広報かみふらの 2024年6月10日号

発行号の内容
-
子育て
こどもセンターがオープンしました!
令和5年3月から工事を進めてきた上富良野町こどもセンターが今年3月に完成しました。 センターには、子育て支援班(認定こども園の利用申込み、子育て支援に関する児童福祉業務など)と、こども未来班(発達支援センター、子育て支援拠点事業)、NPO法人こどもサポートふらの(ファミリー・サポート・センター事業委託)の3つの事務所と東児童館が併設されています。子育て支援機能を集約することで、相談体制などのワンス…
-
子育て
かみふ子育てネット「くるくる」
かみふ子育てネット「くるくる」は、子育て現役世代がお互いの子育てを支え合う交流の場です。現在9の育児サークルのほか、個人会員28世帯が登録しています。サークルや個人会員に加入するとメールで事業の案内が届きます。お気軽にご連絡ください。 ◆今年度の「くるくる」事業予定 6月14日(金) 0歳からの歯磨き指導 7月5日(金) 着衣で楽しむふれ愛マッサージ 9月頃 子育て講演会 10月頃 ヨガ 10月5…
-
しごと
「ロケサポートかみふらの」サポーター募集!
・映画・ドラマなどのロケに参加してみませんか ◆「ロケサポートかみふらの」とは? 映画やテレビ番組などのロケ撮影を誘致するとともに、町の効果的なPR、観光誘致による地域振興につなげるロケツーリズムを推進するためのワンストップ窓口です。 開設以来、多くの映像制作関係者より問い合わせをいただき、実際に町をロケの舞台として撮影された作品も多くあります。 ◇主なロケ作品 ・TBS「バナナマンのせっかくグル…
-
くらし
第1回 住民会長との町政懇談会
◆提出された議題 (1)令和6年度予算及び仕事の概要について (2)上富良野町高齢者実態調査の実施について (3)上富良野町こどもセンターの開設について (4)住民会との協働作業による町道の環境美化活動について (5)令和6年度住民会関係スポーツ事業について (6)外来種「アメリカオニアザミ」の駆除について (7)令和6年度まちづくり事業について (8)令和6年度広報広聴事業について (9)住民会…
-
子育て
こどもトピックス
◆遊ぼう!イベントスケジュール ◇こどもセンターの催し 6/21 10:00 1歳の誕生会(6月生まれ) 6/28 10:00 にこにこ赤ちゃん(3カ月児) ◇児童館の催し 6/15 13:30 東児童館・プラバン ◆相談のまどぐち ◇妊婦相談・母子手帳交付 毎(火) 11:00 保健師による相談。予約制 問合せ:保健福祉課 【電話】45-6987 ◇子ども・子育て包括相談、おっぱい相談 毎(木)…
-
子育て
令和6年6月分からの児童手当についてのお知らせ
◆現況届について 町で確認できる場合については、現況届の提出が原則不要です。 ※現況についての確認が必要な方には、個別案内を送付しますので、ご提出ください ◆所得制限について 令和6年6月分から、令和5年の所得で審査します。所得上限限度額を超えていた方で、令和5年中の所得が所得上限限度額を下回った場合は、認定請求書をご提出ください。 ◆支払通知書について 令和6年10月支給分から支払通知書の送付を…
-
子育て
青少年スポーツ大会・文化芸術大会等参加報奨金
町内に住所を有する小学生から高校生までの子どもを対象に、地区の予選会を勝ち抜いて全道・全国大会などに出場する団体と個人に対し、報奨金をお渡ししています。申請が必要となりますので、該当される方はお問合せください。 ・個人で参加したスポーツの大会やピアノ、書道などの文化系のコンクールや作品展なども該当となります。 問合せ:教育振興課社会教育班 【電話】45-5511
-
くらし
カメラみてあるき
・このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙QRコードをご覧ください。) ◆5.14 町の交通安全を祈って 春の交通安全祈願会 町生活安全推進協議会(稲毛保夫会長)による「春の交通安全祈願会」が深山峠で行われ、関係機関・団体などから24人が参加し交通安全を祈願しました。 稲毛保夫会長は「悲惨な交通事故を起こさない、遭わないの取組みを引き続き推進し、地域安全のより一層の充実発展を図るよう、全力…
-
くらし
介護資格取得費用の助成をします
町の介護事業所などの人材確保や充実を図るため研修費用の一部を助成します。 対象:次の全てに該当する方 ・町内に住所があり居住している ・研修を修了した日から1年以内に助成金を申請する ・研修修了後に介護職員として、町内の介護事業所に6カ月以上継続して就労する ・介護保険料と町税に滞納がない 対象の研修: ・介護職員初任者研修 ・実務者研修 助成金の金額:研修にかかる費用の50%(上限6万円) 助成…
-
イベント
まるごとかみふらの6月14日解禁!
