愛別町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度まちの予算
愛別町では、持続可能なまちづくりを推進するため、令和2年度から令和11年度までの10年間を見据えた「第11次愛別町振興計画」を策定し、『子どもの笑顔かがやく恵みの大地 あいべつ』の実現に向けて、取り組みを進めています。 本振興計画は、中期的な視点に立ったまちづくりを進めていくことを重視し、前期と後期の2期に分けて策定しており、令和7年度は後期5年間の初年度にあたります。振興計画の基本テーマおよび目…
-
くらし
「子どもの笑顔かがやく恵みの大地 あいべつ」を目指して
令和7年度、まちが行う主な事業と予算を紹介します。 ◆健やかでやさしい愛別 《地域医療確保連携事業》 1,012万0千円 電子カルテを活用し、関係医療機関等との連携体制を強化します。 《児童生徒入学通学応援事業》 419万1千円 子どもたちに学用品等の教材の支給、制服等購入費・通学費等の助成を行います。 《高齢者等交通費助成事業》 505万8千円 高齢者等の移動手段の確保を図るため、ハイヤーチケッ…
-
健康
「令和7年度 大人の健康診査・各種検診・子どもの健診のお知らせ」
症状のない病気を早期に発見するには、定期的に健康診断やがん検診を受けることが大切です。自らの健康を守るためにも、年に1度、健診・がん検診等を受けましょう。 【大人の健康診査・各種検診】 ◆健康診査の対象 ・19~39歳の方 ・40~74歳の国民健康保険に加入している方 ・後期高齢者医療制度に加入している方 ▽愛別町内で行う健診・がん検診 7月23日(水) 中里母と子憩の家 7月24日(木) 愛別地…
-
くらし
林野火災にご注意ください
雪が解け、気温の上昇とともに空気が乾燥し、林野火災が発生しやすい時期になりました。林野火災の多くは、野焼きや火入れ、タバコの不始末など、人為的な要因によるものです。これらは、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。山菜取りやハイキングなどで山に入る際には、ゴミは必ず持ち帰るようにし、タバコのポイ捨ては絶対にしてはいけません。春は強風が吹きやすく、一度草木に火が付いてしまうとなかなか消えず、瞬く…
-
くらし
春の火災予防運動について
◎春の全道火災予防運動期間 4月20日(日)~30日(水) ◎統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 この運動は、空気が乾燥し強風等により火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、防火意識の向上を図り、火災の発生を未然に防ぎ、高齢者を中心とする悲惨な焼死者事故や貴重な財産の損失を予防するため、全道一斉に実施されます。 愛別消防署ではこの期間中に、火災予防広報の一環として、消防車両による…
広報紙バックナンバー
-
広報あいべつ 令和7年4月号
-
広報あいべつ 令和7年3月号
-
広報あいべつ 令和7年2月号
-
広報あいべつ 令和7年1月号
-
広報あいべつ 令和6年12月号
-
広報あいべつ 令和6年11月号
-
広報あいべつ 令和6年10月号
-
広報あいべつ 令和6年9月号
-
広報あいべつ 令和6年8月号
-
広報あいべつ 令和6年7月号
-
広報あいべつ 令和6年6月号
-
広報あいべつ 令和6年5月号
-
広報あいべつ 令和6年4月号
-
広報あいべつ 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道愛別町ホームページ
- 住所
- 上川郡愛別町字本町179
- 電話
- 01658-6-5111
- 首長
- 矢部 福二郎