広報あいべつ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度まちの予算
■新年度一般会計予算 39億3,800万円 今年度は、「第11次愛別町振興計画」(令和2年度~令和11年度)の5年目となり、前期基本計画の最終年度となります。これまでの実施事業の検証や基本計画に基づいた実行計画の見直しを行い、今年度策定する後期基本計画に引き継ぎ、振興計画の基本テーマである「子どもの笑顔かがやく恵みの大地 あいべつ」の実現に向けて自主・自立できるまちづくりを推進していきます。 第1…
-
くらし
「子どもの笑顔かがやく 恵みの大地 あいべつ」を目指して
令和6年度、まちが行う主な事業と予算を紹介します。 ◆健やかで やさしい愛別 《地域医療確保連携事業》 1,012万0千円 電子カルテを活用し、関係医療機関等との連携体制を強化します。 《児童生徒入学通学応援事業》 412万6千円 子どもたちに学用品等の教材の支給、制服等購入費・通学費等の助成を行います。 《高齢者等交通費助成事業》 505万1千円 高齢者等の移動手段の確保を図るため、対象範囲を見…
-
くらし
愛別町 開拓130年
明治28年、愛別町に開拓のくわが下ろされてから、令和6年に130年の節目の年を迎えました。 北海道の厳しい自然の中、まちづくりに勤しんできた先人たちに感謝の意をささげるとともに、新たなまちを創造していく契機として、まちへの愛着および町民相互の親睦と交流を深め、これを記念して行う各種事業の円滑な実施を図るため、令和5年10月に「愛別町開拓130年記念事業実行委員会」を設置し、各種記念事業の実施を計画…
-
くらし
令和6年度から令和8年度までの65歳以上の方 (第1号被保険者)の介護保険料が決定しました
「第9期愛別町高齢者福祉計画・愛別町介護保険事業計画」を策定し、当町における65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料が決まりましたので、お知らせいたします。 介護保険料は、今後3年間の当町における介護サービス等に必要な費用や被保険者の人数等を推計し定めることになっており、令和6年度から令和8年度については、基準額(月額)を6,706円と定めました。 ◇基準額(月額) 第8期 6,980円 → …
-
健康
「令和6年度 大人の健康診査・各種検診・子どもの健診のお知らせ」
症状のない病気を早期に発見するには、定期的に健康診断やがん検診を受けることが大切です。自らの健康を守るため にも、年に1度、健診・がん検診等を受けましょう。 ★大人の健康診査・各種検診 《健康診査の対象》 ・19~39歳の方 ・40~74歳の国民健康保険に加入している方 ・後期高齢者医療制度に加入している方 《各がん検診、肝炎ウイルス検診、骨検診、歯科検診》 ・医療保険に関係なく、町の検診を利用で…
-
くらし
雪が解けたらホームタンクの点検をお願いします
雪解け後にホームタンクの破損や油漏れが分かる場合が多くあります。被害が大きくなる可能性がありますので、日頃から灯油タンクの残量と給油日や給油量を比較・点検し、不自然な灯油の減りがないかを確認しましょう。定期的な確認が油漏れの早期発見につながります。 (1)タンク本体に錆や穴などはありませんか? (2)燃料ゲージの動きに異常はありませんか? (3)ストレーナーのひび割れや配管の接続部からの漏れはあり…
-
くらし
林野火災にご注意ください
例年、全国各地で林野火災が発生していますが、特に春や秋は空気が乾燥し、林野火災が発生しやすい時季です。出火原因の多くは、野焼きやタバコの不始末など、人間の不注意によるものです。林野火災の大部分は、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。貴重な人命や財産を火災から守るため、林野での火気の取扱いには十分気をつけましょう。 火を取り扱う場合は、下記の点に注意しましょう。 ・周囲に燃えやすい物がある場…
-
くらし
「融雪期の気象災害」について
暖かくなり、この時期は雨の降る日も多くなってきます。市街地の積雪は日ごとに減っていきますが、山間部ではまだ多くの積雪が残っており、雪解け水が河川に流れ込み、雨水が加わると河川の水かさが増え、流れも急激に速くなります。河川の増水により、氾濫することもあるため大変危険です。 気温の上昇や降水により雪解けが進み、土砂災害や浸水の恐れがあるときは「融雪注意報」を発表しますので、お出かけの際には、最新の防災…
-
くらし
春の火災予防運動について
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えました。北海道では、防火意識の向上を図り、火災発生を未然に防ぐことを目的として、全道一斉に火災予防運動が実施されます。 愛別消防署ではこの期間中に、火災予防広報の一環として、消防車両による防火広報パレードを行い、町内の各事業所を訪問しながら防火を呼び掛ける広報活動を実施します。また、愛別消防団では、一般家庭への防火訪問を実施しますので、ご理解とご協力をお願…
-
くらし
国営緊急農地再編整備事業にご理解・ご協力を!
