広報かみふらの 2025年2月10日号

発行号の内容
-
イベント
令和7年上富良野町 二十歳の集い
「上富良野町二十歳の集い」が1月12日(日)にかみんで開催され、今年度20歳の若者138人のうち、76人が式典に出席しました。 斉藤繁町長は「厳しい時代に打ち勝つたくましい社会人になってほしい。本日の式をひとつの節目として、一度しかない人生に悔いを残さぬよう、持てる力のすべてを発揮し活躍してほしい」と励ましのことばを贈りました。 20歳を代表して、西永朱里(あかり)さん、田中俊介(しゅんすけ)さん…
-
子育て
こどもトピックス
◆遊ぼう!イベントスケジュール ◇こどもセンターの催し 2/21 10:00 1歳の誕生会(2月生まれ) 2/28 10:00 にこにこ赤ちゃん(3カ月児) 3/14 10:00 1歳の誕生会(3月生まれ) ◇児童館の催し 3/1 13:30 東児童館・ブンブンこま作り ◆相談のまどぐち ◇妊婦相談・母子手帳交付 毎(火) 11:00 保健師による相談。予約制 問合せ:保健福祉課 【電話】45-6…
-
子育て
学用品費などの援助制度
学用品費や給食費、修学旅行費、スキー用具などに対して援助しています。 対象:小・中学生のいる家庭で生活保護を受けている方、それに準ずると認められる方 申込み:通学している学校 問合せ:教育振興課学校教育班 【電話】45-6699
-
子育て
学校、友達、家の悩みを相談ください かみふらのあんしんライン
「かみふらのあんしんライン」は、子どもや保護者の方が、学校生活や友達、家のことなどの心配ごとを電話やメールで相談できます。無料の専用ダイヤルにお電話いただくか、入力フォームからご相談ください。 ◆かみふらのあんしんライン 【電話】0800-800-0931(電話料無料) 受付時間:平日8:30~17:00(祝日、年末年始除く) ◆北海道子ども相談支援センター 【電話】0120-3882-56(電話…
-
くらし
カメラみてあるき
・このほか掲載していない記事はこちらで紹介!(本紙二次元コードよりご覧ください) ◆12.31 新たな年の幕開けを祝う 第38回北の大文字 大みそかの恒例イベント「北の大文字」が日の出公園で開催され、NHK「ゆく年くる年」の撮影が行われる中、町内外から約1,000人が来場しました。 ステージでのライブショーで会場が盛り上がった後、午前0時前に御神火が燃え上がるたいまつの近くに点火人が集結。「安政太…
-
くらし
2.19(水)~20(木) 十勝岳噴火総合防災訓練
積雪期の融雪型火山泥流の発生を想定した十勝岳噴火総合防災訓練を実施します。 今年は、草分、中町、泉町、本町、西富、住吉、島津、東中の各住民会が訓練に参加し、対象地区の指定避難所などを開設します。 対象地区では20日(木)10時35分ころ戸別受信機から、住民へ避難を呼び掛けます。屋外サイレンと緊急速報メール配信は行いません。 ◆関係機関による防災訓練 住民の避難訓練と併せて、町のほか、北海道、消防、…
-
子育て
〔青少年スポーツ大会参加報奨金〕かみふっこ全道へ!
全道大会へ出場する児童・生徒へ教育長から報奨金を贈りました。 ・上富良野中学校サッカー部 2024年度第36回全道Uー15フットサル選手権大会兼JFA第30回全日本Uー15フットサル選手権大会北海道代表決定戦 ・令和6年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会北海道予選会 ・ブルグミュラーコンクール2024北海道大会札幌ファイナル ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
富良野調停協会からのお知らせ「金銭のトラブルなどの紛争解決方法として民事調停」
売掛金、治療費、家賃、修理代、賃金などの未払金の請求や土地・建物の明け渡し、敷金の返還、隣接地とのさまざまなトラブルなどの解決方法として、簡易裁判所の調停手続きを利用して話し合うという方法があります。簡易裁判所の調停では、家族や従業員が裁判所(調停委員会)の許可を得て代理人になる制度があるなど使い勝手が良いところがあります。 ◆調停の申し立てなどの手続き 富良野簡易裁判所【電話】22-2209 ◆…
-
くらし
お知らせ〔健康〕
◆腎臓機能障がい者通院交通費助成 人工透析療法のため町外の医療機関に通院する経費の一部を助成します。 対象:次の全てにあてはまる方 ・町内に住所を有し、腎臓機能障害により身体障害者手帳が交付されている ・人工透析のため町外の医療機関に通院している ・生活保護世帯ではない ※通院回数、所得制限あり 助成額:自家用車1kmあたり24円、汽車、バスの運賃のいずれか ※住民税非課税世帯は全通院回数分、課税…
-
講座
お知らせ〔イベント〕
◆終活セミナー 自らが老後や死後に備えることで将来の不安を解消し、より充実した生活を送れるよう終活について学びます。 内容:相続・遺言書について 講師:旭川地方法務局供託課 日時:2月19日(水) 14~15時 場所:社教センター 受講料:無料 申込方法:こちらの申込みフォームからお申込みください(本紙二次元コードよりご覧ください) 申込期限:2月18日(火) 申込先・問合せ:教育振興課社会教育班…
-
しごと
お知らせ〔試験〕
◆商工会等職員採用候補者 統一選考試験 上富良野町商工会では、4月1日採用予定の職員を募集しています。 試験日:3月14日(金) 受験資格:高等学校卒業以上の学歴を有する(見込み含む)方で、令和7年4月1日の年齢が40歳未満の方 試験申込期限:3月5日(水) ※詳しくは、商工会のホームページからご確認ください 問合せ:商工会 【電話】45-2191
-
健康
65歳の方へ お忘れなく! 高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎球菌ワクチンは、重症な肺炎にかかることを5年以上予防する効果があり、公費助成を受けて接種できるのは一生に一度だけです。定期接種対象者は65歳の方で、誕生日の前に接種の案内を送付します。 接種費用:2,300円(非課税世帯は無料) ※65歳を過ぎると、全額自己負担となります その他:詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください 問合せ:保健福祉課健康推進班 【電話】45-6987
-
しごと
広報紙 有料広告募集中!