原料のホップと大麦全てがかみふらの産のビール「まるごとかみふらの」の販売が6月14日(金)からスタートします。販売店と飲食店は、ポスターやのぼりが目印です。 ・詳しくはホームページをご覧ください ◆ビアガーデンを開催します! 日時:7月6日(土) 16~19時30分 場所:にぎわいテント、セントラルプラザ内 料金チケット:1枚1,200円(生ビール3杯) ※事前販売のみ チケット販売期間:6月10…
-
子育て
《連載》家庭教育シリーズ 第351回
◆東中の小さな小学校の教育 上富良野町立東中小学校長 尾崎 雄一 朝、学校に響く元気な声。スクールバスを降りて、かわいい子どもたちの登校です。一人ひとり職員室に入って「おはようございます!」のあいさつが、1日の始まりです。 早速グラウンドに行って、マラソンに取り組みます。みんな元気にグラウンドを何周も走り、時間になると、走った分のシールを貼ります。「もう3枚目のカードだ」「明日は、もう1周増やそう…
-
健康
お知らせ〔保健〕
◆歯周疾患検診 内容:虫歯の有無と歯ぐきの状態の確認、歯の健康のアドバイス ※検診のほかに歯石除去などの治療が必要な場合は、健康保険扱い(有料)での治療となります 対象:今年度中に30・35・40・50・60歳になる方(5月中に無料受診券を送付しています) 受診方法:事前に歯科医院へ予約し、受診券と健康保険証を持参のうえ受診してください 実施歯科医院:大町歯科クリニック、こだま歯科医院、園田歯科医…
-
イベント
お知らせ〔イベント〕
◆社会を明るくする運動 啓発音楽パレード 犯罪や非行の防止と更生への理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築く全国的な運動「社会を明るくする運動」の強調月間に合わせ音楽パレードを開催します。 日時:7月1日(月) 13時40分役場出発 14時30分高田幼稚園到着 ※雨天時は13時40分から上富良野小学校体育館で「音楽発表会」を開催します 問合せ:保健福祉課福祉対策班 【電話】45-6987 ◆い…
-
くらし
お知らせ〔人事〕
◆上富良野町職員人事 ◇退職(5月31日付) ◇異動(6月1日付) ※詳細は本紙10ページをご覧ください。 問合せ:総務課総務班 【電話】45-6400
-
その他
人のうごき
( )は前月比 令和6年5月31日現在 人口 9,793人(+2) 男 4,964人(-5) 女 4,829人(+7) 世帯 5,215世帯(-1)
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します
入居の条件:次の(1)~(6)の条件を全て満たす方 (1)収入額が基準内(2)住宅に困窮している (3)町税を滞納していない (4)申込者、入居者が暴力団員ではない (5)夫婦や親子、兄弟姉妹など同居する親族がいる(60歳以上などの要件を満たす場合は、単身での入居が可能) (6)団地内の美化清掃、除雪に努め、地域活動に参加できる 申込期限:6月21日(金) 提出書類:入居申込書※、納税義務のある世…
-
文化
お知らせ〔文化〕
◆図書館ふれんど臨時休館 蔵書点検のため次の期間を臨時休館します。 返却期限を過ぎている図書をお持ちの方は、至急返却してください。休館中に本を返却される方はブックポストをご利用ください。 休館期間:6月17日(月)~24日(月) 問合せ:図書館ふれんど 【電話】45-3158
-
くらし
お知らせ〔その他〕
◆情報公開制度・個人情報保護制度運用実績 町が保有する情報は、いつ誰でも公開を求めることができ、自分自身に関する情報は開示や訂正、削除を求めることができます。あわせて個人のプライバシーに関する情報は、適正に保護されることとなっています。 ◇令和5年度の利用実績 ・個人情報保護制度 5件の請求がありました。 町立病院医療記録…5件 開示5件 ・情報公開制度 5件の請求がありました。 住居表示台帳…4…
-
くらし
屋外広告物(看板)などの落下事故防止を!
道内では強風などによる看板や広告物の落下事故が増えています。 設置者は落下事故を起こさないために、ねじやボルトの緩み、さびの状況など点検をお願いします。 一定規模を超える固定広告物の設置には、有資格者による点検や町の許可が必要です。 問合せ:建設水道課建築施設班 【電話】45-6981
-
くらし
6月23~29日は「男女共同参画週間」です
それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画」を実現するためには、一人ひとりの取組みが必要です。私たちの周りのパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。 〔令和6年度キャッチフレーズについては本紙をご覧ください〕 問合せ:町民生活課自治推進班 【電話】45-6985
- 1/2
- 1
- 2