愛別町(北海道)

新着広報記事
-
イベント
Welcome きのこ 愛Land 9月7日、第39回あいべつ「きのこの里」フェスティバル。 朝、冷たい雨に傘の花が咲いた農村公園。 それでも、お越しいただいた約8,000人の来場者。 愛別の秋は、天気に左右されない。 グルメ・ステージ・ふれあい、町の魅力が心を動かす。 雨、それでも集まる。秋、愛別へ。 ◆イチオシ・定番グルメ 今年のイチオシ、「和牛ときのこの盛り合わせセット」と「牛肉の3種ミニ丼セット」には、朝早くから長蛇の列。 ...
-
くらし
秋の火災予防運動について *秋の火災予防運動期間 10月15日(水)~10月31日(金) *全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 この運動は、暖房機器の使用などにより火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、防火意識をさらに高め、火災の発生を未然に防ぎ、高齢者を中心とする悲惨な焼死者事故や貴重な財産の損失を予防するため、全道一斉に実施されます。 愛別消防署では、この期間中に火災予防広報の一環として、消防車...
-
くらし
林野火災にご注意ください 秋になり、空気が乾燥し火災が発生しやすい時期になりました。林野火災のほとんどは、野焼き、火入れ、タバコの不始末によるものです。愛別町では、毎年この季節になるとキノコ採りのために山に入る住民が少なくありません。山に入る際には、ゴミは必ず持ち帰るようにし、タバコのポイ捨ては絶対にしてはいけません。一度、草木に火が付いてしまうと、なかなか消えず、瞬く間に火が広がってしまいます。 また、農作業に伴う野焼き...
-
子育て
気分は消防士! ~幼児センターで放水体験~ 8月20日、幼児センターにて、給食室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。園児たちは、職員の指示に従ってハンカチなどで口と鼻を覆いグラウンドへ避難しました。その後、職員により消火器を使った消火訓練が行われました。 また、年長児は、防火衣と防火ヘルメットを着装し、ミニ消防車を使用した放水体験をしました。ホースの重さや水の勢いに興奮しながらも、炎が描かれた標的への放水を体験し、消防士気分を味わっ...
-
しごと
自衛官等を募集しています! ●自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:10/19(日)・10/20(月)のいずれか1日 ●一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:9/16(火)~11/21(金) 試験期日:11/29(土)~12/4(木)のいずれか1日 ●防衛大学校学生(一般) ...
広報紙バックナンバー
-
広報あいべつ 令和7年10月号
-
広報あいべつ 令和7年9月号
-
広報あいべつ 令和7年8月号
-
広報あいべつ 令和7年7月号
-
広報あいべつ 令和7年6月号
-
広報あいべつ 令和7年5月号
-
広報あいべつ 令和7年4月号
-
広報あいべつ 令和7年3月号
-
広報あいべつ 令和7年2月号
-
広報あいべつ 令和7年1月号
-
広報あいべつ 令和6年12月号
-
広報あいべつ 令和6年11月号
-
広報あいべつ 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道愛別町ホームページ
- 住所
- 上川郡愛別町字本町179
- 電話
- 01658-6-5111
- 首長
- 矢部 福二郎