広報ナカガワ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町の補助・助成事業(1)
町民の皆さまに係る町の補助や助成事業をお知らせします。 申請の方法や内容の詳細につきましては各担当までお問い合わせください。 ■住民課住民生活係【電話】7-2814 ◇地域交通・地域活動支援・価格高騰支援 事業名:地域コミュニティ交付金 概要:自主的な地域住民活動を推進するため、小規模自治会の運営に対し、補助を行います。 対象事業: (1)講演会、実習会などの開催 (2)体育、レクリエーション等に…
-
くらし
令和6年度 町の補助・助成事業(2)
事業名:看護師就業支度金貸付金 概要:中川町立診療所に就業しようとする看護師、准看護師に就業支度金を貸付する。 対象者:現に看護師国家試験又は准看護知事試験に合格し、中川町立診療所に勤務しようとする者(嘱託職員及び臨時的任用職員として勤務しようとする者を除く。) 貸付額:就業支度金 100万円 ◇健康づくり 事業名:各種予防接種助成 概要:里帰り出産等の理由により、町外で定期予防接種を受ける方の予…
-
くらし
令和6年度 町の補助・助成事業(3)
◇就業支援 事業名:UIJターン新規就業支援事業支援金 概要:人手不足に直面している地域の中小企業等の人材の確保及び東京圏から北海道へのUIJターンによる起業・就業の促進を図り、活気ある地域づくり・地域経済の維持に向け、東京圏からの呼び込み・呼び戻しを図ります。北海道と道内63市町村が共同で地域再生計画を申請します。 対象者: ・連続して5年以上、東京23区に在住または、通勤していた。 ・北海道の…
-
くらし
[防災一口メモ]出水期に備える
上川・留萌地方に停滞前線が居座るときは、災害級の大雨となるおそれがあります。旭川地方気象台では、大雨現象の的確な予測をはじめ、適時適切な警報発表や状況に即した気象解説により、防災関係機関と連携して、地域の減災・防災に貢献したいと考えています。 また、こうした大雨時には避難行動を支援するために、自治体から「警戒レベル」が発令されます。平時のうちにハザードマップなどで避難対策を進めておき、いざ自治体か…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊活動記
町の振興や発展のために東奔西走する地域おこし協力隊の活動の様子を紹介します。 中川町の地域おこし協力隊は5月1日現在14名となっています。 従来の内容では紙面の都合上、多くの協力隊の活動を毎月住民の皆様にお届けすることが難しいため、今月号から内容や様式を変更しました。 (※詳細は本紙をご参照ください。) ■市村修司 ◇飲食店運営 多くの皆さまに支えていただき、3年の協力隊任期を終えました!これから…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊に新しい仲間が来ました!!
中川町のあちらこちらで見かけると思います。町民のみなさん気軽に声をかけてください。 ■住岡梨奈(すみおかりな) 生年月日:1990年生まれ 出身地:登別市 「自己紹介」 はじめまして、住岡梨奈と申します。 1990年生まれ、登別出身札幌育ちの水瓶座です。 酪農学園大学を卒業後、上京して歌手活動を行っていましたが、30歳を節目に子どもと関わる職に就こうと決めて札幌に戻り、昨年度までは保育教諭として働…
-
しごと
「STOP熱中症! クールワークキャンペーン」を実施します
職場での熱中症予防対策を進めていただくため、5月から9月までを期間として「STOP熱中症! クールワークキャンペーン」を実施します。 昨年は北海道内でも猛暑の影響で職場での熱中症が153件(休業1日以上)と急増し、過去最多となりました。熱中症の発生は7月・8月に多く発生していることから、これらの時期に向け早い段階から予防対策に取り組むことが必要です。 取組にあたっては、熱中症予防のための指標である…
-
くらし
名寄地区広域消費生活センター情報
■内閣府からの補助金をかたるメールに注意! ◇事例 内閣府から「電気・ガス・食料品価格上昇対策 緊急経済支援補助金のご案内」というメールが届いた。5万円の補助金をもらうためにマイナポータル申請サイトで手続きが必要だという。不審なので情報提供する。 ◇アドバイス ・内閣府をかたり、「補助金のお知らせ」などとする詐欺的メールが送られているという情報が継続して寄せられています。内閣府では、そのようなメー…
-
くらし
町民皆さんの研修活動を応援します 人づくり研修事業を活用してみませんか?
中川町の未来に向けて、個性豊かで活力あるまちづくりを推進するため、町民の皆さんの研修活動を国の内外に展開する「中川町人づくり基金」を設置し、中川町人づくり研修事業を行っています。 本事業の幅広い活用をよろしくお願いします。 ◇申請方法 研修目的と研修後の活動予定を明らかにしていただき、研修初日の2カ月前までに申請書を提出していただきますので、まずは地域振興課地方創生係にご相談をお願いします。 研修…
-
くらし
From your ALT
By:Dorothy Le(リー・ドロシー) ■As the air is warmer and the snow is melting. Spring is finally here! Describe this season as one food. For me, it would be Vietnamese spring rolls (ゴイクォン ). It is a celebratio…
-
健康
食べること育つこと〜食育通信〜「食」に関する情報をお伝えします!
