時点) 検査内容:問診、視診、…
-
くらし
まちの暮らし情報 12月〈その他〉
■歩くスキー・スノーシュー貸し出し 歩くスキー一式、スノーシュー(西洋かんじき)を無料で貸し出します。冬期間の体力づくりにお役立てください。 貸出期間:12月20日(金)~3月10日(月) 貸出場所:スポーツセンター 申込方法:電話 ※足のサイズ、身長などをお伝えください。 対象:町民、町内宿泊施設に滞在中の方 申込・問合せ:スポーツ協会(スポーツセンター内) 【電話】76・3390 ■北海道地方…
-
くらし
まちの暮らし情報 12月〈お休み情報〉
■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [12月] 15日(日) 押尾歯科医院(砂川) 22日(日) 小西歯科医院(芦別) 29日(日) みやこし歯科診療所(滝川) 30日(月) しらかば歯科(新十津川) 31日(火) さいとう歯科(雨竜) [1月] 1日(水) 渋谷歯科…
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数
■町の人口 2024年10月末現在 人口:6,243人(前月比-2) 男:2,913人(前月比+2) 女:3,330人(前月比-4) 世帯:2,969戸(前月比-5) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2024年1月~10月末 発生件数:6件(前年比-2) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:6人(前年比-5) 交通死亡事故ゼロ日数:969日 ■町内犯罪認知件数 2024年1月~10月…
-
くらし
12月10日~16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間
拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう ●拉致問題対策本部ホームページ 【URL】https://www.rachi.go.jp ●法務省ホームページ 【URL】https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken103.html
-
くらし
住むなら新十津川町 新住宅取得助成金のお知らせ
助成額UP!
-
くらし
公共交通の乗り方相談受付中
公共交通の利用方法を知りたい、予約方法が分からないといった方に、公共交通の乗り方相談を随時受け付けています。役場にお越しいただくか、老人クラブなど団体の集まりで出張相談会も可能ですので、お気軽にご相談ください。 問合せ:総務課企画調整グループ 【電話】76-2131
-
くらし
ごみの捨て方に迷ったら
■町のホームページをチェック!! ごみ収集日や分別方法など、HPをチェックして正しいゴミ出しにご協力ください。 ■町公式LINEも便利!! 新十津川町公式LINEはごみの種類を送信すると、分別方法を教えてくれる自動応答サービスで対応しています。この機会に友だち登録してみませんか。 問合せ:住民課住民活動グループ 【電話】76-2130
-
くらし
除雪連絡協議会(準備会)を開催しました
10月29日、除雪連絡協議会(準備会)を開催しました。 ■除雪連絡協議会とは? 除排雪に係る要望が多様化している一方で、除雪作業を請け負う委託業者は、オペレーターの高齢化や従事者不足による担い手確保に苦慮しています。それぞれの立場の課題を少しでも解決し、持続可能な除排雪体制を確立するため、町民、行政、町道除雪委託業者の三者がより一層連携していくことを目的として、除雪協議会を設立することとしました。…
-
文化
かぜのび通信 第14回
こんにちは。五十嵐威暢美術館かぜのび館長の大畠です。 十月に、新十津川小学校四年生の皆さんが、総合学習の時間に美術館を訪れてくださいました。今回の訪問では、各自が気に入った作品を三点選び、タブレットで撮影。その後、選んだ作品に自分たちでタイトルを付けるという活動を行いました。皆さんが真剣に作品を撮影し、考えたタイトルを発表する姿には感動しました。 体育館に展示されている「ゆ・ふ・る・じ」という大き…
-
健康
健康ワンポイント「ノロウイルスを知ろう!」
ノロウイルスは食中毒の原因になり、さらに人から人へ感染します。11月から春先まで流行し、ピークは12月~1月の冬場です。特効薬などがなく、予防対策が重要です。 ■ノロウイルスの特徴 1 感染力が強い 非常に感染力が強く、わずかな接触・飛沫(ひまつ)で感染し、体内にウイルスが入ってから24~48時間で発症します。 2 繰り返し感染・発症する ノロウイルスには多数の型があり、過去にかかっていても繰り返…
-
くらし
災害に備えた準備を!
災害は、いつ起こるか分かりません。常日頃からの備えが大切です! 災害が発生すると、電気、ガス、水道などのライフラインが停止したり、道路の損傷により物流が止まったり、生活用品の入手ができなくなる可能性があります。そのような状況で、国などから支援物資が届くまでには、3日程度かかると想定されています。 そのため、各家庭でも自力で生活できるよう、事前の備えを行いましょう! ■必要な備蓄物資の例 ・非常食(…
-
くらし
図書館ナビ
■「本から生まれた手作り作品展」作品募集 手芸、工芸など、本や雑誌を参考に制作した作品を図書館ギャラリーに展示してみませんか。 募集期間:12月15日(日)~1月19日(日) 展示期間:2月1日(土)~26日(水) 申込・問合せ:図書館 【電話】76・3746 ■「冬の上映会」 入場料:無料 申込:不要 日時:12月22日(日) ○幼児・小学生向け 時間:午前10時30分~11時 『マーシャとくま…
-
くらし
イベントカレンダー(12月8日~1月31日)
-
くらし
まちのわだい
■10月26日→11月26日 ○10月26日、11月1~4日 町民文化祭 10月26日にゆめりあで芸能部門が、11月1日から4日までみらいえで展示部門が開催されました。芸能部門では舞踊や太鼓、一輪車、民謡、郷土芸能、ダンスなどが披露され、展示部門では陶芸部会や木好苦楽部の部員、保育園や小中学校の児童・生徒たちなどの作品が会場に並びました。 ○10月31日 子育て支援センターハロウィーン 子育て支援…
- 1/2
- 1
- 2