広報ぴっぷ 2024年11月号(794号)

発行号の内容
-
イベント
町民芸術鑑賞会 本田雅人ドリームライブ
町民または町内に勤務している方限定 日時:11月10日(日) 会場:比布中央学校体育館 料金:無料 申込締切:11月8日(金)まで 持ち物:上靴またはスリッパ 申し込み先・問い合わせ先:教育委員会教育課 生涯学習推進室文化振興係
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート
■11月のテーマ展 読んでほっこり食べ物小説 カフェなどの食べ物に関する本を集めました。 ■新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽親の家が空き家になりました 葉山由季/著 夫と二人暮らしの50代の主婦・瞳は、母と同居することに。コロナ禍中に母が急死すると、空き家になった実家や相続、家族の問題に直面し…。他人事ではない空き家問題をリアルに描く。『パンプキン』連載を加筆修正。 ▽投…
-
子育て
こどものひろば
■こどものひろばとは 入園前の親子を対象に、遊びの経験や育児に関する情報提供、保護者同士の交流の場として開催しています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。予約は要りません。 月・水・金曜日:午前9時~正午・午後1時~3時 火・木曜日:午前9時~正午 ■子育て相談 子育て相談員が育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭が対象(就園・就学児も可)で、場所は保育園や児童クラブ…
-
子育て
子育て・教育
子育てや教育に関する情報を掲載します。 ■[募集]うれしぱ保育園ぴっぷに遊びに来ませんか? 0歳から2歳児までの未就園のお子さんを対象に、月1回、園開放「エミナ」を実施しています。お気軽に遊びに来てください。 日時:12月10日(火)午前10時~11時30分 ※毎月第2火曜日予定 定員:親子5組 内容:英語遊び ※遊びを通して英語に触れます 申込方法園の公式:Instagramアカウントからお願い…
-
子育て
すまいるキッズ
子どもたちの笑顔あふれるスナップをお届けします スポーツの秋に、町内の保育園と学校でマラソン大会が開かれました。子どもたちは力いっぱい腕を振りながら、ゴールを目指して一生懸命走り切りました。 ※写真は本紙またはPDFをご覧ください。
-
子育て
[ぴっぷ130年記念] 雪山絵画グランプリ審査結果
15歳以下の町民を対象にした「大雪山絵画グランプリ」を今年も開催しました。 テーマは「比布から見た大雪山のある風景」。今年は48作品もの応募があり、どの作品も素晴らしいアイデアと創意工夫にあふれたものばかりでした。その中から選ばれた入賞作品を紹介します。 ●審査員コメント※比布中央学校関係者分 ○比布中央学校 杉本仁校長 同じ題材でも色々な視点があり、楽しく審査させてもらいました。比布町から見える…
-
くらし
地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です
■介護の悩み、抱えていませんか? 介護をする人が抱えるストレスは、身体的・精神的な負担、時間的な負担、そして経済的負担が複雑に絡み合うことによって、誰にでも起こり得ます。 自身の介護ストレスに気づき、対処していくことが、介護をする人、受ける人の関係性を保ち、心身ともに健康な生活を続けることにつながります。 ◇ストレスチェックで確認してみましょう ・介護は家族(自分)がやるべきだと思う ・介護は主に…
-
健康
保健センター通信 ホケセンだより
■感謝をしてより幸せで健康な生活を送ろう 11月23日は「勤労感謝の日」です。勤労だけでなく、家族や大切な人、すべてに対して感謝の気持ちを持ちたいものです。 みなさんは普段、どのくらい「ありがとう」という言葉を使っていますか。「ありがとう」は、伝える人も伝えられる人もお互いが幸せになる言葉です。 感謝の言葉を伝えるのは大切です。言葉にするのは照れてしまうかもしれませんが、この機会に感謝の気持ちを伝…
-
くらし
「ぴっぷの和」メンバー募集!