広報紙で店舗やイベントなどの宣伝をしませんか? サイズ・掲載料(1回につき): (1)縦4.5×横8.5cm…5,000円 (2)縦4.5×横17.5cm…10,000円 問合せ:町民生活課自治推進班 【電話】45-6985
-
くらし
お知らせ〔手続き〕
◆自動車税種別割の住所変更 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税されます。 次に該当する場合は、令和7年度自動車税種別割納税通知書を確実に届けるため、3月中に最寄りの運輸支局かホームページから登録の手続きをしてください。 変更登録:住所が変わった 移転登録:自動車を売買した 抹消登録:自動車を使用しなくなった ※詳しくは、北海道のホームページからご確認ください 問合せ:札幌道税事務所…
-
くらし
お知らせ〔お知らせ〕
◆パブリックコメント募集結果 12月10日~1月9日に募集していた上富良野町こども計画(案)へのご意見はありませんでした。 問合せ:町民生活課自治推進班 【電話】45-6985
-
その他
人のうごき
( )は前月比 令和7年1月31日現在 人口 9,709人(+3) 男 4,917人(-2) 女 4,792人(+5) 世帯 5,185世帯(+4)
-
くらし
水資源保全地域の土地取引は事前の届出が必要です!
水資源保全指定区域内で土地取引行為を行う場合は、契約の3カ月前までに届出をしてください。 必要書類など、詳しくはお問合せください。 ◆町の指定区域 清富・東中(倍本・東部)・旭野の一部 ◆提出者 土地の譲渡者(売り主) 提出先・問合せ:企画商工観光課企画政策班 【電話】45-6994
-
くらし
ゼロカーボンかみふらの デコ活 くらしの中のエコろがけ
◆4Rを推進しよう!~「ごみダイエット」で我が家の快適~ 町では、皆さんのごみ減量、資源の有効活用への意識の高まりなどから一定のごみ減量の成果が出ています。ごみが減れば、ごみ処理のための燃料が節約されCO2の排出も少なくなります。 1.Refuse(リフューズ) ~ごみになる物を断ろう 2.Reduce(リデュース) ~ごみになる物を減らそう 3.Reuse(リユース) ~繰り返し使おう 4.Re…
-
子育て
三浦綾子作文賞の上富良野町賞に寺嶋珠希さん(旭川市立知新小5)
令和6年7月~10月に募集された「第26回三浦綾子作文賞」の自由作文部門で、旭川市立知新小5年の寺嶋珠希(たまき)さんの作品「幸せのオルゴール」が上富良野町賞を受賞しました。 表彰式が1月11日に三浦綾子記念文学館で開催され、斉藤繁町長から寺嶋さんへ表彰状と副賞、記念品が手渡されました。 ◆寺嶋さんのコメント(抜粋) 「去年も応募したのですが、賞をとれなかったので悔しくて今年も応募しました。普段か…
-
くらし
美瑛・上富良野エリア 十勝岳ジオパーク通信
◆大雪山カムイミンタラジオ・フェスティバルに参加します! 令和5年に始まった「大雪山カムイミンタラジオ・フェスティバル」へ今年も参加を予定しています。 出展内容は「火山噴火で山体ができる様子を見てみよう」をテーマに、歯科用印象材を用いて十勝岳連峰の成り立ちについて実験をします。何度も噴火を繰り返して山体が次第に高くなっていく様子や、山体の切断面をよく観察すると分かることについても解説します。マグマ…
- 1/2
- 1
- 2