広報とうま「我が郷土」 2025年新春号

発行号の内容
-
その他
表紙
謹賀新年
-
くらし
行く年 とうまの一年
広報紙「我が郷土」令和6年新春号から11月号に掲載された主な出来事を抜粋しています (1)令和5年11月8日/当麻町そ菜研究会キュウリ部会が令和5年キュウリ総販売額8億円を達成。祝賀会を挙行。 (2)令和5年11月18日/「ほっかいどう企業の森林づくり」協定をきっかけに、広葉樹合板株式会社主催の植林研修会が親子山で行われた。 (3)令和5年12月/PTA活動振興功労者として元全道PTA連合会長の菊…
-
くらし
日々勉強日々感謝 令和7年の新春を迎えて 当麻町長村椿哲朗(1)
あけましておめでとうございます。令和7年の新春を心からお喜び申し上げます。 町民皆さんのご理解、ご協力をいただき、当麻町開町132年の歩みが進んでいること、心から感謝を申し上げます。 終わりの見えないロシアによるウクライナ侵攻など国際情勢の混乱から、燃油・電力・物価高の影響、私たちの暮らしを直撃しています。ですが、オール当麻の力を結集し一歩一歩、前へ。町民皆さんが安心して暮らせる、持続可能なまちづ…
-
くらし
日々勉強日々感謝 令和7年の新春を迎えて 当麻町長村椿哲朗(2)
当麻町商工会が新たに実施する電子地域通貨「でんすけペイ」。専用カードに現金を入金(チャージ)すると町内の対応店舗で利用できるもので、スマホアプリだけでなく、スマホをお持ちでないご高齢の方なども専用カードで利用できます。デジタルの時流をつかみ果敢にチャレンジ。商工会が主体となり地域経済活動の促進、町民みなさんが便利に買い物できる環境の充実へ、官民連携の力で推進します。 対象業種、支援メニューを充実さ…
-
くらし
日々勉強日々感謝 令和7年の新春を迎えて 当麻町長村椿哲朗(3)
イベントや学びの場、にぎやかに開催。過去最大規模ではと言われるほど多くの人出でにぎわった蟠龍まつり、文化の風が流れた生涯学習フェスティバルをはじめ、「食育・木育・花育のまち」郷土教育・体験など、子どもから大人まで町民皆さんの力で創り上げる町の誇りと学びの数々。たくさんの当麻愛をありがとうございました。 新たに設けた奨学金返還支援事業。若年層の定住促進のため、当麻町内に居住し、当麻町を含める上川中部…
-
くらし
令和7年の年頭にあたり 当麻町議会議長中港勝
新年明けましておめでとうございます。 町民皆さまにおかれましては、輝かしい令和7年の新春を、晴れやかにお迎えのことと心からお喜び申し上げますとともに、日ごろより議会活動に対し、温かいご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 令和7年の年頭にあたり、議会を代表いたしまして謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 本年は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにEXPO2025大阪・関西万博が大阪夢洲(…
-
くらし
ありがとうございました
■まちづくり寄付金(ふるさと納税)として町に(10月分) 1310人の皆さんより寄付いただきました。 ■企業版ふるさと納税寄付金として町に 上山試錐工業株式会社様、株式会社安井組様、株式会社木本動力工業所様から寄付いただきました。 ■募金 10月下旬に実施した集団健(検)診で北海道がん対策基金への募金箱を設置したところ、皆さんから356円が集まりました。ご協力ありがとうございました。 ■寄贈 糠谷…
-
くらし
2月7日は北方領土の日です。
-
しごと
明日を守る。という、やりがい。
自衛官募集中。 問合せ: 自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊【電話】54-5617 役場総務課防災係【電話】84-2111
-
くらし
忘れずに!町確定申告・道民税申告(1)
「確定申告」とは、1年間に生じた全ての所得や控除を計算し、すでに納めた源泉徴収税や予定納税で納めた所得税などを精算する手続きです。所得税を納める申告だけではなく、所得税が還付される「還付申告」があります。 また、「町・道民税申告」は確定申告が必要ではない方で、次年度の町・道民税や国民健康保険税、介護保険料などの算定をする際に必要となるものです。 ■あなたは確定申告が必要? 〝はい〟・〝いいえ〟の矢…
-
くらし
忘れずに!町確定申告・道民税申告(2)
■町・道民税の申告について 提出先:当麻町役場税務住民課 受付期間:2月12日(水)~3月17日(月)午前9時~午後4時(土・日・祝日は除きます) ※午後4時以降は受付できませんのでご注意ください。 必要な物:源泉徴収票など収入のわかるものや所得控除の各種証明書、医療費控除の明細書(必ず作成してご来庁ください)、医療費通知、申告者本人の「マイナンバーカードの表面、裏面それぞれのコピー」または「通知…
