広報ナカガワ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のご挨拶
中川町長 石垣寿聰 新年、明けましておめでとうございます。町民のみなさまにおかれましては、輝かしい初春を迎えられましたことと、謹んでお慶びを申し上げます。 昨年は、元日16時過ぎ、石川県能登半島においてマグニチュード7・6の地震が発生しました。被災されました方々には心よりお見舞いを申し上げます。 国内では衝撃的な幕開けとなりましたが、いよいよコロナ禍を過ぎ、観光需要も回復してまいりました。 国にお…
-
その他
中川町人事行政の運営等の状況(1)
職員には、その仕事と責任に応じて給与を支給します。 町職員の給与は、国や地方自治体職員、民間企業の給与を踏まえて町議会で審議され、条例で定められています。 このようにして定められた町の給与制度は、国の基準に準じたものになっています。町条例に基づいて公表します。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の採用および退職 単位…人 (2)部門別職員数 (各年4月1日現在) 単位…人 2.職員…
-
その他
中川町人事行政の運営等の状況(2)
(9)職員の手当 (注)( )内は、再任用職員に係る支給割合である。 (令和5年4月1日現在) (10)特別職の報酬等の状況 (令和5年4月1日現在) 3.勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)職員の勤務時間(標準的なもの) (令和5年4月1日現在) (2)年次有給休暇の取得状況 (令和4年1月1日~令和4年12月31日) 4.職員の分限および懲戒処分の状況 (1)分限処分者数 (令和4年4月1日…
-
くらし
第8次中川町総合計画策定に向けて作業が進んでいます
中川町では、第7次中川町総合計画(以下総合計画)と第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下総合戦略)が令和6年度で計画期間を終えるため、第8次中川町総合計画(以下、「総合計画」という。)の策定が始まっています。 今回の総合計画で重視している点として、より多くの町民のみなさまの意見を聴く機会を設け、そのうえでみなさまの声を総合計画に反映し、令和7年度からの5年間で、事務・事業を通じて着実に実現して…
-
くらし
意見交換会を開催しました
中川町では子どもから高齢者まで安心して暮らせるまちづくりを進めるため、毎年住民説明会を開催してきました。今年は町民の皆様の町への意見や要望、質問などをお答えする「意見交換会」の形式で開催しました。いただいた意見を行政運営に反映するため、予算編成前の11月中旬から12月上旬にかけて、町内会自治会ごとに行いました。 ■11月13日 四区町内会 ◇要望・質問に対する回答 Q.歩道(インターロッキング)に…
-
子育て
幼児センターで餅つきが行われました
11月29日に幼児センターにて餅つきが行われました。 幼児の皆さんは蒸したてのもち米が杵と臼でどんどん餅になっていく様子を興味津々に見つめ、時には、自分たちで小さな杵を使い、餅つきを体験しました。 つきたての餅は、市販の餅に比べてとても柔らかく、その日の給食として黄粉餅や納豆餅、雑煮などに調理され、おいしくいただきました。 (※写真など、詳細は本紙をご参照ください。)
-
スポーツ
「第19回世田谷246ハーフマラソン」参加報告 〜地域おこし協力隊 反中祐介〜
世田谷区は、以前住んでいたことがあり、主催していたランニングチームの講習会でよく活用したなじみの場所です。そんな世田谷を中川町民として走らせていただけたのはとても感慨深いものがありました。 私自身の状態はというと、練習不足!不摂生!と控えめに言ってもかなり悪い感じでした。いざ走り出してみると案外走れるものだなと淡い期待も持ち出したけど、そんな淡い期待も早々に打ち砕かれて清々しいほどに大撃沈。約15…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊に新しい仲間が来ました!!