ぴっぷの和は、生活支援コーディネーターやボランティア・福祉団体など、地域のさまざまな活動主体が情報共有や連携強化を図ることで、互助の関係づくりを進めるための場です。 今年4月からは、比布産商株式会社が、ぴっぷの和の主催者(事務局)を引き継いでいます。 いつまでも安心して暮らし続けられるまちづくりを、一緒に考えていきませんか。皆さんのアイデアと行動が比布町の未来を支えていきます。 参加を希望する方は…
-
くらし
健康・福祉
楽しく健康に暮らすための情報を掲載します。 ■人権擁護委員にご相談ください 10月1日付で、新たな町人権擁護委員に佐藤五香さんを任命しました。 学校におけるいじめに関する問題や、家庭内における暴行・虐待、住居、生活安全関係などの問題に応じますので、お気軽にご相談ください。 各委員の任期は次のとおりです。 ▽人権擁護委員 (※本紙をご覧ください) 問合せ:役場保健福祉課社会福祉室福祉係 ■[募集]義…
-
くらし
きたよん通信
■地域生活支援拠点を知っていますか?(4) 3号続けてきたシリーズも最後。今月は「きたサポ」について紹介します。 ●きたサポとは? 当麻町・比布町・愛別町・上川町では、障がいのある方の高齢化や「親亡き後」に備え、地域全体で支える体制を構築するため、地域生活支援拠点の整備を進めています。障がいのある方が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、地域住民や関係機関らが見守る・繋がる・支える仕組みを「すー…
-
健康
うごくたべるげんきになる「ピピカツ」
●「ピピカツ」って?町では、運動習慣の形成や食生活の改善を通じて、全世代が生涯健康で豊かな人生を送るために必要な体づくりをサポートする事業「ピピカツ」を展開中。ピピカツ事業は、このロゴマーク(※本紙参照)が目印です。 ●ピピカツブログ公開中! ■[01]今月の筆者 役場保健福祉課 栄養指導係長 加藤和恵 ▽冬こそ「脱水」に気をつけて! 夏に比べて汗をかく量が少なくなる冬は、喉の渇きを感じにくく、水…
-
子育て
みんながヒーローandヒロイン(10月29日現在)
各団体や大会主催者様から提供いただいた、スポーツや文化活動などの話題を紹介します。皆さんからの情報をお待ちしています。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
まちある・記・フォトニュース
まちの話題や情報など、身近なニュースをまち発信係にお知らせください。 本紙上で紹介できなかった行事や写真は、facebook「まちある・記・フォトニュース」に掲載しています。 ■[9.21]廃校がにぎやかに「らんるまつり」 スポーツとアートをテーマにした「らんるまつり2024」(株式会社ヴォルフェ主催)が旧蘭留小で開催。多様なブースや迫力あるパフォーマンスで大いににぎわいました。 ■[9.27]人…
-
その他
比布町公式SNS
●まちの情報をもっと知りたいあなたに! ・LINE 町からのお知らせや、防災情報をお届け。 ・X(旧Twitter) 日々の出来事から、防災情報まで色々発信中。 ・facebook 町内の話題や、防災情報を随時お知らせ。 ・Instagram 比布町の「映える」風景や町の様子を投稿。
-
その他
まちの人口
9月末現在(前月比) 総数 3,429人(+1) 男性 1,623人(+1) 女性 1,806人(±0) 世帯数 1,765世帯(±0)
-
くらし
11月の行事予定
9(土) ・近隣町中学生新人卓球大会 9:00 町体育館 10(日) ・町民芸術鑑賞会 14:00 比布中央学校(体育館) 14(木) ・比布中央学校合唱交流会 10:45 比布中央学校(体育館) 16(土) ・くるみ保育園おゆうぎ会 9:00 農村環境改善センター ・比布スポーツフェスティバル 13:00 町体育館 17(日) ・2024ミニバレー大会 9:00 町体育館 ・交通安全コンサートi…
-
その他
その他のお知らせ(広報ぴっぷ2024年11月号(794号))
■12月号は12月4日発行予定です ■今月の表紙 10月19日、比布中央学校前期課程の学芸会が同校で行われました。今年のテーマは『目指すは感動いちごっ子劇場』。子どもたちは練習を重ねてきた合唱や器楽演奏、演劇を堂々と披露し、会場からは大きな拍手が送られました。 ■役場などの電話番号 比布町役場(代表) 85-2111 総務企画課 総務室 85-4801 総務企画課 総合政策室 85-4802 …
- 2/2
- 1
- 2