広報とうま「我が郷土」 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
交通安全町民集会
当麻町交通安全協会では、町民の交通安全啓発を目的として町民集会を開催します。道警音楽隊と当麻中学校吹奏楽部との合同演奏などもありますので、たくさんのご来場をお待ちしています。 日時:10月26日(土)午後1時30分~午後4時 場所:公民館まとまーる 詳しくは…総務課防災係 【電話】84-2111(内線113・114)
-
講座
脳ヂカラアップ教室
認知機能の低下を早期に気づき、将来認知症になることを予防できるよう、脳ヂカラアップ教室を開催します。ゲームなど楽しいプログラムで脳を刺激し、認知症の予防につなげることを目的としています。「楽しいな、来てよかったな」と思っていただける内容ですので、ぜひご参加ください。 日時:11月6日~令和7年3月19日の毎週水曜日(12月4日、令和6年1月1日はお休み)午前9時30分~11時30分 場所:保健福祉…
-
くらし
火災・救急出動状況
-
くらし
気象台一口メモ「そろそろ冬への備えを」
上川・留萌地方では、例年、11月上旬~中旬頃にかけて「積雪状態」に、11月下旬~12月上旬頃にかけて「長期積雪」(根雪)になります。 気象台では、冬の始まりに峠や山間部で初めて積雪状態になるときや、平地で初めて積雪状態になると予想された時には、「雪に関する気象情報」を発表して積雪や路面の凍結による交通障害について注意を呼びかけています。また、気象庁ホームページの「今後の雪」では、1時間毎に推定した…
-
くらし
売りたい 貸したい 譲りたい 空き家相談窓口
-
健康
いきいき笑顔―お薬は指示どおり使用しましょう―
年齢を重ねるにしたがって服用する薬の種類が多くなる傾向にあります。身体も若い頃とは違い、注意が必要です。 薬は、いろいろな経路から取り込まれ効果を発揮したあと、最後は尿や便などから排せつされる 薬の効き目があらわれる量があり、薬の血中濃度を一定に保ち有用性を最大限に高め、副作用を最小限にするよう配慮されている 参照:一般社団法人大阪府薬剤師会「高齢者とくすり」 【URL】https://osaka…
-
健康
新型コロナウイルス予防接種料助成
新型コロナウイルス予防接種料金の一部を助成します。接種期間は令和7年3月31日までです。 (※1)予防接種を受ける当日の年齢で、当麻町の住民基本台帳に記載されている方 (※2)60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、1級の身体障害者手帳を有する方、または同程度の障がいを有する方も対象となります。 詳しくは…保健福祉課健康推…
-
健康
インフルエンザ予防接種料助成
インフルエンザ予防接種料金の一部を助成します。接種期間は令和7年1月31日までです。 (※1)予防接種を受ける当日の年齢で、当麻町の住民基本台帳に記載されている方 (※2)60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、1級の身体障害者手帳を有する方、または同程度の障がいを有する方も対象となります。 詳しくは… 子どもの接種につい…
-
健康
げんきの素―健(検)診を受けましょう―
健(検)診を毎年受けることで、生活習慣病の予防やがんを早期発見することで、これからも健康的な毎日を過ごすことができます。 昨年度の町の健康診査では若年層から高齢者まで、男女ともに肥満、HbA1c、悪玉コレステロールの高い傾向が見られており、無症状のまま血管へのダメージが蓄積されている可能性が高く、定期的な健康チェックで早期発見・対策が必要と考えられます。 高血圧、高血糖、コレステロールが高い状態で…
-
健康
町立診療所より予防接種のお知らせ
町立診療所では、10月15日(火)より新型コロナウイルスワクチン接種およびインフルエンザ予防接種を、事前予約により始めます。 対象者: ・新型コロナウイルスワクチン…65歳以上の方(60歳以上の一部の方も含む) ・インフルエンザワクチン…特になし 予約方法: ・インターネット(本紙下記のQRコードを読み取って予約をお願いします) ・電話受付 ※電話がつながりにくいことが予想されますので、インターネ…
-
くらし
10/6~11/16マイタウンDiary
■町立診療所受付時間 ※水曜日は午後休診、土、日・祝祭日は休診 [午前]月~金曜日8:30~11:30 [午後]月・火・木・金曜日13:00~17:30 ※診察の状況などにより、日程が変更になる場合があります
-
くらし
困った時の相談窓口
いずれも相談は無料。秘密はかたく守ります。
-
イベント
TownNews(2)
■交通安全を呼びかける~旗の波運動 町民の交通安全意識を高めようと、当麻町交通安全協会主催の旗の波運動が9月20日、道道比布当麻線で行われました。毎年秋の全国交通安全運動に合わせて開催されているもので、今年は交通安全関係団体をはじめ41人の町民が参加し、黄色の旗で全席シートベルトの着用や、スピードダウンを呼びかけました。 ■特産品の魅力知って~道の駅でやくばいち開催 9月21日、道の駅とうまで「や…
-
しごと
必ずチェック最低賃金!使用者も 労働者も
北海道内で事業を営む使用者およびその事業場で働く全ての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイトなどを含む)に適用される北海道最低賃金(地域別)が下のとおり決定されました。 北海道最低賃金:時間額1,010円 効力発生年月日:令和6年10月1日 ・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません。 ・最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低…
-
くらし
デマンド交通って何?
十分に公共交通機関がない自治体では、自家用車を所有しない方の交通手段が課題となっています。当麻町では「高齢者ハイヤー料金の助成」や「外出支援サービス」などの対策を進めていますが、より幅広い方が利用できる交通移動手段として「デマンド交通」の導入を検討しています。 ■デマンド交通の特徴 住民の皆さんが利用しやすいサービスとするため、これまで各地域において意見交換会を開催。いただいたご意見をなるべく反映…
-
くらし
日々勉強日々感謝(48)当麻町長 村椿哲朗
■関西スーパーマーケットより町支援「今摺米きたくりん」が結ぶ共感の力 8月21日、創業65周年を迎える株式会社関西スーパーマーケット(中西淳代表取締役社長・本社兵庫県伊丹市)はじめ、関連企業がご来庁。多額の企業版ふるさと納税200万円の寄付を受領。使途ご要望の[全国初チャレンジ農林業連携の力・官民連携の力「クリーンラーチ」町内で苗木生産]へ活用させていただく。 兵庫県・大阪府・奈良県に食品スーパー…
-
その他
人のうごき
■9月末現在・( )内は前月比 総人口:6,061(-12) 男:2,817(0) 女:3,244(-12) 世帯数:3,033(-7) 0~19歳:854(-2) 20~39歳:818(0) 40~64歳:1,859(-3) 65歳以上:2,530(-7)
-
くらし
鍵をかけていない玄関や物置…空き巣に注意!
■対策1 施錠を徹底! ゴミ捨てや除雪など、短時間の外出でも戸締りを徹底しましょう。 ■対策2 置き鍵はしない! 玄関近くに隠した鍵も犯人に見られているかもしれません。 安心な地域はみなさんの心がけから。 不審な人や業者を見かけたらすぐに警察に通報しましょう
-
その他
その他のお知らせ(広報とうま「我が郷土」 2024年10月号)
〝みんなのひろば〟はみなさんから寄せられた情報などが集まるスペースです。投稿・情報提供などお待ちしています。 問合せ:情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-2111 発行:当麻町 編集:情報発信戦略課〒078-1393北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号 【電話】0166-84-2111【FAX】0166-84-4883 次号発行は11月11日(月)です
- 2/2
- 1
- 2