広報かみふらの 2024年11月25日号

発行号の内容
-
くらし
12月のまちの行事予定
(傍)…傍聴できます (JA)…JAふらの北エリア上富良野事務所 まちの行事予定は、中止、変更になる場合がありますので事前にご確認ください
-
くらし
期限までに納めましょう
12月25日(水)まで 町道民税(第4期) 国民健康保険税(第6期) 介護保険料(第6期) 後期高齢者医療保険料(第6期)
-
講座
お知らせ〔講習会〕
◆パソコン講座(季節労働者・一般受講希望者対象) 上富良野町を含む富良野圏域5市町村に住民登録している季節労働者と一般受講希望者を対象としたパソコン講座です。季節労働者は無料で受講できます。 ◇パソコン入門コース 文字入力やファイル管理など、パソコン初心者向けコース。 日程:令和7年1月15・17・20・22日(全4回) 時間:18~20時 受講料:6千400円(季節労働者は無料) 申込期限:令和…
-
くらし
お知らせ〔募集〕
◆令和7年度自主企画芸術鑑賞事業事前調査 令和7年度の企画案について事前調査を行います。 対象:町内に居住し、自主的に公演などを企画運営する5人以上で構成された団体 調査票:社教センターで配布 期間:12月13日(金)まで その他:補助限度額など詳しくは町のホームページをご確認ください ※令和7年度の団体を決定するものではありません 申込先・問合せ:教育振興課社会教育班 【電話】45-5511 ◆…
-
イベント
お知らせ〔イベント〕
◆町民ワークショップ「劇であそぼう」 ゲームや演劇を交え、コミュニケーションづくりや劇あそびで楽しみませんか。 講師:富良野演劇工場 樋口一樹さん 日時:12月7日(土) 13時30分~15時30分 場所:公民館 申込期限:12月4日(水) 申込先・問合せ:教育振興課社会教育班 【電話】45-5511 ◆スノーキッズフェス 雪を使ったさまざまなゲームを行います。 日時:令和7年1月10日(金) 9…
-
くらし
みんなの伝言板
◆上富良野中学校同窓会総会 上富良野中学校同窓会では、総会を開催します。会員(卒業生)は、どなたでも参加できます。 日時:12月3日(火) 18時 場所:上富良野中学校 問合せ:上富良野中学校(教頭) 【電話】45-2072
-
くらし
クラブ賞を受賞
町教育委員会が、公益財団法人国際ソロプチミスト日本財団の社会ボランティア賞に、読みきかせ会ムーミンを推薦し、国際ソロプチミスト富良野(北川啓子会長)よりクラブ賞を受賞いたしました。読みきかせ会ムーミンは、手作り紙芝居の作成、町主催のイベントでの読み聞かせなど、子どもの読書活動推進、郷土教育に対し貢献しています。
-
くらし
町民ポスト
◆信号機の設置について ◇ご意見(原文まま掲載) 後藤美術館の前の道路を行く交差点は死亡事故以降なにも変わっていないと思います。死亡事故以降も数件事故が起きてます。難かしいと思いますが信号の設置を働らきかけて下さい。 新町3丁目 青木千秋 ◇回答 町民生活課生活環境班 日頃から交通安全と交通マナーの実践に取り組みいただき、ありがとうございます。 道道吹上上富良野線と町道東4線道路の交差点においては…
-
くらし
お知らせ〔手続き〕
◆運転免許更新時講習 事前に、警察署での免許更新手続きが必要です。 場所:富良野市ふれあいセンター ・優良講習 30分…12月5日(木)・16日(月) 13時 ・一般講習 1時間…12月5日(木)・16日(月) 14時 ・違反講習 2時間…12月10日(火)・19日(木) 13時 場所:中富良野農村環境改善センター ・優良講習 30分…12月17日(火) 18時 問合せ:富良野地方交通安全協会 【…
-
くらし
町営バス十勝岳線 十勝岳温泉郷行きバス無料!
町営バス十勝岳線の翁公園前~凌雲閣間の各停留所で乗降される場合、料金が無料となります。往復での利用もOK!寒い冬は十勝岳温泉で温まりませんか? 期間:12月1日(日)~令和7年3月31日(月) ※令和7年1月1日はバス運休 ◆さらに! 平日限定!70歳以上、障害者手帳お持ちの方 凌雲閣と白銀荘の日帰り入浴料300円! 上記期間中、十勝岳温泉湯元凌雲閣と吹上温泉保養センター白銀荘では割引キャンペーン…
-
くらし
10月の十勝岳
掲載は概要です。 詳細は公式ホームページでご確認ください。 ◆活動状況と噴火予報事項 噴火予報(警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 ◆噴煙などの表面現象の状況 62-2火口の噴煙は火口縁上300m以下、大正火口の噴気は200m以下、振子沢噴気孔群の噴気は稜線上200m以下で経過。振子沢噴気孔群の噴気は2018年頃からやや高い状態が続いています。 ◆地震活動などの状況 火山性…
-
くらし
交番だより
◆冬山はしっかりと装備・計画をしましょう 例年、積雪期にはバックカントリースキーを目的とした入山者の遭難が多発しています。遭難原因としては、山中での道迷いや天候急変による行動不能、滑落、雪崩などがあげられます。冬山に入山する際には、次のことに気を付けましょう。 ・無理のない計画と登山計画書の提出 ・単独での入山を避ける ・天候急変に備え、余裕をもった装備と食料などを携行する ・入山前に、天気予報な…
-
くらし
困ったときの相談窓口
-
その他
その他のお知らせ(広報かみふらの 2024年11月25日号)
◆町公式Instagram始めたよ! フォローしてね! ・Instagram ・X(旧Twitter) ・facebook ・youtube ※各二次元コードは本紙をご覧ください ◆カミフォト 「税を考える週間」にあわせ、書道展が開催。 町内の小学生の書道作品が展示されました。 ◆最新情報は町の公式ホームページでチェック! ※二次元コードは本紙2ページをご覧ください ◆広報紙の次回のお届け日 12…