-
しごと
求人情報
・求人情報は町ホームページでも紹介しています。掲載を希望する事業主の方は、まちづくり推進課【電話】84-2111にお問い合わせください。 ・町内企業の求人情報をご紹介します。就業希望の方は直接事業所にご連絡ください。
-
子育て
地域子育て支援拠点たっち
■わくわく教室 午前9時30分~11時30分 ※内容が「製作」の場合は、開催日の2日前までにお申込みください ■よちよち教室(1歳児対象)午前9時30分~11時30分 ■ましゅまろ教室(0歳児対象)午前10時~11時30分 開催日:1月17日(金) ■特別行事 ■子育て相談 午前9時~午後5時 開所日であればいつでも相談に応じます。 ・来所相談(事前に電話をお願いします) ・電話相談(【電話】84…
-
くらし
きたよん通信
比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ■12月3日から9日は『障害者週間』です(3) 『障害者週間』は、障がいのある人についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある人があらゆる分野に対する活動意欲を高めることを目的としています。障がいのある人は、生活のさまざまな場面で不自由や不快を感じることがありますが、日常生活の中で周囲が障がいについて理解した上での配慮や工夫により、障が…
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ
■当麻ライオンズクラブより図書を寄贈していただきました!(本紙27p参照) 今回寄贈いただいた図書は、特設コーナーを設けて紹介しています。ぜひご利用ください。 ▽寄贈図書(一部抜粋) ・宇宙の神秘~時を超える宇宙船 ・焼けあとのおにぎり ・プロダイバーのウニ駆除クエスト ・チャレンジミッケ!12 ・きみ、だあれ?(きょうりゅう絵本) ・伝記を読もうなど ■冬のスタンプラリー、開催中 本を借りてスタ…
-
くらし
空き家を放置したら税金が6倍に!?
空き家問題が深刻化する中、平成27年に全面施行された「空き家対策の推進に関する特別措置法」。この法律では、「特定空き家」とみなされた場合、「固定資産税が6倍増になる」と定められています。 ■特定空き家とみなされる要素 ・保安上、著しい危険がある状態(倒壊など) ・著しく景観を損なっている状態 ・衛生上、著しく有害となるおそれがある状態 ・放置することが不適切である状態 ■特定空き家に指定されると、…
-
くらし
二十歳になったら国民年金
国民年金は20歳から60歳までの全ての方が加入し、共通の基礎年金を支給することを目的とした制度です。20歳になった方には、日本年金機構から「基礎年金番号通知書」が送付されます。公的年金は老後の暮らしをはじめ、病気やけがで障害が残った時や一家の働き手が亡くなった時に、みんなで暮らしを支え合うという制度です。 ■納付方法 納付書のほか、口座振替・クレジットカードによる納付も可能です ※お得な前納割引も…
-
くらし
結婚新生活支援
経済的理由で結婚に踏み出せない方に対し、結婚に伴う新生活を経済的に支援します。 対象世帯:世帯所得500万円未満の新規に婚姻した世帯(令和6年3月1日から令和7年3月31日までに婚姻届が提出されていること)で、婚姻日時点で夫婦ともに39歳以下の世帯 補助対象:新婚世帯の新生活に係る費用(新居の住宅費、引越費用・リフォーム費用) 補助金額:夫婦ともに29歳以下の世帯は上限60万円、それ以外の世帯は上…
-
くらし
リチウムイオン電池
最近、リチウムイオン電池を原因とするごみの出火事故が全国で相次いでいます。多くの充電式の電化製品にはリチウムイオン電池が入っています。過度な力をかけると発熱・発火する危険があります。ごみとして出す場合は次の点を守り「有害ごみ」として出すようによろしくお願いします。 ・無理に器具から外そうとしない ・水に濡らさない ・端子部分はテープなどで覆う 詳しくは…税務住民課環境生活係 【電話】84-2111…
-
くらし
償却資産申告
会社や個人が事業用(工場、飲食店、小売店、農業など)として所有している償却資産(土地、家屋を除く)は申告が必要です。令和7年1月1日現在の状況を、令和7年1月31日(金)までに税務住民課固定資産係へ忘れずに申告してください。対象事業者へ12月中に申告書などを送付していますが、送付されていない方(新規事業者など)は下記までご連絡ください。 詳しくは…税務住民課固定資産係 【電話】84-2111(内線…