広報とうま「我が郷土」 2024年8月号

発行号の内容
-
健康
いきいき笑顔―地域みんなで支えあうために…認知症のこと、学んでみませんか?―
認知症になっても自分らしく当麻町で暮らし続けるためには、より多くの人が認知症のことを正しく理解し、当たり前であると受け入れていくことが必要です。今回は「認知症の理解」と題して、3つのポイントをお伝えします。 ■認知症の理解1 認知症は誰にでも起こりえる病気 「認知症2025年問題」をご存じでしょうか?日本では、現在65歳以上の高齢者人口が全人口の約29%に達していますが、そのうち5人に1人が認知症…
-
くらし
気象台一口メモ
台風による被害を防ぐには、平時のうちにハザードマップで避難の場所や避難経路を確認しておくことはもちろんのこと、側溝や排水溝を掃除し水はけを良くしておくことや、風で飛ばされそうなものの固定や屋内移動が大切です。 そして、台風が接近してきた時には、気象台が発表する「警報・注意報」、「キキクル」などの防災気象情報や、自治体から出される「避難情報」を自ら入手し、暴風や大雨となる前に、早めの避難を判断し、身…
-
くらし
全国家計構造調査
総務省では、令和6年10月・11月に全国家計構造調査を実施します。 調査対象は、統計理論に基づき無作為に抽出された一般世帯です。期間中、調査員が対象世帯に伺いますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、調査では金銭を要求することや、クレジットカード番号などをお聞きすることはありません。政府の統計調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。 詳しくは…まちづくり推進課…
-
くらし
苦情審査委員制度
北海道が行った業務や制度の内容について、みなさん自身の利害に関わる苦情は、「苦情審査委員」に申し立てることができます。苦情の解決にむけて、審査委員が中立的な立場から、道の関係機関に対し、必要な調査などを行い、結果に応じて、道の機関に是正や改善を求めるもので、個人情報の保護にも十分配慮された制度です。制度を活用したいとお考えの方は、北海道公式ホームページ、または、上川総合振興局総務課窓口にあるリーフ…
-
健康
げんきの素―生活リズムを整えて病気を予防する―
夏本番となり気温や湿度が高い日が続いていますね。「暑くて活動ができない」「睡眠が途切れがちになってしまう」など、生活リズムが乱れ、体調を崩しやすくなる方が多い季節です。生活リズムの乱れは体調不良を引き起こすだけではなく、思わぬ病気の原因にもなるとも言われています。それは、大人だけでなく、子どもも同じこと。ぜひご家族全体で、一度生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか。 健康に関することなど、ご相…
-
イベント
当麻のとっておきが大集合の販売会 やくばいち
日時:9月21日(土)11時~14時 場所:道の駅とうま(当麻町宇園別2区)
-
子育て
子ども・重度心身障害者・ひとり親家庭等医療費受給者証
子ども医療費受給者証、重度心身障害者・ひとり親家庭等医療費受給者証の有効期限は毎年7月31日までです。引き続き要件に該当する方には、有効期限が令和7年7月31日までの受給者証を送付しています。 受給者証が届いていない方はご連絡ください。また受給者証の交付を受けていない方で、次の要件に該当している方は交付申請の手続きをしてください。 ■受給者の要件 子ども医療費受給者:18歳に達する日の年度末 重度…
-
くらし
戦没者を慰藉
日本遺族会では、政府の委託と補助を受け、戦没者遺児に対する慰籍の一環として「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」を実施しています。対象は、先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児です。戦没者の3親等内の旅費について補助もあります。戦没した旧戦域を訪れ、慰霊碑追討を実施するとともに、同地域の住民と友好親善をはかり、恒久平和な社会の構築を希求していきましょう。 旅費:100,000円(集合場所までの往復交…
-
しごと
明日を守る。という、やりがい。
自衛官募集中。 問合せ: 自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊【電話】54-5617 役場総務課防災係【電話】84-2111
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ
■日本の「暑い夏」を乗り切るための本 ・『猛暑対策BOOK』…人間の身体が暑さでどんな反応を起こしているか、科学的に解説。具体的な対策方法も掲載されています。 ・『知って防ごう熱中症』…熱中症の正しい予防と迅速な処置を紹介。 ・その他、町立図書館所蔵の雑誌『NHKきょうの健康』、『健康(HEALTH)』、『健康365』などでも、夏の時期に熱中症対策の特集を行っていますのであわせてご覧ください。 館…
-
文化
ふるさと納税返礼品でつくる当麻の美味しいもの15
■当麻消防署長考案レシピ(3)チキンソテー ▽材料(2人前) ・鶏もも肉…2枚 ・エコみらいぎゅーっとトマト…200g ・塩コショウ…少々 ・調理酒…大さじ2 ・片栗粉…少々 ・美頭農園にんにく米油漬け…大さじ1 ◎ケチャップ…大さじ1 ◎しょうゆ…大さじ1 ◎わさび…小さじ1/2 ▽作り方 1.鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウを振ったあと、調理酒につけて5分程おきます。 2.鶏モモ肉…
-
子育て
TownNews
■マンドリンの音色に癒されて~当麻町文化連盟主催文化事業 6月30日、公民館まとまーるでマンドリンの演奏会が行われました。 さまざまな芸術に触れる機会を身近に感じてほしいという目的で、当麻町文化連盟(安部克歳会長)が毎年開催しているもの。 この日は「旭川市民マンドリンアンサンブル」を招へい。参加者は、マンドリン、マンドラ、マンドセロ、ギター、コントラバスの小編成で織りなす透明感と温かみのある優美な…
-
くらし
日々勉強日々感謝(46)当麻町長 村椿哲朗
■自然の猛威 大雨被害発生~観測史上最多雨量・当麻川「越水」 道内は7月24日、前線を伴う低気圧の通過の影響で、道北を中心に激しい雨。24時間降水量は旭川市江丹別で206.5ミリ、比布町で172ミリと、気象台観測史上最多を更新。大雨被害は当麻町にも及んだ。 当麻川越水に災害対応協定を結ぶ当麻建設協会の迅速な力、重機で大型土のう積み作業対応。町職員は手作業で、新設した防災拠点施設へ地先浸水を防ぐ土の…
-
その他
人のうごき
■7月末現在・( )内は前月比 総人口:6,099(-3) 男:2,833(1) 女:3,266(-4) 世帯数:3,051(2) 0~19歳:860(-4) 20~39歳:828(2) 40~64歳:1,856(3) 65歳以上:2,555(-4)
-
くらし
行政区別指定避難所
・中央1区…当麻町公民館まとまーる ・市街1区…農村環境改善センター ・市街4区…当麻幼稚園または子育て総合センター ・中央7区、市街5・9区…スポーツセンター ・中央2・3・4区、市街2・8区…当麻小学校 ・中央5・6区、市街3区…当麻中学校 ・市街6区…健康福祉施設 ・宇園別全区…宇園別小学校、宇園別公民分館 ・伊香牛全区…伊香牛地区体育館、伊香牛公民分館 ・開明全区…開明地区体育館、開明公民…
-
その他
その他のお知らせ(広報とうま「我が郷土」 2024年8月号)
〝みんなのひろば〟はみなさんから寄せられた情報などが集まるスペースです。投稿・情報提供などお待ちしています。 問合せ:情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-2111 発行:当麻町 編集:情報発信戦略課〒078-1393北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号 【電話】0166-84-2111【FAX】0166-84-4883 次号発行は9月11日(水)です
- 2/2
- 1
- 2