広報かみふらの 2025年2月10日号

発行号の内容
-
くらし
年金のはなし
◆ねんきんネットを活用しよう パソコンやスマートフォンで「ねんきんネット」を利用すれば、24時間いつでも自分の年金記録を確認できるほか、将来受け取ることができる年金の見込額を試算することができます。 ◇利用方法 以下のどちらかの登録が必要です。 ・ユーザIDの取得 (1)インターネットで「ねんきんネット」を検索 (2)アクセスキー(ねんきん定期便に記載された17桁の番号。有効期限は到着後3カ月)を…
-
くらし
消防だより
◆上富良野町における火災・救急統計 ◇火災件数について 令和6年の火災件数は7件でした。 財産だけでなく、自分や家族、ご近所の方の命を火災から守るために、日ごろから防火の意識を持ち火の用心を心掛けましょう。 令和7年は火災のない年となるよう火災予防にご協力をお願いします。 〔令和6年火災概要〕 建物火災 3件 車両火災 2件 その他火災 2件 〔過去5年間の火災件数〕 ◇救急件数について 令和6年…
-
子育て
《連載》家庭教育シリーズ 第355回
◆家 上富良野高等学校長 森 雅義 子どもは日々、嬉しかった、悲しかった、悔しかったなど、さまざまな感情を抱えながら家に戻ってきます。時には意気揚々と、時には意気消沈している様子から外で何があったのかはだいたい想像できるのですが、家は、それを分かち合ったり、癒やしたり、考えたりする場でありたいと私は思っています。そのためには、戻ってくる子どもをどう迎えるかが大切です。先生に褒められた話をしたいのに…
-
くらし
地域おこし協力隊のかみふの日々通信
◆上富良野で約1年過ごして 特産農作物支援員 竹下 祐紀乃(たけした ゆきの) 昨年春に家族で移住して来ましたが、夫婦共に本当に田舎暮らしが好きで、農家さんのお仕事にはとても憧れがありました。移住前、富良野でご飯を食べた時、野菜の美味しさに感動した記憶があります(^^)そして、上富良野町の景観にもとても癒され、衝撃を受けました。今では夏に、近所の方がお庭で子どもたちに野菜をとらせてくれたり、幼稚園…
-
くらし
Library 本の世界に飛び込もう
◆ニッポンの総理大臣図鑑 ニッポンの総理大臣編集部/編 Gakken 初代から現総理大臣までを紹介しており、表紙でも目を引く似顔絵がとても特徴を捉えています。 各総理大臣が何をしたのか、どんな世相だったかを知ることで、これからの政治について考えるきっかけとなる、そんな一冊です。 ◆すすめ!雪国スノーファイター 星野秀樹/写真 池田菜津美/文 新日本出版社 雪国北海道では、生活に欠かすことのできない…
-
子育て
かみふっこ全国へ!
◆日々の練習が実を結ぶ。全国大会入賞をめざして! ◇上富良野小学校1年 大田 朝陽(おおた あさひ)さん 東京都で開催された「第34回日本クラシック音楽コンクール」のピアノ部門小学校低学年男子の部に出場。今大会では、2年連続の全国大会出場となりました。 3歳の時に母・千夏さんの影響でピアノを始めた朝陽さん。学校の日は朝に30分、夜は1時間半ほど練習し、出掛けた日も街に設置してあるピアノを弾いて、レ…
-
その他
その他のお知らせ (広報かみふらの 2025年2月10日号)
◆上富良野町職員人事 詳細は本紙9ページをご覧ください。 問合せ:総務課総務班 【電話】45-6400 ◆こうほうかみふらの 2月号 No.789 令和7年2月10日発行 発行:上富良野町 編集:町民生活課自治推進班 印刷:(株)総北海 住所:〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号 【電話】0167-45-6985【FAX】0167-45-5362【メール】jichi@to…
- 2/2
- 1
- 2