広報ぴっぷ 2024年7月号(790号)

発行号の内容
-
子育て
わが家のアイドル
■廣瀨立華(りっか)さん 恵理さんの長女(1歳4か月・寿町) 食べるの大好き♡1歳の誕生日ケーキ、手づかみで完食!今は歩くのが楽しいみたいです♩ ■皆さんのご家庭のアイドルを広報ぴっぷで紹介しませんか? 最近の写真とコメントを添えて、総務企画課まち発信係にお寄せください! 【E-mail】[email protected]またはプリントした写真でもOK!
-
子育て
〔pip star〕さまざまな分野で活躍する子どもたちを紹介します。
■おめでとう 口笛世界大会優勝 #027 Shungo Chiba 千葉俊冴さん 比布中央学校9年生 広報ぴっぷ2022年11月号で紹介 比布中央学校9年生の千葉俊冴さんが、5月30日~6月2日に神奈川県で開かれた「第46回口笛世界大会2024」音源伴奏・ティーン部門で初優勝し、世界一に輝きました。 口笛世界大会(日本口笛連盟主催)はアメリカ発祥で、平成28年からは隔年で日本で開催されている、最大…
-
くらし
花のある農村環境をめざして 比布町保全の会と比布中央学校2年生が約4,500本の花を植栽
6月19日、町内の環境保全活動組織「比布町保全の会」(今野安夫会長)会員と比布中央学校2年生が、良佳プラザ・遊湯ぴっぷ前の花壇などに約4、500本の花を植栽しました。 農村環境の維持・向上を図るこの活動は、毎年、多くの観光客が訪れる「良佳村エリア」を美しく彩っています。 今回、初の試みとして2年生20人も植栽に参加。「地域活動を通して町の良さや魅力を知り、愛着を持つ」ことを狙いとしてさまざまな校外…
-
くらし
町長への手紙
■「町長への手紙」にお寄せいただいた手紙とその回答を紹介します。 ▼新庁舎建設について 第13次比布町まちづくり計画にあります通り、気候変動対策・脱炭素やSDGsに沿った町づくりを目指す上で、再生可能エネルギーの導入は不可欠と思慮します。 比布町は比較的災害リスクが低い土地柄と拝察していますが、そう思っていても突然襲ってくるのが災害の常であり、それが現実となった厚真町の集中型発電所直下地震や札幌市…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(1)
医療制度・補助事業・税情報など、町から特にお伝えしたい大切な情報です。 ■[01]町税などの納期限を守りましょう 令和6年度町税および国民健康保険税の納税通知書を各世帯に送付しました。内容をお確かめのうえ、期限内に納付してください。 ◆納税には便利な口座振替を! 町税なども電気料金などと同様に、安心・安全・便利な口座振替が利用できます。 口座振替は納期のたびに現金を用意したり、うっかり納期を忘れる…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(2)
■[03]令和6年度 個人住民税の定額減税について 国の経済対策として、令和6年度税制改正で今年度分の個人住民税の定額減税が行われることとなりました。 ●対象者 前年の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は2,000万円以下)の個人住民税所得割の納税義務者 ●定額減税額と限度額 (1)本人・・・1万円 (2)控除対象配偶者および扶養親族(国外居住者を除く)・・・1人につき1万円 (…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(3)
■[05]65歳以上の皆さんへ 令和6年度 介護保険料のお知らせ 介護保険は「介護の問題」や「老後の不安」を解消するために、社会全体で支えあう制度です。40歳以上の人が被保険者となって保険料を納め、介護が必要となったときに介護保険のサービスを利用することができます。介護保険は、被保険者が納める保険料と、国や道、町の負担金を財源に運営されています。 ◆第9期介護保険料について 比布町第9期介護保険事…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(4)
■[07]「空き家」の管理は大丈夫ですか? 今、日本では空き家が増え続けており、使用目的のない空き家の数は20年間で約2倍に増えています。比布町も例外ではなく、令和6年3月時点で、空き家と推定される建物を182件確認しています。 ◆ご自宅が空き家になることでさまざまなリスクが生じます 手入れをしない家は傷みが早く、近隣住宅、そして地域一体にも大きな影響を与えます。 人的・物的被害が起こる可能性も高…
-
くらし
今月のまちからのお知らせ(5)
■[09]複合庁舎建設基本構想[概要] ◆みんながつながる、笑顔を育む 町では、老朽化した現在の役場庁舎を新たに整備するとともに、公共施設を集約した「複合庁舎」の建設を計画しています。基本設計や実施設計などの詳細を定めるために必要な「基本構想」の概要をお知らせします。 なお、詳細は町ホームページに掲載しています。 ◇現庁舎の問題点と方向性の検討 (※1)行政DX(デジタルトランスフォーメーション)…
-
くらし
情報満載~お知らせ(1)
暮らしに役立つ情報を掲載します。 ■[募集]令和7年度町村職員を募集します 上川町村会では、令和7年度の採用職員を募集します。 一次試験は、上川町村会が実施し、各町村の二次試験により採用されます。 なお、本町では募集の予定はありません。 受付期間:7月1日(月)~8月2日(金) 試験日:9月22日(日) 問合せ:上川町村会 【電話】46-5230 ■[募集]町文化賞・文化奨励賞の候補者を募集します…
