広報ぴっぷ 2025年7月号(802号)

発行号の内容
-
子育て
うれしぱ保育園ぴっぷで園児と遊びませんか? ▼園開放「エミナ」(予約制) 0歳から2歳児までの未就園のお子さんを対象に、月1回実施しています。 日時:8月19日(火)午前10時~11時30分 内容:リトミック ▼子育て講座(予約制) 日時:7月15日(火)午前10時~11時 定員:親子7組 内容:おかたづけ収納術講座 ●参加申し込みはInstagram公式アカウントから @urespapippu エミナは、アイヌ語で「あなたが笑う」という意...
-
くらし
地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です あなたの権利を守るために「成年後見制度」の活用を ■成年後見制度とは 認知症や知的障がい、精神障がいなどのため判断能力が十分ではない方の権利を守る援助者(成年後見人など)を法的に選ぶことで、財産管理や契約を結ぶ際などに、不利益が生じないように支援を受けることができる制度です。 ■成年後見人の役割 預貯金などの財産の管理や必要な福祉サービス・医療が受けられるよう、介護契約や医療費の支払いを行うなど、...
-
健康
保健センター通信 ホケセンだより ■夏太りに注意しよう!! 夏は汗をたくさんかくので、「やせやすい季節」と思われがちですが、実は太りやすい季節でもあります。 ■汗はたくさんかいているのにどうして太る? 暑い夏の日に汗をかくのは体温を調整するためで、運動をしてかく汗とは違います。人間は体温を一定に保つ「恒温動物」です。外の気温に関係なく、体の中の温度を安定させようとします。冬は寒さに負けないよう体温を上げるために多くのエネルギーを使...
-
くらし
情報満載~健康・福祉 ■生活・仕事巡回相談会 かみかわ生活あんしんセンターでは、仕事やお金、家族、人間関係など、暮らしに関する悩みごと、困りごとについての相談を受け付けています。事前予約制です。 相談日:7月17日(木) 時間: (1)午後1時~1時50分 (2)午後2時~2時50分 場所:福祉会館第4研修室 定員:(1)(2)各1人 申込方法:相談日前日の午後3時までに電話、FAX、メールで申込 相談料:無料 申し込...
-
くらし
戦没者等のご遺族の皆さまへ ■第十二回特別弔慰金の請求受付が開始されます 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債※)を支給するものです。 ※記名国債とは、名前が登録されている本人限定の国債です。他人に売ったり譲ったりすることはできません。 対象者: (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法によ...
-
くらし
きたよん通信 ■地域生活支援拠点ってなに?(2) 今月は5つの機能((4)~(5))について紹介します。 ▽地域生活支援拠点の機能 (4)専門的人材確保・育成 障がいのある方の高齢化や親亡き後に備え、地域全体で支えていく体制づくりを進めていくために人材の確保・養成のための周知を行います。 (5)地域の体制づくり 地域生活支援拠点では、緊急時に安心して過ごせる環境の調整をしています。 ▽きたサポをご存じですか? ...
-
くらし
行政報告 第2回町議会定例会 令和7年第2回町議会定例会が6月16日に招集され、町長および教育長から行政一般報告がされました。概要をお知らせします。 ■町長行政一般報告 ◇諸工事の発注及び進捗状況 令和7年度諸工事の発注状況は、別表をご覧ください。 別表諸工事の発注状況(令和7年11月30日から5月29日まで) (単位:円) ◇観光施設の利用状況 令和6年度のぴっぷスキー場は、前年度より3日早い12月13日にオープンし、3月2...
-
くらし
〔特集〕国勢調査にご協力を ■5年に一度、全員参加の統計調査。 国勢調査は、10月1日現在で日本に住む全ての人と世帯を対象に行われる、5年に1回の重要な統計調査です。今回は「令和7年国勢調査」に向け、調査の重要性や流れなどをお知らせします。 ◇国勢調査とは 5年に一度行われる、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、最も重要な国の統計調査です。 男女の別・出生の年月・配偶者の有無・就業状態・従業地や通学地など人に関する事項や...
-
子育て
みんながヒーローandヒロイン(6月23日現在) 各団体や大会主催者様から提供いただいた、スポーツや文化活動などの話題を紹介します。皆さんからの情報をお待ちしています。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
まちある・記・フォトニュース まちの話題や情報など、身近なニュースをまち発信係にお知らせください。 本紙上で紹介できなかった行事や写真は、facebook「まちある・記・フォトニュース」に掲載しています。 ■[6.3]交通安全指導隊視閲式 役場前で「町交通安全指導隊視閲式」が行われました。指導員の皆さんには、歩行者や自転車利用者への声かけ・指導を通じ、地域の交通安全を支えていただいています。 ■[6.5]国鉄時代の駅名看板本州...
-
その他
比布町公式SNS ●まちの情報をもっと知りたいあなたに! ○LINE 町からのお知らせや、防災情報をお届け。 ○X 日々の出来事から、防災情報まで色々発信中。 ○facebook 町内の話題や、防災情報を随時お知らせ。 ○Instagram 比布町の「映える」風景や町の様子を投稿。
-
その他
まちの人口 5月末現在(前月比) 総数 3,366人(-13) 男性 1,594人(-4) 女性 1,772人(-9) 世帯数 1,738世帯(-3)
-
くらし
7月の行事予定 5(土) ・くるみ保育園運動会 9:00 町体育館 6(日) ・フロアカーリング大会 9:00 町体育館 7(月) ・総合特定健康診査 ~11日 保健センター 8(火) ・健康づくりPG大会 8:30 百年記念公園 13(日) ・道路環境整備 8:00 町内一円 20(日) ・第27回参議院議員通常選挙 7:00 農村環境改善センター 21(月) ・上川地区連合会PGペア選手権大会 8:30 グリ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ぴっぷ2025年7月号(802号)) ■8月号は8月6日発行予定です ■今月の表紙 「がんばれー!」グラウンドに響く声援と、砂煙の向こうに見える、子どもたちの真剣な表情。5月31日、曇り空の下、比布中央学校で「第4回大運動会」が行われました。1年生から6年生が全力で競技に挑み、仲間と力を合わせる姿に、広報担当もたくさん元気をもらった一日でした。 ■役場などの電話番号 比布町役場(代表)…85-2111 総務企画課 総務室…85-480...
- 2/2
- 1
- 2