広報あいべつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
【7.26~7.29】愛のまち交流で愛東地区へ行ってきました!(1)
◆8人の子どもたちが滋賀県東近江市愛東地区でたくさんの人と交流し、普段はできないような様々な体験をしてきました。 7月26日、愛別町役場前にて出発式が行われ、矢部町長から激励の言葉をいただき、交流団員代表の横内静海さんが決意の言葉を述べた後、子どもたち全員で「行ってきます!」と元気よく出発しました。新千歳空港までバスで向かい、飛行機で伊丹空港へ到着しました。空港で愛東地区の方と合流し、一緒に愛東コ…
-
子育て
【7.26~7.29】愛のまち交流で愛東地区へ行ってきました!(2)
【Interview】 愛のまち交流に参加した皆さんにお話しを伺いました。 (1)東近江市の天気や暑さについて、(2)東近江市での交流で楽しかった・面白かったこと、(3)大阪の研修で楽しかった・面白かったこと、(4)大変だった・苦労したこと ◇田中 惟月さん/小5 (1)晴れていて、愛別と違ってとっても暑かった。 (2)琵琶湖で宝探しやスイカ割りをしたことが楽しかった。 (3)大阪城で戦国時代の時…
-
くらし
住宅用火災警報器の設置・維持管理について
住宅火災による死者の7割以上が65歳以上の高齢者となっており、その主な原因は、火災に気付くのが遅れたことによる「逃げ遅れ」で、全体の半数以上を占めています。「逃げ遅れ」による死亡の要因は、主に深夜の就寝時間帯に火災の発生に気付かず、招いてしまった惨事と考えられています。少しでも早く火災の発生に気付くことができれば、救われた命だったかもしれません。このような背景から、住宅火災発生時の「逃げ遅れ」を防…
-
くらし
台風への備え、できていますか?
台風による被害を防ぐには、平時のうちにハザードマップで避難の場所や避難経路を確認しておくことはもちろんのこと、側溝や排水溝を掃除し水はけをよくしておくことや、風で飛ばされそうなものの固定や屋内移動が大切です。そして、台風が接近してきた時には、気象台が発表する「警報·注意報」、「キキクル」などの防災気象情報や、自治体から出される「避難情報」を自ら入手し、暴風や大雨となる前に、早めの避難を判断し、身の…
-
しごと
令和6年度 第5回危険物取扱者試験・第3回消防設備士試験のご案内
試験日:10/20(日) 試験地:旭川市ほか(※受験票で試験会場通知) 受付期間:9/6(金)~9/13(金) その他:受験案内・受験願書は愛別消防署にご用意しています。(※電子申請も可) 試験に関する詳細は、上記二次元コードからホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。 問い合わせ先:一般財団法人 消防試験研究センター 北海道支部 【電話】011-205-5371
-
しごと
令和6年度 第2回危険物取扱者保安講習(対面)のご案内
▽受講対象者 (1)令和4年3月31日以前に受講された方(危険物取扱者免状の取得者で、危険物の取り扱い作業に従事している方は、免状の交付を受けた日以後の最初の4月1日から3年以内に講習を受ける必要があります。) (2)新たに従事することとなった方(従事することとなった日から1年以内の受講が必要です。) ▽開催日 10/17(木) ▽講習会場 大雪クリスタルホール(旭川市) ▽申請受付 申請書は受講…
-
くらし
救急車の適正利用について
◇9月9日は救急の日! 救急車は、ケガや急病などで緊急に病院へ搬送しなければならない傷病者のためのものです。総務省消防庁の統計によると、全国で救急搬送された人の約50%が、入院を必要としない「軽症」とされています。令和5年に愛別消防署の救急車では168名が救急搬送され、そのうち33%がこの「軽症」でした。この割合は全国よりも少なく、愛別町では適正に利用されている方が多いといえます。 愛別町には救急…
-
健康
清光(せいこう)栄養士の健康のススメ
一愛別町の健康課題 Part2- 糖尿病になる方が増えています !! 広報6月号では、「愛別町でどの世代においても糖尿病が増えている!!」ということ、また、糖尿病がもたらす身体への影響についてご紹介しました。 今回は、『食べるものと糖尿病の関係』について触れたいと思います。 (1)Hb(ヘモグロビン) A1cは糖尿病のコントロール指標治療中の人は、今の生活(食と運動)でコントロールできているかを確…
-
くらし
上川地域公共交通利便増進事業の実施について
北海道では、上川地域における持続可能な交通ネットワークの構築を目的として「北海道上川地域公共交通計画(令和5~9年度)」を策定しています。また、令和6年7月には、この計画に定めた施策を展開するための「北海道上川地域公共交通利便増進計画(令和6~9年度)」が策定され、本年10月より地域公共交通利便増進事業が実施されます。事業の詳細は、北海道の公式ホームページでご確認ください。 本事業の実施に伴い、令…
-
くらし
おしらせ(1)
■自衛官等募集のお知らせ ◇自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:9/30(月)~10/2(水)のいずれか1日 ◇一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:7/1(月)~9/3(火) 試験期日:9/16(月)~9/21(土)のいずれか1日 ◇予備自衛官…
