広報かみふらの 2024年11月10日号

発行号の内容
-
くらし
美瑛・上富良野エリア 十勝岳ジオパーク通信
◆植樹無料体験会 9月28日(土)、9時から、富良野プリンスホテル本館(富良野自然塾フィールド)にて、富良野自然塾と共催で植樹無料体験会を実施しました。富良野自然塾とは今回が初めての共同事業となります。 植樹をする前に、環境教育プログラムとして自然環境への学びを深める学習が行われました。解説者は、富良野自然塾の岸上夏樹講師。躍動感あふれる解説により、「なぜ私たちは呼吸をすることができるのか」「植物…
-
くらし
年金のはなし
◆納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は、健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 控除の対象となるのは、令和6年1月~12月までに納められた保険料の全額です。この期間に納められたものであれば、過去の年度分や追納された保険料も含まれます。 ご自身の保険料だけではなく、ご家族(配偶…
-
くらし
上富良野町赤十字奉仕団 能登半島大雨災害義援金 募金活動のご報告
10月13日、町内のふじスーパー、ツルハドラッグ、ローソン中町店にて、「能登半島大雨災害義援金」募金活動を実施しました。 募金結果は次のとおりです。 ◆募金金額合計 111,444円 街頭募金活動へ多大なご協力をいただきありがとうございました。
-
くらし
消防だより
気温が徐々に低くなり、これから冬の季節に入ろうとしています。冬に起こりやすい事故に注意し、ケガのない日々を過ごしましょう。 ◆転倒事故 雪の降り始める時期は、雪が解けることがしばしばあります。そのため夜中や朝方の気温の低い時間帯に路面が凍り、滑りやすい道が出来やすく、転倒のリスクが高いです。 ・頭を打ってしまった場合は、頭の中で出血を起こしている場合があるため、急に意識を失ったり、呂れつがまわらな…
-
くらし
Mina Minaだより
なかなか学校に足が向かない子どもたちの居場所として2023年6月にスタートした上富良野町教育支援センターMina Mina。延べ人数にして684人の児童・生徒さんたちに利用していただきました(令和6年9月時点)。「確かにそこにいるけれど、お互いに気にならない空間…」そんな居心地の良い居場所というコンセプト。当初、他の人がまったくいない方が居心地が良いのでは?と想像していた節もありましたが、かえって…
-
くらし
地域おこし協力隊のかみふの日々通信
◆図書館司書 宮腰 由子(みやこし ゆうこ) ◇着任半年を振り返って この半年は、絵本の原画展や3Dプラネタリウムのイベント開催、図書館公式SNS(X)のスタートなど、慌ただしく過ごしていました。Xには特に思い入れがあり、皆さんに図書館をもっと好きになってもらえる情報発信をしたい…そんな思いで試行錯誤中です。是非ともフォローをお願いします! 下半期は本の置き場所の並べ替えなどに着手したいなと考えて…
-
くらし
Library 本の世界に飛び込もう
◆銀色のステイヤー 河﨑秋子/著 KADOKAWA 潜在的な力を秘めているが気難しい馬“シルバーファーン”、その競走馬としての誕生から引退までを描いた作品です。馬だけでなく、騎手や馬主など周りを取り巻く人々の成長物語であり、爽やかな読後感を味わえます。 ◆マンガでわかる!小学生から知っておきたい お金のトラブル回避術 菊地幸夫/監修 主婦と生活社 昔と比べて“お金”の形は多様化しました。キャッシュ…
-
子育て
〔青少年スポーツ大会参加報奨金〕かみふっこ全道へ!
全道大会へ出場する生徒へ教育長から報奨金を贈りました。 ・第78回国民スポーツ大会ソフトテニス競技北海道ブロック予選会 ・第78回国民スポーツ大会バスケットボール競技北海道ブロック予選会 ・第26回北海道ジュニア陸上競技選手権大会 ・第31回北海道中学校新人陸上競技大会 ・2024年北海道卓球選手権大会 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
その他のお知らせ (広報かみふらの 2024年11月10日号)
◆こうほうかみふらの 11月号 No.786 令和6年11月10日発行 発行:上富良野町 編集:町民生活課自治推進班 印刷:(株)総北海 住所:〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号 【電話】0167-45-6985【FAX】0167-45-5362【メール】[email protected] ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・facebook…
- 2/2
- 1
- 2