広報とうま「我が郷土」 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
田んぼで育つ、子どもたち。 田んぼの学校田植え風景(詳細は本紙3ページ)
-
スポーツ
TownNews(1)
■現役選手の言葉に感銘~石川謙太郎選手が講話 4月30日、当麻スポーツセンターを会場に、当麻町出身でプロのクロスカントリースキー選手として活躍する石川謙太郎さんが、町内の柔道少年団とクロスカントリースキー少年団団員を対象に、体幹トレーニングと講話を行いました。 今回の講話は、柔道少年団指導者であり、〝柔道上野三姉妹〟を育てた上野和香子さんが、子どもたちに現役アスリートの心構えを感じてほしい、と行っ…
-
くらし
消防後援会交通安全協会 令和6年度事業計画・予算
町民の皆さんからの寄附金、町からの補助金などで運営されている、当麻町消防後援会、当麻町交通安全協会の令和6年度定期総会が開かれました。 消防後援会の総会は、4月22日に当麻消防署で開かれ令和5年度の決算、6年度の予算などが原案どおり承認されました。 交通安全協会の総会は、4月26日に公民館まとまーるで開かれ令和5年度の事業報告と決算、6年度の予算が原案どおり承認されました。 事業計画では、交通安全…
-
くらし
ありがとうございました
■まちづくり寄付金(ふるさと納税)として町に(4月分) 1225人の皆さんより寄付いただきました。 ■企業版ふるさと納税寄付金として町に ホクレン農業協同組合連合会(篠原末治代表理事会長)から100万円 株式会社ダイイチプラニング(佐藤憲幸代表取締役)から寄付いただきました。
-
くらし
気象台一口メモ
気象庁や環境省では、熱中症による人的被害を軽減するために危険な暑さが予想される場合には「熱中症警戒アラート」や「熱中症特別警戒アラート」を発表し予防行動を呼びかけます。 こうした日には炎天下での外出や運動を控えることやこまめな水分・塩分の補給、部屋の中を涼しく保つことや、ご家族や周囲の見守りや声がけによる共助が効果的です。「暑さ指数」も確認し、対策や行動の目安にしましょう。 詳しくは…旭川地方気象…
-
くらし
町長への手紙
町長への手紙と町長からご返答 町内会の神社委員の制度についての質問です。四月に町内会の会費の他に、「神社維持費」の寄付を求められましたが、違和感を感じましたので、質問致します。何故、町内会員が当番制で特定の宗教の維持費だけを集める必要があるのでしょうか疑問に感じています。又、集金担当の方も大変そうにしておられましたので、改善を求めます。政教分離が、当たり前の時代に、この町内会を介しての集金方法には…
-
くらし
でんすけくんの119(イットク)メモ「住宅用火災警報器について」
皆さんのご家庭に住宅用火災警報器が設置されていることと思いますが、設置してから警報器が鳴るかどうかのテスト(1カ月に1度が目安)を実施していますか? 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、設置してから約10年で交換を推奨しています。交換時期が近づくと『ピッ』と音で知らせるタイプと、機器に交換時期が明記されたシールが貼ってあるタイプがありま…
-
しごと
求人情報
求人情報は町ホームページでも紹介しています。掲載を希望する事業主の方は、まちづくり推進課【電話】84-2111にお問い合わせください。 町内企業の求人情報をご紹介します。就業希望の方は直接事業所にご連絡ください。
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ
■特別整理期間の実施について 館内の図書の整理・清掃などを行う特別整理期間を次の日程で実施します。期間中、町立図書館は休館しますので、図書の返却は図書館正面入口横のブックポストをご利用ください。 日程:6月17日(月)~20日(木) ■『夏の古本市』のご案内 町立図書館『夏の古本市』を次の日程で開催します。当日は数多くの図書や雑誌を無償で提供しますのでどうぞご来館ください。 日程:7月14日(日)…
-
子育て
地域子育て支援拠点たっち
■わくわく教室 午前9時30分~11時30分 ※内容が「製作」の場合は、開催日の2日前までにお申込みください ■よちよち教室(1歳児対象)午前9時30分~11時30分 ■ましゅまろ教室(0歳児対象)午前10時~11時30分 開催日:6月21日、7月5日 ■特別行事 ■絵本の貸し出し 午前9時~午後5時 開館日であればいつでも利用可能。 貸出期間は2週間までです。 絵本~1回5冊まで ■子育て相談 …
-
くらし
きたよん通信