雪解けを待ち、令和6年度の国営緊急農地再編整備事業の工事が始まります。今年度は、主に昨年度に幹線・支線用水路が工事された箇所にて面整備工事が実施され、秋以降の支線用水路工事が多く実施されます。面整備工事は、愛別地区と愛山地区、中央地区の約106haが行われ、秋の収穫作業終了後に、愛別地区の支線用水路の工事が実施されます。 また、愛山地区の設計業務として、約60haを実施してまいります。これらの工事…
-
くらし
引っ越したら選挙の投票はどうなるの? ~不在者投票制度~
◇新住所地で投票できるの? 進学や就職などで新しい市区町村に住民票を移してから3カ月経過すると、引っ越し後の新しい住所地で投票できます。(※選挙人名簿の登録基準日において3カ月経過している必要があります。) ◇3カ月経過する前に選挙があったら? 引っ越し前の住所地で投票できます。ただし、旧住所地に3カ月以上住んでおり、選挙人名簿に登録されている必要があります。また、地方選挙では、当該選挙が行われる…
-
くらし
おしらせ(1)
■自衛官等募集案内 ▽自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:5/12(日)・5/13(月)のいずれか1日 ▽一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:3/1(金)~5/7(火) 試験期日:5/18(土)・5/19(日)のいずれか1日(※変更になる可能性…
-
くらし
おしらせ(2)
■下水道使用料の引き落とし口座をゆうちょ銀行に指定している皆さんへ ゆうちょ銀行口座での収納口座を、4月25日より下記のとおり変更します。 旧加入者名称:愛別町 旧収納先口座番号:02720-0-960270 新加入者名称:愛別町公共下水道事業 新収納先口座番号:02750-6-960663 この変更による新たな手続きはありません。 皆さんからお預かりしている個人情報は、引き続き厳重に管理いたしま…
-
くらし
まちのできごと(1)
■4年ぶり、待望の開催! ~新酒「ふしこ」を愛でる夕べ~ 2月22日、蔵KURARAらで「新酒『ふしこ』を愛でる夕べ」が開催されました。コロナ禍の影響により4年ぶりの開催となった今回、会場には開催を待ち望んでいた多くの来場者が集い、新酒「ふしこ」を味わいました。 洋なしのようなおだやかで優しい香りが広がり、すっきりとした吟風らしい旨みがしっかりと感じられ、米の甘みと酸味のバランスがとれた今年の「ふ…
-
くらし
まちのできごと(2)
■ストレス社会の中で活きるための心がけ ~こころの健康づくり講座~ 3月11日、総合センターでこころの健康づくり講座が開催されました。愛別町自殺対策計画「いきるを支える愛別町いきいきプラン」の立案時にも助言をいただいた旭川医科大学医学部看護学科精神看護学の長谷川博亮教授を講師にお招きし、ご講演をいただきました。ストレス反応に対する気づきを良くすることや解消するための具体的な行動、また、ストレスによ…
-
文化
HELLO! Jessica(ジェシカです!)
Hello everyone,It may not feel very much like springtime is on the way, but soon we will all be enjoying new leaves andfl owers along with warmer weather! Japan’s seasons are all very distinct, and it…
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~ 比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域( ぶたい) ~ 「 障がいってなんだろう? (3) 」 《次号へ続きます》 ◆相談窓口・問い合わせ先 ▽上川中部基幹相談支援センター (当麻町役場内:当麻町3条東2丁目11番1号) 【電話】0166-84-7111 【メール】kitayon@potato.ne.jp (開設時間:平日8: 30~17:15)※土日、祝日、年末年始12/31~1/5…
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより
■第124号 「全校終日作業(町内除雪作業)について」 2月14日から16日の3日間、全校生徒が3グループに分かれ、愛別町内の除雪作業を行いました。初日には10度を超える季節外れの暖気に戸惑いながらも、B&G海洋センター等の公共施設、神社やお寺、特別養護老人ホーム、公営住宅等を除雪させていただきました。1年間の作業学習や体力づくりで身に付けた力を試す機会として、生徒たちは初日から気合い十…
-
くらし
まちの人口
2月末現在・(前月比) 男…1,178(-2) 女…1,303(-2) 計…2,481(-4) 世帯数…1,294(-1)
-
くらし
編集後記
令和5年に発表した作品を対象に行われた「第70回北海道広報コンクール」映像部門にて、愛別町の作品が入選いたしました。今回入選した動画は、2月18日に開催された「冬のフェスティバル2024」の主催者である「百笑の会」の皆さんが昨年度、同イベントを開催する際、その挑戦する姿に迫った笑いあり、ハプニングあり、感動ありの作品です。まだご覧いただいていない方はこの機会にぜひ! (中山)
- 1/2
- 1
- 2