広報あいべつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
自衛官募集相談員を委嘱
自衛官募集相談員として、南町の昔農正清さんが自衛隊旭川地方協力本部長と愛別町長の連名で委嘱されました。 自衛官募集に関する広報活動や、入隊希望者への情報提供などを行っています。 任期は、令和8年3月31日までです。
-
文化
HELLO! Amy (エイミーです!)
Hello Everyone! How have you all been doing? I hope everyone has been enjoying the Summertime warmth. This summer I am very excited totravel around Japan just like I did last year. This year I plan to…
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~ 比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域( ぶたい) ~ 「障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)(2)」 ◇「合理的配慮の提供」とは? 障がいのない人は簡単に利用できても、障がいのある人にとっては利用が難しく、活動などが制限されてしまう場合があります。例えば… *車いすを利用している人が段差があり移動ができない。 *聴覚障がいのある人に声だけで話をする。 *視…
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより
第127号「2学年見学旅行について」 5月14日から17日の日程で2学年の見学旅行が行われました。初日に訪れた東京スカイツリーも浅草も観光客で混雑していましたが、展望デッキからの景色や仲見世の散策を楽しみました。2日目は東京都内の自主研修で、グループごとに分かれ、渋谷、品川、池袋や中目黒などを訪れました。検索ツールを使って道順や乗り継ぎについて自分たちで調べ、名所やお店を巡り、たくさん写真を撮りま…
-
その他
まちの人口
5月末現在・(前月比) 男 1,165(-5) 女 1,280(-13) 計 2,445(-18) 世帯数 1,290(-8)
-
講座
生涯学習だより
■公民館ちいきの講座「押し花体験会」開催のお知らせ 協和地区の手しごとサロンで活躍されている片桐文子さんを講師にお迎えし、押し花体験会を開催します。初心者の方でも簡単にできますので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 日にち:7/30(火) 時間:(1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~ ※(1)~(3)のいずれかの時間帯でお申し込みください(各1時間程度) 場所:総合センタ…
-
くらし
図書室 information
■今月のおすすめ図書 「いちにちのりもの」 かわしまななえ(絵) 擬音とコミカルな絵が笑いを誘う、ユーモア絵本。「ガガガガガ 歯が痛いよぉ。いちにち新幹線!」 いろいろなのりものに変身して、のりものの大変さを体験します。のりものが大好きなお子さまにおすすめの一冊です。 そのほか各種「いちにちシリーズ」も図書室に取り揃えています。 「アンビシャス 北海道にボールパークを創った男たち」 鈴木忠平(著)…
-
くらし
生活ごよみ -CALENDAR 2024.7-
総合…総合センター 改善…農村環境改善センター 海洋…B&G海洋センター ぽんて…共生型交流館ぽんて 中里…中里母と子憩の家 東町…愛別地区農業研修センター ◇自動車文庫巡回 ◇ごみ収集区域 A…東町・中央町・愛山町 B…愛別・豊里・中央・愛山 C…本町・北町・南町 D…金富・厚生・伏古・協和 【お知らせ】 のびっこランドでは、対象となるお子さんがいるご家庭に、毎月「のびっこ通信」を送付…
-
その他
編集後記
広報業務を担当させてもらってから、様々な取材に伺う中で、季節の移ろいを一層感じるようになりました。今年も子どもたちが元気に駆け回る運動会や熱気溢れる野球大会などの光景を目の当たりにしながら、暑い夏の到来を実感しています。これからも広報紙やSNSなどを通して、皆さんに季節の彩りをお伝えしていきたいと思います。 (中山)
-
その他
その他のお知らせ(広報あいべつ 令和6年7月号)
■今月の表紙 5月24日、愛別中学校で令和6年度の体育大会が行われました。今年度のテーマ「一意奮闘~輝く未来をこの手でつかめ!~」の下、生徒たちは学年の枠を超え、それぞれのチームが一丸となり、優勝を目指して各競技に取り組みました。今年の体育大会は、残念ながら天候の影響でグラウンドのコンディションが整わない中での開催となったものの、生徒たちはその状況をものともせず、力いっぱい奮闘する姿を見せてくれま…
- 2/2
- 1
- 2