愛別町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
令和6年度 決算報告 令和6年度の町の決算について、9月に行われた議会定例会で承認されました。 町民の皆さんに納めていただいた町税や、国・道からの交付金がどのように使われたのか、決算の状況を報告します。 【01】一般会計決算 [歳入]39億8,505万6千円 歳入は39億8,505万6千円で、前年度に比べ6億44万9千円の増額(17.7%増)となりました。これは、地方交付税、繰入金および町債の増額によるものです。 なお...
-
くらし
令和6年度 愛別町人事行政運営状況について ■職員の任免および職員数 (1)職員採用試験の実施状況 【第1回採用試験】 ・1次試験 令和5年9月17日(日) ・2次試験 令和5年12月20日(水) ・採用内定 令和5年12月21日(木) (2)職種別採用者数 ・一般行政職…4人 (3)事由別退職者数 ・自己都合退職…5人 (4)級別職員数(令和6年4月1日現在) ■職員の給与 ■職員の勤務時間およびその他の勤務条件 (1)勤務時間および休憩...
-
くらし
火災予防の呼び掛け 9月9日、幼児センター幼年消防クラブの子どもたちが、本町通りの商店や事業所を訪問しました。子どもたちは『防火』と書かれた法被に身を包み、防火チラシとポケットティッシュを配りながら「火事に気を付けてください」と火災予防の呼び掛けを行いました。 また、消防署前では矢部町長に、「僕たち、私たちは、火遊びを絶対にしません。避難訓練の時には、お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)を守ります。」と、全...
-
イベント
秋の防火広報パレードを実施 10月15日、愛別消防署では、秋の全道火災予防運動期間(10月15日~31日)に合わせて、消防車両で愛別町内を回る防火広報パレードを行いました。 この防火広報パレードは、暖房機器の使用等により火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災および死傷者の発生を防止することを目的に、毎年秋の全道火災予防運動期間に実施しています。 また、パレードにあわせて町内の事業所を訪問し、防火標語の入った色紙や防火に...
-
くらし
降雪前にホームタンクの点検をお願いします 例年、ホームタンクの老朽化による腐食や、落雪の影響による接続部分の破損等により、家庭や事業所に設置されているホームタンクからの油漏れ事故が多く発生しています。特に冬は、暖房器具の取り扱いが増えることから、事故が発生するおそれが高まります。油漏れ事故は、火災発生の危険性があることはもちろん、河川等に流入すると水質汚染や農作物の被害などを引き起こす可能性があります。本格的な降雪の前に点検を行い、事故を...
広報紙バックナンバー
-
広報あいべつ 令和7年11月号
-
広報あいべつ 令和7年10月号
-
広報あいべつ 令和7年9月号
-
広報あいべつ 令和7年8月号
-
広報あいべつ 令和7年7月号
-
広報あいべつ 令和7年6月号
-
広報あいべつ 令和7年5月号
-
広報あいべつ 令和7年4月号
-
広報あいべつ 令和7年3月号
-
広報あいべつ 令和7年2月号
-
広報あいべつ 令和7年1月号
-
広報あいべつ 令和6年12月号
-
広報あいべつ 令和6年11月号
-
広報あいべつ 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道愛別町ホームページ
- 住所
- 上川郡愛別町字本町179
- 電話
- 01658-6-5111
- 首長
- 矢部 福二郎