■目指せ1日350g! 野菜の健康効果について 国は、生活習慣病などを予防するための目標値の1つに「野菜を1日350g以上食べましょう」としています。日本人に増加している生活習慣病やがんの予防には、特にカリウム、食物繊維、ビタミン類、カルシウムなどの栄養素の摂取が必要とされています。それらの補給源として野菜が最も適しています。 〔野菜350gの目安量〕 ・玉ねぎ 1/4個 50g ・大根(厚さ2c…
-
健康
[こくほ]ご存じですか? 人間用の一部ドックの費を助成しています!
国保加入者の疾病の予防や早期発見・治療を目的に、人間ドックの受診費用の一部を助成しています。 対象者:国保加入者で、受診日現在満30歳から74歳の方(ただし、国保税の滞納がある世帯の方は除きます) 助成の額:国保の特定健診と町のがん検診の費用を基準に助成します。 助成の回数:年度内に国保加入者1人につき1回まで 手続きなど: (1)事前に役場窓口へお申込みください。(電話でも可) (2)人間ドック…
-
くらし
国民年金保険料は遅れずにきちんと納めましょう
国民年金は、老後やもしものときにあなたの大きな支えとなります。保険料の納め忘れが続くと、老後に年金が受け取れなくなるばかりか、納付が遅れることで障害年金や遺族年金を受け取れない場合があります。もしものときに後悔することのないよう、保険料はきちんと納めましょう。 保険料の納付が困難なときは、保険料納付の免除や猶予制度があります。納付が困難だからといってそのままにせず、必ず役場・年金事務所で手続きを行…
-
くらし
ちゃいむ図書室の新着図書
・科学がつきとめた「運のいい人」 中野信子著 ・プレゼントでできている 矢部太郎著 ・子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本 フィリッパ・ペリー著 ・低気圧がしんどい人の天気に負けないカラダ 小林 弘・小越 久著 ・碧空の音 あさのあつこ著 ・spring 恩田 陸著 ・夏空 今野 敏著 ・ヒポクラテスの悲嘆 中山七里著 ・定食屋「雑」 原田ひ香著 ・板上に咲く 原田マハ著 ・あいにく…
-
くらし
中川消防支署から
■危険物安全週間が始まります 令和6年6月2日(日)から8日(土)まで、危険物による事故防止を目的として、危険物安全週間が始まります。 危険物は、一度火災になると容易に延焼し、消火困難となります。この機会に、各ご家庭に設置してありますホームタンク等の維持管理として、次の事項の点検をお願いいたします。 ◇点検事項 (1)ホームタンクに亀裂や周辺に油が漏れた跡がないか。 (2)ホームタンクに接続された…
-
くらし
中川町勤労者貸付金制度をご利用ください
中川町では、北海道労働金庫と提携して、勤労者の皆さんへの貸付金制度を行っています。北海道労働金庫に口座がない方には、口座を開設していただくなどの条件がありますが、すべての勤労者の皆さんが利用できる2つの貸付金制度があります。 ■中川町勤労者生活資金融資 生活貸付(生計費、耐久消費財購入費、レジャー費、医療費)など、さまざまな目的については100万円、教育貸付については150万円を限度に融資を受ける…
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です
土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 ■届出の対象となる面積 ・市街化区域 2千平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5千平方メートル以上 ・都市計画区域外 1万平方メートル以上 ■届出者 土地の権利取得者(買主等) ■届出期限 契約締結日から2週間以内 ※提出期限…
-
その他
町長交際費の支出内訳
上半期日:4月1日~9月30日 下半期日:10月1日~翌年3月31日 (単位:円) 問い合わせ先:総務課総務係 【電話】7-2811
-
くらし
ふるさと納税の実績
中川町の令和5年度(2023年4月1日~2024年3月31日)のふるさと納税(寄附金)の実績は寄附件数243件、寄附金額は7,806,500円でした。 いただいた寄附金は令和6年度以降の事業に活用いたします。 中川町へご寄附くださいました皆さまには心より御礼申し上げます。
-
しごと
自衛官などを募集します
受験種目:自衛官候補生(男子・女子) 応募資格:18歳以上33歳未満(令和7年4月1日現在) 受付期間:受付中~令和6年5月30日(木)締切 ※6月以降の試験も随時受け付けております。 試験日:令和6年6月9日(日)・10日(月) ※いずれかの1日を指定できます。 会場:※細部受付時にお知らせいたします。 ※コロナウイルスの状況次第で日程又は会場が変更する場合があります。 興味のある方は、お気軽に…
- 1/2
- 1
- 2