-
くらし
情報満載~お知らせ(2)
暮らしに役立つ情報を掲載します。 ■旭川中央警察署から ▽疲れを感じる前に休憩を 夏は暑さで体力の消耗が激しく、疲れが特にたまりやすい季節です。長距離のドライブでは、最低でも2時間に1回は休憩を取るように心掛けましょう。 ▽警察官を募集します 地域の人々の笑顔を守るため、安心して生活できるまちを守ることが警察の仕事です。多くの方の受験をお待ちしています。 受験資格:平成4年4月2日~平成19年4月…
-
くらし
ねんきんワンポイント
■国民年金保険料は口座振替が便利でお得です 国民年金保険料を口座振替で納付すると、納め忘れの心配がなく、納付する手間が省けて便利です。また、口座振替には、現金で納付するよりもお得な「早割制度」や「前納制度」があります。 下期6か月分(10月~翌年3月分)の前納は、8月末までにお申し込みください。 ●早割 当月末の口座振替にすると月々60円(年間720円)お得! ●6か月前納 ※今年度の4~9月分の…
-
くらし
ぴっぷ消費生活ニュース「ひとりひとりが気をつけよう」
●困ったときはすぐに消費生活センターに相談しましょう 旭川市消費生活センター 電話 22-8228 ■相談事例 ・大型スーパーに行き、フロアの真ん中を歩いていたとき、周りのお店などに気を取られていたら、フロアのコードカバーにつまずいて転び、左ひざを強く床にぶつけ、痛さで起き上がれなくなった。救急搬送され、7 日間入院した。(70 代) ・雨天の夜、コンビニの入り口のマットから、一歩踏み出した際に転…
-
くらし
(一社)日本キッチンカー経営審議会と物資の供給に関する協定を締結
6月4日、全国のキッチンカー運営者が加盟する一般社団法人日本キッチンカー経営審議会と「災害時におけるキッチンカーによる物資の供給などに関する協定」を締結しました。 同審議会理事長の山口純司さんは、「災害時に温かい食事を提供して、多くの方に喜んでもらいたい」と話されました。
-
くらし
比布町部活動指導員に町地域おこし協力隊上野貴弘さん小菅生竜夫さんを委嘱
部活動指導員に、比布町地域おこし協力隊の上野貴弘さんと、比布剣道スポーツ少年団指導者の小菅生竜夫さんを委嘱しました。 6月6日、教育長室で北川教育長から辞令交付が行われ、上野さんは比布中央学校卓球部の指導、小菅生さんは剣道部の指導を行います。
-
くらし
企業版ふるさと納税に際し感謝状を贈呈
企業版ふるさと納税を通じて本町のまちづくりに多大なご支援をいただいたことを受け、村中町長から感謝状を贈呈しました。 ・株式会社ダイイチプラニング 代表取締役社長佐藤憲幸様 企業版ふるさと納税とは、通常のふるさと納税が個人で行うのに対し、企業が行うふるさと納税のこと。国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し、企業が寄付を行った場合に法人関係税から税額控除する仕組みです。この取り組みにより…
-
イベント
母村散策ツアーに参加しませんか
比布の地に開拓の鍬が下ろされてから130年目となる今年、母村のひとつであり、友好交流提携都市でもある滋賀県湖南市(旧甲西町)が市制20周年を迎えます。 これらを記念して、町民の皆さんと湖南市を訪問する母村散策ツアーを実施します。 参加を希望する方は、7月24日(水)までにお申し込みください。 日時:11月22日(金)出発 24日(日)帰町(2泊3日) 内容: ・国宝湖南三山紅葉めぐりなど ・湖南市…
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート
■7・8月のテーマ展 2024年パラリンピック特集 ■新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽娘が巣立つ朝 伊吹有喜/著 娘の婚約をきっかけに一家は荒波に揺さぶられ始める。父、母、そして娘。3人それぞれの心の旅路は、時に隔たり、時に結びつき…。紡がれていく家族の物語。『河北新報』他掲載に加筆。 ▽センスの哲学 千葉雅也/著 センスとは何か、センスの良し悪しとはどういうことか。音楽…
-
子育て
こどものひろば
■こどものひろばとは 入園前の親子を対象に、遊びの経験や育児に関する情報提供、保護者同士の交流の場として開催しています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。予約は要りません。 ■子育て相談 子育て相談員が育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭が対象(就園・就学児も可)で、場所は保育園や児童クラブ、自宅など希望に沿います。電話やLINEでの相談もでき、内容に応じて保健師や…
-
子育て
情報満載~子育て・教育
子育てや教育に関する情報を掲載します ■[募集]うれしぱ保育園ぴっぷで園児と遊びませんか? うれしぱ保育園ぴっぷでは、0歳から2歳児までの未就園のお子さんを対象に月1回、園開放「エミナ」を実施しています。お気軽に遊びに来てください。 ▽園開放「エミナ」 日時:8月20日.午前10時~11時30分 ※毎月第2火曜日予定 定員:親子5組 申込方法:園の公式Instagramアカウントからお願いします …
- 1/2
- 1
- 2