広報うりゅう 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
先輩が優しくサポート 新1年生が1日体験入学 関連記事本紙P2掲載
-
子育て
Town Topics まちの話題 タウントピックス
■小学校1日体験入学 1年生との交流で入学が楽しみに! 小学校入学を控えた保育園年長児9人を対象に、雨竜小学校の1日体験入学が1月28日に行われました。 体験学習では、1年生に優しくサポートされながら紙皿にクレヨンで自分の似顔絵を描いた後、ぬりえや折り紙をして交流し、学校の雰囲気にも慣れた様子で楽しい時間を過ごしました。 ■アルテミス雨竜 初の全道優勝でスポーツ賞! 1月28日にアルテミス雨竜(雨…
-
イベント
雨竜まち灯りファイナル
雪景色をランタンが優しく照らす「雨竜まち灯りファイナル」(同実行委員会主催)が2月8日、公民館北側の駐車場を会場に行われました。 今年で最後の開催となったまち灯り。今回は、過去に制作されたランタンを飾り開催され、会場を約360個のランタンが優しい光で灯しました。 また、追分コミセン前では日赤奉仕団第三分団が約250個のランタンで「2025」と今年の干支の「巳」をデザインしました。追分コミセン前は来…
-
スポーツ
アルテミス北海道ホームゲームで雨竜デー開催!
町と包括地域連携協定を締結するバレーボールVリーグ女子3部「アルテミス北海道」の2月16日のホームゲームで、「雨竜デー」が実施されました。 来場した先着100人に、うりゅう米のななつぼし300gを配布しうりゅう米のPRを行ったほか、バレーボール少年団の「アルテミス雨竜」がエスコートキッズとして登場し、アルテミス北海道の選手と手をつないで入場しました。また、試合開始前には白川町長が始球式を務め、相手…
-
健康
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始します。
雨竜町では下記の対象の方に帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します。 ■令和7年度の接種対象者 ※70歳から5歳きざみの年齢の方も、毎年度対象となりますが、5年間の経過措置です。 令和12年度からは65歳の方のみが対象となる予定です。対象年齢のタイミングは1度きりになりますのでご注意ください。 ■帯状疱疹ワクチンについて 帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種回数など異なっています。希望するワクチンを選…
-
くらし
滝川消防署江竜支署 水槽付き消防ポンプ自動車が納入されました
水槽付消防ポンプ自動車が2月21日に役場駐車場でお披露目されました。 車両には、ホワイトアウト等での視界不良時に前方の車両や信号をカラーで鮮明化することができる映像鮮明化システム(クリアドライブ)に加え、化学薬剤を水流で混合することのできる自動混合システム、事故車両の拡張ができるスプレッダーと切断ができるカッターの両方の機能を備えた電動油圧救助器具を搭載しています。 ■主要諸元 ▽シャーシ 車両型…
-
くらし
空き家対策について
人が住まない空き家では適切な管理が必要不可欠です。寒い日が続きますが、寒暖によるトラブルを防止しましょう。 ■水道管の凍結 正しく水抜きが出来ていないと水道管の凍結の恐れがあります。場合によっては破損の危険性もありますので、冬場に放置していた場合に開栓作業をするときは慎重に行ってください。 ■屋根に積もった雪や敷地内の残雪 屋根の積雪を放置していると、雪の重さで見た目ではわからないダメージを受け天…
-
くらし
町民カレンダー3月→4月
健康スケジュール・休日夜間在宅医・イベントなど総合情報カレンダーです。 ご不明な点は住民課福祉生活環境担当までお問い合わせください。 ■休日・夜間の急病相談 ▽滝川市立病院(内科・外科) 滝川市大町2丁目2番34【電話】22-4311 滝川脳神経外科病院(外科)滝川市西町1丁目2-5【電話】22-0250 ▽上記以外のお問い合わせ先 当番病院案内ダイヤル【電話】22-2299 またはかかりつけ医に…
-
その他
人口
全体:2,036人(±0) 男性:993人(+1) 女性:1,043人(-1) 世帯:1,032世帯(+3) 2月27日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
ふるさと納税
15,921件590,602,700円 (今年度累計1月31日現在)
-
文化
フラワースマイルプロジェクト
2月25日、雨竜高等養護学校の農業科2年生の3人が役場に来庁し、「サイネリア」の花が手渡されました。 フラワースマイルプロジェクトは、農業科で育てたお花を町内の公共施設に飾る取り組みです。
-
くらし
暮らしの情報informationーお知らせ(1)ー
■雨竜町災害時等避難行動要支援者登録申請書の登録手続きについて 災害が発生した場合に要援護者の避難支援を円滑に行い、緊急連絡先を確認するために「雨竜町災害時等避難行動要支援者登録制度」を設けています。 今後も雨竜町で安心して生活していただくため、登録手続きをお願いします。 ▽避難行動要支援者の範囲 ・身体障害者手帳を有する者で、障害の程度が1級及び2級の者 ・療育手帳を有する者 ・精神障害者保健福…
-
くらし
暮らしの情報informationーお知らせ(2)ー
■アライグマ春期捕獲推進期間 北海道及び町ではアライグマを効果的に捕獲するため、出産・授乳期でエサを求めて活動が活発となる3月から6月までの間を「春期捕獲推進期間」として設定しています。 アライグマによる被害を未然に防ぐため、重点捕獲推進期間中の箱わな設置にご協力をお願いします。 また、町ではアライグマの捕獲駆除に係る報奨金の交付をはじめ、箱わなの購入費用の助成、無償による貸出しを行っておりますの…
-
くらし
新刊のお知らせ~改善センター図書室~
対馬の海に沈む(窪田新之助) 二十四五(乗代雄介) ふわふわどうぶつかくれんぼ(村田夏佳) トムとジェリーをさがせ!世界のおもしろハウス(狐茅・絵) デザートれっしゃ(はまぐちかな) ■一般書 金持ち農家、貧乏農家(高津佐和宏) 恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ) 死ぬまで行きたい!世界絶景新世界編(詩歩) Yasuのただいまから20分ごはん(Yasu) 全12冊 ■児童書 おばけずし(苅田澄子…
-
イベント
ごぼう先生とオンライン体操に挑戦!
2月20日、公民館大ホールで大人のための体操のお兄さん「ごぼう先生」とオンラインで椅子に座ったままできる健康体操に取り組みました。 40人ほどが参加し、抽選で選ばれた6か所の事業所をインターネットでつなぎ、「足の自力体操」やごぼう先生への質問コーナーなどを楽しみました。
-
その他
その他のお知らせ(広報うりゅう 2025年3月号)
この広報紙は再生紙を使用しています ■広報うりゅうMarch2025No.860 2025年3月5日発行 発行:雨竜町雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地 【電話】0125-77-2211(代)【FAX】0125-78-3122 編集:総務課総務担当 雨竜町公式ホームページ【URL】https://www.uryu.hokkaido.jp/ 雨竜町公式Facebookページ【URL】https:/…