広報とうま「我が郷土」 2025年2月号

発行号の内容
-
しごと
北海道警察官
北海道警察では、警察官採用試験を1年に2回行っています。令和7年度の試験日程は、北海道警察のホームページで公表しています。また、採用説明会の予定のほか、警察官の仕事や給与、休暇などの情報を掲載しています。警察官の仕事に興味のある方は、お気軽にお近くの警察署または旭川方面本部にご相談ください。 詳しくは… 旭川方面本部【電話】35-0110 旭川東警察署【電話】34-0110
-
くらし
火災・救急出動状況
-
くらし
し尿収集料金
大雪浄化組合(当麻町・愛別町・比布町)では4月1日から、し尿収集手数料を10リットルあたり62円から72円に改定します。し尿収集運搬経費および処理経費の高騰によるもので令和2年4月1日以来の改定となります。 し尿収集料金の計算方法は次のとおりです。ご理解とご協力をお願いします。 ・1件の収集量が300リットル未満の場合は300リットルで計算 例(250リットルの場合):300リットル×7.2円=2…
-
くらし
落氷雪事故防止
毎年、屋根などから落ちる雪や氷による死傷事故が多発しています。事故防止のため、次のことにご注意ください。 ■除雪は複数人で! 必ず複数人で行い、早めの除雪を心がけ、歩行者や遊んでいる子どもに十分注意しましょう。 ■雪が落ちたらすぐに除去! 周囲に負傷者がいないかを確認し、歩行者の通行の邪魔にならないように除去しましょう。 ■軒下や道路で子どもを遊ばせない! 通行時にも軒下は要注意。 ■ビルの壁や看…
-
健康
げんきの素―“ちょっと"の運動を始めよう!―
「運動しなきゃ」と思いながらも、「なかなか始められない」「続けられるか不安…」と考えているうちに、どんどん運動不足になっていませんか? 令和4年度に町で実施した健康づくりアンケート調査では、76.1%の人が「運動不足と感じている」と回答しました。運動は、生活習慣病の予防やストレスの解消、認知症や要介護状態になるリスクを下げるなど、さまざまな効果があります。 まずは日常生活の中でできることから始めて…
-
健康
いきいき笑顔―睡眠薬(睡眠導入剤)との付き合い方―
年齢を重ねると、睡眠が浅くなったり、夜中や早朝に目が覚めたりすることが増えます。 睡眠不足が続くと、体力や気力の低下につながり、疲れが取れにくくなるだけでなく、集中力の低下や自律神経の乱れを引き起こすことにつながってしまいます。「眠れなくてつらい」時は医師に相談し、必要に応じて睡眠薬を適切に使用しましょう。また、副作用についても正しく理解することが大切です。 ■高齢者が睡眠薬を使用することで起こる…
-
くらし
自動車税種別割
自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をしてください。 ■登録手続きが必要な場合 ・住所が変わったとき(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(末梢登録) 令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。 変更登録が間に合わないときは…
-
しごと
自衛隊への個人情報提供
法律に基づき、自衛官募集対象者名簿を自衛隊に提供しています。提供を希望しない方は、4月10日(木)までに「募集対象者情報提供の除外申請書」の提出をお願いします。 ■募集対象者 ・平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの方 ・平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方 ■提供する情報 ・氏名、住所、性別、生年月日 詳しくは当麻町ホームページをご覧ください。 詳しくは…総務課防災係 【…
-
しごと
「龍乃泉」ボランティアスタッフを募集します!