-
くらし
おしらせ(2)
■公証週間のお知らせ 10月1日(火)から10月7日(月)までは公証週間です。公証人は、公証役場において遺言や大切な契約などの公正証書の作成、会社を設立する際の定款の認証などを行っています。公証人は、法務大臣によって任命される公務員です。 ◎遺言は、公正証書で作成してみませんか? 遺言者の家族関係にふさわしい形で財産を継承させるには、遺言をしておくことが一番です。遺産争いを予防し、紛失の心配もない…
-
くらし
おしらせ(3)
■行政相談月間のお知らせ 総務省では、令和6年度から行政相談制度および行政相談委員制度の認知度向上のため、毎年9月から10月の2カ月間を「行政相談月間」とし、この期間中に広報活動の集中的実施、行政相談所の開設等、各種行事を実施します。行政相談月間は、行政相談制度について広く国民の皆さんの理解と認識を深め、利用を促進し、同制度の一層の発展と行政の民主的な運営に資することを目的として定められ、愛別町で…
-
くらし
おしらせ(4)
■愛別町開拓130年記念まちづくり講演会を開催します! 開拓130年を記念し、新たなまちを創造していく契機として、挑戦・チャレンジすることの大切さを改めて認識し、小さくても輝ける持続可能なまちづくりへの意識醸成を図ることを目的として、まちづくり講演会を開催します。 日時:9/28(土)15:00~16:30 場所:総合センター 大ホール 講師:広島大学大学院統合生命科学研究科 教授 長沼 毅 氏 …
-
くらし
まちのできごと
■楽しい夏の夜を満喫 ~ 宝くじビールパーティ ~ 7月12日、愛別商工会青年部主催の「宝くじビールパーティ」が蔵KURARAらで開催されました。 当日は、K’ick”xxのダンスや愛別吹奏楽団の演奏、特賞10万円分の商品券や町内事業所が提供した豪華景品が当たる抽選会が行われ、会場は大いに賑わいました。会場では、町内飲食店による焼き鳥やピザ、うどんなどの販売も行われ、来場者の方々は賑やかで楽しい夏…
-
文化
HELLO! Amy (エイミーです!)
Hello everyone! It’s fi nally the start of fall! I’m very excited to be out of the heat! I absolutely love fall and I’m excited to enjoy another fall season in Japan. Every year in A…
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信
~ 比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ~ 「地域生活支援拠点をご存じですか?(2)」 今月号は地域生活支援拠点の5つの機能のうち3つの機能についてご紹介します。 (1)相談機能 ・自分に何かあった時、この子だけで生活できるだろうか? ・生まれ育った場所でずっと生活したいけど困った時どうしたら良い? → 上記のような引きこもりのお子さんを抱えた親御さんの相談だったり、障害をお…
-
子育て
北海道美深高等養護学校 あいべつ校だより
第129号 「 令和6年度体育祭について 」 「諦めずに勝利へ」というスローガンのもと、令和6年度体育祭が7月6日に実施されました。全校生徒が紅組・白組に分かれて対抗心を燃やしながらも、お互いに思いやりをもって大会に臨むことができました。 前日夜中に降った雨は朝には上がっていましたが、予定していた宅急便リレーは強風のため、生徒会アトラクションは降雨のため、中止となってしまいました。しかし、そんな万…
-
くらし
生涯学習だより
■プールでSUP体験を開催しました! 6月15日に、B&G海洋センタープールで小学生を対象とした「プールでSUP体験」を開催し、20名が参加しました。初めは、バランスをとるのが難しく怖がっている子どもたちが多かったものの、すぐに慣れ、最終的には立ち上がりながら乗艇するなど、とても楽しんでいました。また、同時に「水辺の安全教室」を行い、ライフジャケットの着用方法・背浮きの練習・ペットボトル…
-
くらし
図書室 information
■今月のおすすめ図書 【実用書】 「コンビニ3品ダイエット」 齊藤 好美(著) 「1日3食食べて、痩せて、健康になる!」忙しい主婦でも、簡単に痩せられる方法を紹介しています。栄養にとことんこだわっているため、健康的に痩せることができます。コンビニ食品を使ったおすすめの組み合わせをイラスト付きで紹介しているため、簡単に真似をすることができるおすすめの1冊です。 【児童書】 「マンガとクイズで楽しく学…
-
くらし
生活ごよみ -CALENDAR 2024.9-
球場…あいべつ球場 総合…総合センター 改善…農村環境改善センター 農村…農村公園 ぽんて…共生型交流館ぽんて 中里…中里母と子憩の家 愛山…愛山公民館 東町…愛別地区農業研修センター ◇自動車文庫巡回 ◇ごみ収集区域 A…東町・中央町・愛山町 B…愛別・豊里・中央・愛山 C…本町・北町・南町 D…金富・厚生・伏古・協和 【お知らせ】 のびっこランドでは、対象となるお子さんがいるご家庭に、毎月「の…
- 1/2
- 1
- 2