比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ■障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)(1) ▽障害者差別解消法ってどんな法律? 障がいのある人もない人もすべての人がお互いの人格と個性を尊重し合いながら共に生きる社会をつくることを目的としています。国や市区町村、会社やお店などが、障がいを理由に『不当な差別的取扱い』をしないこと、『合理的配慮の提供』を求めていま…
-
くらし
まちづくりトーク
当麻町では、町民皆さんからのご意見をお聴きする場として「町長への手紙」を行っていますが、より多くの皆さんからご意見を伺うとともに、気軽に提案できる場を創出するために、町長が直接、町民の皆さんからご意見、ご質問などをいただく、町長と語ろう「まちづくりトーク」を行います。地区団体や5人以上のグループなどで構成いただき、申し込みをしていただければ、町長が直接訪問し、お話を伺います。詳細は本紙に挟み込みさ…
-
くらし
狩猟免許取得助成
有害鳥獣の捕獲における担い手を確保するため、令和6年度に狩猟免許を取得した方に対し、取得に要した経費の一部を助成します。 対象要件:新規に銃所持許可証の交付を受け、狩猟免許を取得する町民の方で、北海道猟友会旭川支部当麻部会に5年以上継続して入会し、町内の有害鳥獣駆除に従事することができる方 助成額:対象経費(上限10万円) 詳しくは…農林業振興課農政係 【電話】84-2123
-
健康
高齢者の予防接種
町では、一定の年齢に達した高齢の方を対象に、肺炎球菌予防接種と帯状疱疹予防接種の費用助成を行っています。 自己負担額: ・肺炎球菌予防接種…2,700円 ・帯状疱疹予防接種…水痘ワクチン1,600円、帯状疱疹ワクチン(1回につき)7,000円 ※生活保護受給者は「予防接種証明書」の交付により、全額無料となります。 なお、対象者や接種できる医療機関などについては、広報紙4月号をご覧いただくか、町ホー…
-
しごと
労働保険
令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)から~7月10日(水)です。最寄りの労働局、労働基準監督署、金融機関で申告・納付をお願いします。 申告・納付方法については、年度更新申告書に同封しているパンフレットなどをご参照ください。厚労省ホームページでもご覧いただけます。また、労働保険の手続きは電子申請でも可能です。
-
くらし
中山間地域等直接支払事業
中山間地域の農地は河川上流域に位置し、水源涵養機能、洪水防止機能により下流域住民の生命・財産を守っています。 「中山間地域等直接支払事業」は中山間地域の農地の重要な機能を確保するために、農業が継続して行われることへの支援策として、地域の集落内で協定を結び、農地を維持していくための共同取り組みを行う農業者に対して交付金を支払う事業です。同事業者は、令和2~6年度までの5年間にわたり実施します。 対象…
-
くらし
国民年金の保険料免除・納付猶予
国民年金保険料を納めることが困難な場合は、本人からの申請により、保険料の納付猶予または全額、もしくは一部(1/4、1/2、3/4)が免除になる制度があります。免除の割り合いに応じて、一定の年金額が保障されるほか、万が一の際にも障害年金や遺族年金を受け取ることができます。次のいずれかに該当する方は、特例免除を申請できます。 ■退職(失業など)により納付が困難な方 ■提出する書類 ・国民年金保険料免除…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射
犬の登録と狂犬病予防注射は、室内、室外を問わず、法律により義務付けられています。 犬の登録と令和6年度の狂犬病予防注射を6月23日(日)午前9時から11時まで、役場横で行います。次に該当する飼い主の方は、犬の登録と狂犬病予防注射をお願いします。 ■登録をしなければならない犬 登録をしていない生後91日以上の犬 ■狂犬病予防注射を受けなければならない犬 生後91日以上の犬は毎年1回必ず受けなければな…
-
しごと
農地中間管理事業
農地利用の高度化および効率化を図るため、平成26年度から農地中間管理事業が実施されています。 北海道では「公益財団法人北海道農業公社」が農地中間管理機構として北海道知事より指定を受け、事業を行っています。 ■事業の内容 農地中間管理機構は農地の貸し借りにおける中間的受け皿となる組織です。農地を貸したい人(出し手)から農地を借り受け、農地を借りたい人(受け手)に貸し付けることで、農地の集約を図ります…
-
健康
特定健診
国保に加入している40~74歳の方を対象に「令和6年度特定健康診査受診券」を送付しています(年度途中で国保に加入した方は、受診を希望する場合に、受診券を発行します)。 特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を中心とした生活習慣病を予防・改善するための健診で、結果に応じて、生活習慣を改善するための保健指導も受けることができます。生活習慣病の発症や重症化を予防できれば、ご家庭の医療費の…