広報東神楽 2024年5月号(第716号)

発行号の内容
-
子育て
教育に関すること、ご相談ください 教育相談窓口
地域の元気づくり課では、家庭・学校・地域における子どもの教育上の悩みなどの相談を受け付ける窓口を開設しています。相談は電話または面談で実施します。面談の場合は、面談日などの打ち合わせが必要となりますので事前にご連絡ください。 相談員: 教育アドバイザー 成田光弘(なりたみつひろ) 生涯学習コーディネーター 加藤孝(かとうたかし) 日時:月~金曜日 午前8時30分~午後 電話相談:【電話】83-54…
-
くらし
まちの情報案内板 5月(2)
◆カラスの巣にお気を付けください 春先から夏にかけてはカラスの繁殖期です。活動が活発化するため、フン害も増加します。 また、卵やヒナを守ろうとカラスの気性が荒くなるため、不用意に近づくと人を威嚇してきたり、攻撃してきたりします。カラスや巣を見かけたらできるだけ近づかないようにしましょう。 問合せ:くらしの窓口課環境生活係 【電話】83-5402 ◆野外でのごみの焼却は禁止されています 野外でのごみ…
-
くらし
町内会の防犯活動を支援します 防犯カメラ設置補助金
町では、町内会が犯罪抑止のために街頭防犯カメラを設置する場合に補助金を交付します。 対象:町内会または行政区 対象となる経費および上限額:防犯カメラの購入とその設置に必要な経費(維持管理費などは除く)で、最大4台まで(1台あたりの上限額10万円)。 要件および提出書類:ホームページをご覧いただくか、くらしの窓口課(【電話】83-5402)へご相談ください。 受付期限:6月14日(金)まで その他:…
-
くらし
優良消防団として東神楽消防団が受賞
3月8日、東京都で第76回日本消防協会定例表彰式が開催され、東神楽消防団石井団長・飯田副団長が出席しました。表彰式では、優良消防団として表彰状および表彰旗が授与されました。
-
くらし
まちの情報案内板 5月(3)
◆公園利用のマナーとルール 公園は、多くの人が利用する憩いの場です。利用する方々が安心して気持ちよく利用できるよう、マナーとルールを守りましょう。安心して利用できる公園維持にご協力ください。 ◇ペットに関すること ・ふんの始末は買主が行いましょう。 ・ペットを野放しにするのはやめましょう。 ◇公園利用について ・ゴミは持ち帰りましょう。 ・団体で利用する場合は事前に申請をしましょう。 ・遊具は大切…
-
くらし
国民年金はだれもが加入する制度です
国民年金は、年をとったときやいざというときの生活を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。具体的には、若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、年をとったときや病気やケガで障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに年金を受け取ることができる制度です。 ◆令和6年度の国民年金保険料 16,980円 ◆国民年金のポイント ◇将来の大きな支えになります 国民年金は20…
-
くらし
バーベキュー後のごみは正しく分別してください
これから暖かくなるにつれ、出す機会が多くなりそうなバーベキュー後のごみ。分別方法をご紹介しますので、以下を参考に正しい分別をよろしくお願いします。 ◇可燃ごみ ・食べ残し ・紙皿、紙コップ ・割りばし ・炭 ・貝殻 ◇不燃ごみ ・網・アルミ皿 ・火ばさみ、トング ・灰(※) ※他の不燃ごみとは分け、灰のみを袋に入れてください。 ◇資源:金属類 ・空き缶 ・金属製のキャップ ※中身は洗ってください。…
-
しごと
東神楽流 創業支援をご活用ください
町では、新たな賑わいや魅力の創出と、町内経済の活性化を図るため「創業支援」を行っています。 ◆東神楽町マチのにぎわい創出支援事業補助金 町内において創業する予定の方、第2創業する予定の方、2号店を出店する予定の方のうち、東神楽町内の地域資源を積極的に活用する事業者や事務所などの設置により新規雇用者の創出が見込まれる事業者に対し、補助金を交付します。 ◇対象事業 飲食業、小売業、宿泊業(民泊を除く)…
-
健康
国民健康保険に加入されている30歳~74歳の方へ 令和6年度特定健診・特定保健指導のご案内
◆特定健診とは? 特定健診・特定保健指導は、生活習慣病の発症予防・重症化予防に重点をおいた予防活動です。日本人の死因は半数以上が生活習慣病です(図参照)。特定健診は、そのうち約半数にあたる動脈硬化性疾患(心疾患、脳血管疾患、腎不全)を予防することを目的としています。 大雪地区広域連合では、基本的な健診項目に加えて心電図検査・貧血検査・腎機能検査等を独自に追加しています。詳しい検査をすることで腎疾患…
-
講座
みんなの広場
町民の皆さんや公民館が行う講座や催し、サークルなどの会員募集などのお知らせを掲載する生活情報ページです。 掲載を希望される方は「広報東神楽『みんなの広場』掲載申込専用フォーム」に必要事項を入力のうえ、お申込みください。 なお、校正を円滑に行うため申込みはホームページの申込専用フォームのみとなります。掲載ルールなど詳しくは、申込専用フォームをご確認ください。 ◆東神楽弓道会弓道教室 主催:東神楽弓道…
-
その他
まちの情報を募集しています
皆さんの周りで「町内でこんなイベントがあるよ」「こんなすごい人がいるよ」といったことがありませんか? 広報東神楽では皆さんからのまちの情報を随時募集しています。広報担当だけでは全てのイベントを把握したり、伺うことは難しいため、なにか情報がありましたら、お気軽にまちづくり推進課地域政策係広報担当までお知らせください。 「電話はちょっと…」という方はホームページのお問合わせからのご連絡でも結構です。そ…
-
くらし
地域おこし協力隊スマホ相談会
地域おこし協力隊によるスマホ相談会を開催します。スマホの操作にお悩みがある方はもちろん、ない方もぜひお話しましょう! 参加料:無料 予約:不要 開催日時: ・つつじ館 5月9日(木)午後1時15分~3時45分 ・ふれあい交流館フリースペース 5月17日(金)午前9時15分~11時45分 ・つつじ館 5月21日(火)午前9時15分~11時45分 ・ふれあい交流館会議室1 5月28日(火)午前9時15…
-
くらし
東神楽町 ゼロカーボンシティへの挑戦
■令和6年度から地域GX推進室を立ち上げました! 町では令和4年3月25日に、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ宣言を行い、ゼロカーボン実現に向けた取り組み進めていますが、令和6年度から新たに「地域GX推進室」を立ち上げその取り組みをさらに前へと進める方針です。 本号ではゼロカーボン実現に向けた必要不可欠なGXについて紹介させていただきます。 ◇GXとは何か? G…
-
イベント
5月 イベントカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報東神楽 2024年5月号(第716号))
◆新入職員を紹介します 4月1日付けで新たに3名が町職員になりました。 どうぞよろしくお願いします。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課職員係 【電話】83-2112 ◆ご意見・ご感想をお寄せください 〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目 【電話】0166-83-2113【FAX】0166-83-4180 発行日/令和6年4月25日発行 発行者/東神楽町 編集者/まちづ…
- 2/2
- 1
- 2