中川町のあちらこちらで見かけると思います。町民のみなさん気軽に声をかけてください。 ■川島源徒(かわしまげんと) 生年月日:平成12年11月19日 出身地:札幌市 「自己紹介」 はじめまして、川島源徒です。 中川町に来る前はハンバーガーレストランやスープカレー店、ホテルなどで働いていました。他にも、トレイルランニングやスキー、剣道をやっていました。中川町に住むことになったので、スノーモービルや釣り…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊活動記
町の振興や発展のために東奔西走する地域おこし協力隊の活動の様子を紹介します。 ■鈴木謙友 アウトドアブランド運営 富士山のふもとで例年行われるイベントへ出展してきました。本州はまだまだ暖かく、冠雪は見れず。イベント中は商品の販売のほか、ふるさと納税のご案内などを実施いたしました。 ■鈴木貴奈 イトオテルミー 温熱療法師 中川町で出逢った方々が出張先での施術にお越し頂いたり東京で開催された町のイベン…
-
くらし
中川消防支署からのお知らせ
■火気の取り扱いにご注意ください 今年も寒くなり、ストーブ等を使用する季節となりました。今一度、ストーブなど暖房まわりの状況をご確認お願いします。 ・電気ストーブ、ポータブルストーブなど、消し忘れていませんか? ・暖房機器のまわりに布団などの可燃物はありませんか? ・暖房機器のまわりにスプレー缶などありませんか? ・暖房機器のうえで衣類などを乾かしていませんか? ◇住宅火災の発火原因は 発火の原因…
-
くらし
納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です
国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 このため令和6年1月1日から令和6年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られていますので、年末調整や確定申告時には、必ずこの証明書または領収書を添付してください。(令和6年10月1日から令和6年1…
-
くらし
ちゃいむ図書室の新着図書
・いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才 今井 孝著 ・「幸せ」を背負って積雪期単独北海道分水嶺縦断記 野村良太著 ・10代から知っておきたい 女性を閉じこめる「ずるい言葉」 森山至貴著 ・常識やぶりのアイデアおやつ syun cooking著 ・家族全員自分で働くチーム家事 三木智有著 ・架空犯 東野圭吾著 ・私の最後の羊が死んだ 河﨑秋子著 ・夜刑事 大沢在昌著 ・あさ酒 原田ひ香著 ・小鳥と…
-
くらし
From your ALT
By:Dorothy Le(リー・ドロシー) ■Birthday Around the World! Birthday celebrations are fun to learn about because different cultures have unique traditions, foods, and age milestones. In Japan, there is the Com…
-
健康
保健だより [今月のテーマ]高齢者の骨折 〜骨卒中にご注意!〜
高齢者の骨折は生活の質(QOL)を損ない、要介護の原因となります。 令和5年度の中川町の後期高齢者330人のうち、骨折の治療のあった方は30人(9・1%)、そのうち要介護に該当する方は12人いました。 要介護区分別では、重度の高い要介護3以上に該当する方が9人と半数以上を占めています。 骨折と聞くと、若年層では治療により治癒し、命に直接関わらないイメージが強いかもしれません。 しかし、高齢者にとっ…
-
子育て
[いっしょにね]中川町認定こども園 中川町幼児センター No.7
中川町幼児センター 副センター長 平川久美 ■『わくわくマルシェ』開催 幼児センターでは日ごろから「自然遊び」を取り入れながら過ごしています。 自然を取り入れながら過ごすことで五感や身体への成長発達のアプローチとなります。 その経験が何かで表現できないかと考え、11月12日(火)に幼児センターにて“わくわくマルシェ”を開催しました。内容は、「毎日触れている自然を形にして表現してみよう(表現)表現し…
-
しごと
林業退職金共済制度(林退共)のご案内
林退共は昭和57年に発足した林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。 この制度は、事業主の方々が、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。 ■制度の特徴 ・掛金は、税法上について、法人では損金、個人企業では必要経費となります。 ・掛金の一部を国が免除します。 ・雇用事業主…
-
くらし
北海道縦貫自動車道(中川~天塩間)アンケート調査の回答期限が近づいています
■ご回答されていない方は、ぜひ、ご協力をお願いします! 北海道開発局留萌開発建設部では、北海道縦貫自動車道(中川~天塩間)の道路計画に関するアンケートを実施しております。 本アンケートは、地域の声を聞きながら、道路事業の透明性・効率性を高めるための重要な取組となっておりますので、ぜひ、アンケートにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 回答方法:各ご家庭に郵送されているアンケートはがき…
-
くらし
中川町120周年協賛事業報告
■なかがわふれあい広場2024 主催:中川町社会福祉協議会 開催日:9月21日(土) 事業内容:ボランティア、町内福祉団体、名寄警察署のご協力を得て体験、ふれあい、交流の場の提供 ■ナカガワ秋サイクリング2024 主催:ナカガワサイクリングクラブ 開催日:9月29日(日) 事業内容: ・初秋の中川町内(佐久・誉・安川)を約40kmサイクリング ・中川町の歴史や文化及び産業について随所で説明 ■中川…
-
しごと
11月の入札・契約結果についてお知らせします
問い合わせ先:総務課財務係 【電話】7-2811
-
くらし
電源立地地域対策交付金事業を行っています。
幌延町における深地層研究施設事業に伴い、隣接している中川町が電源立地地域対策交付金事業の対象地域となり、事業を行っています。 この交付金は、当該施設を含む発電用施設の周辺地域における公共施設の整備促進などによって地域住民の福祉向上や産業振興を図ることを目的としています。 令和6年度は、本交付金で地域活性化措置として中川町幼児センター保育事業を行い、921万5652円が交付されました。中川町では令和…
- 1/2
- 1
- 2