「龍乃泉」は、高砂酒造株式会社(旭川市)、株式会社とうま振興公社、町の官民協働により平成29年4月29日に誕生。今年で9年目を迎えます。このプロジェクトにご協力いただけるボランティアスタッフ(20歳以上)を募集します。ご協力いただく内容は、日本酒を洞内へ搬入・搬出する作業となります。自分たちでつくる特別な日本酒のメンバーとしてぜひご参加ください。 ■龍乃泉について 原料には、町内稲作農家がこのお酒…
-
くらし
給水工事事業者
町では、次の事業者を当麻町給水工事事業者としての指定を廃止しました。 ■事業者 ・株式会社グラシアス(旭川市大町1条3丁目9番地28) 【電話】0166-73-9618【FAX】0166-52-8870 代表者代表取締役 金澤茂年 詳しくは…建設水道課上下水道係 【電話】84-2111(内線160)
-
しごと
自衛官募集中
明日を守る、という「やりがい」。 問合せ: 自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊【電話】54-5617 役場総務課防災係【電話】84-2111
-
くらし
でんすけくんの119(イットク)メモ「ストーブの輻射熱に注意」
石油・電気ストーブなどの暖房器具は輻射熱を発し、部屋を暖めてくれます。この輻射熱は熱源に近いほど高温で、熱源に触れていなくても紙や布団・洗濯物など燃えやすいものを発火させる危険性があります。暖房器具の近くには燃えやすいものを置かず、また暖をとる場合でも近づき過ぎないよう気をつけましょう! ■当麻消防署公式SNS 消防署の活動や防火・防災などの情報を発信しています。ぜひフォローしてください! 問詳し…
-
イベント
TownNews(1)
■アウトドアグッズで大にぎわい~道の駅とうまでイベント開催 12月14日、道の駅とうまでアウトドアギアのポップアップイベントが行われました。 道の駅を管理するとうま振興公社(石黒康太郎社長)が企画。アウトドア用のグローブやソックスを手頃な価格で提供する他、一口千円の自然環境保護を目的とした寄付と引き換えに、中古のアウトドアウエアやギアが購入できる「アウトドアドネーション」も同時開催。さらに15日ま…
-
くらし
TownNews(2)
■勇壮に一年をスタート~当麻消防団出初式 当麻消防団(羽根敏団長)の出初式が1月13日に行われました。 町内6分団から団員が集まり、当麻農協から公民館まとまーるまでの道のりを行進。沿道で町民が見守る中、引きしまった表情で歩みを進めました。 行進後はまとまーる駐車場で人員報告、服装点検を行った後、まとまーるホールで活動報告や勤続者への感謝状贈呈などが行われました。 ■冬だけの特別な当麻山を体験~当小…
-
くらし
売りたい 貸したい 譲りたい 空き家相談窓口
-
くらし
日々勉強日々感謝(50)当麻町長 村椿哲朗
■日本銀行誌当麻町クローズアップ 大変光栄なお声かけ。日本銀行広報誌「にちぎん」2024年冬号[地域の底力・北海道上川郡当麻町~行政と住民、心を一つにした連携が独自の挑戦を生む北海道当麻町]。 「主要産業の林業や農業を基盤とし、前例のない取り組みを柔軟に推し進めていく。北海道の当麻町は前向きな姿勢を維持しながら、今、多くの人や企業を惹きつけている」と始まる全7ページにも及ぶ特集誌面。全国の金融・投…
-
その他
人のうごき
■1月末現在・( )内は前月比 総人口:6,037(-17) 男:2,806(-10) 女:3,231(-7) 世帯数:3,030(-6) 0~19歳:850(-2) 20~39歳:836(2) 40~64歳:1,838(-12) 65歳以上:2,513(-5)
-
その他
その他のお知らせ(広報とうま「我が郷土」 2025年2月号)
〝みんなのひろば〟はみなさんから寄せられた情報などが集まるスペースです。投稿・情報提供などお待ちしています。 問合せ:情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-2111 ■当麻町公式LINEアカウント 暮らしに役立つ様々な情報をお届け! (詳しくは本紙2~4ページをご覧ください) 発行:当麻町 編集:情報発信戦略課 〒078-1393北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号 【電話】0166-84-…
- 2/2
- 1
- 2