広報とままえ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
第21回北海道風車まつり
7月28日、とままえ夕陽ヶ丘未来港公園で「第21回北海道風車まつり」が大々的に開催され、約7千人もの来客で会場が賑わった。 苫前中学校吹奏楽部の演奏によって始まりが告げられ、豊饒太鼓保存会や水森かおりさん等による様々なステージショーのほか、「風の屋台村」では苫前町産農水産物などの販売に、苫前の味を食べようと買い求める人で活気づいていた。またキッチンカーが6台出店され、店の前に列を作る人々の姿もあり…
-
くらし
風のまち苫前と、東京をつなぐ Hello!Tomamae!
■Talk Session.and meetup! 7月19日、東京都内で苫前町主催によるトークイベント「Talk Session and MeetUP!〜風のまち苫前と東京をつなぐ〜」を丸の内周辺で勤務するビジネスパーソンを対象に国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用して開催し、北海道や田舎への暮らし・移住に興味がある方やローカルベンチャーに興味のある方など約35名が参加した。 福士町長の挨拶…
-
くらし
食べて・飲んで、とままえについて語ろう! ふるさと苫前で集まろう! in 東京
7月20日、東京都内で、東京をはじめ首都圏の苫前町出身者やふるさと納税寄付者を対象に「ふるさと苫前で集まろう! in 東京」を苫前町主催で開催し、約30名が参加した。 冒頭、福士町長から苫前の現況を説明し「ふるさと苫前を思い出して元気になっていただきたい。皆様のふるさとを守っていきたいので応援をお願いしたい」と挨拶があり、乾杯の発声の後、会食に入った。 会食では、かぼちゃやミニトマト、甘エビやタコ…
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校「青春謳歌」
第58回苫商祭を7月13日・14日の2日間開催しました。今年のテーマは「TRY~謳歌せよ、青春~」です。生徒会、クラス、係、部活動において様々な趣向を凝らし、クラスパフォーマンス、模擬店、縁日、行灯行列等を行いました。苫商祭開催まで限られた準備期間の中で、クラスパフォーマンスの練習や全校生徒が一堂に会したよさこいの練習、行灯の制作、模擬店、縁日、フリーマーケットの準備を進めてきました。 ここで苫商…
-
くらし
まちのできごと
■苫前小学校 地引網体験 苫前小学校の児童9名による地域学校協働活動「地引き網」(町教委主催)が7月3日にとままえ夕陽ヶ丘ホワイトビーチ横海岸で実施された。 これまでの地引き網体験で獲れたことのない魚や、50cmを超えるサイズの魚が網にかかったほか、実際に魚に触れて観察するなど、児童たちはとても楽しく学習していたようであった。 ■地域学校協同活動「JA撰果場見学」 7月10日に地域学校協働活動「J…
-
健康
健康ばんざい
■3つの感染症について ◆結核 長引く咳は結核!?かもしれません 健診対象:65歳以上の町民〈年1回〉 「最近、2週間以上続く咳、微熱・倦怠感・胸痛、体重減少」などの症状はありませんか? 結核は、過去の病気ではありません。令和4年に新たに登録された患者は、全国で10,235人です(出典:厚生労働省2022年結核登録者情報調査年報集計結果)。 結核は空気感染する病気のため、人が多く集まる閉鎖された空…
-
くらし
介護保険ガイド
■介護保険で利用できるサービス 施設サービスは、介護が中心か治療が中心かなどによって入所する施設を選択します。入所申し込みは介護保険施設へ直接行います。要支援1・2の人は、施設サービスは利用できません(介護老人福祉施設は要介護1・2の人も原則として新規入所できません)。 施設サービスを利用した場合、サービス費用の1割、2割または3割に加えて、食費、居住費、日常生活費を施設に支払います。 サービス費…
-
くらし
国民年金
■離婚時の年金分割制度~離婚後2年以内に手続きを~ 離婚した場合、お二人の婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。 ◆分割方法には、「合意分割」と「3号分割」の2種類があります。 〔合意分割制度〕 離婚または事実婚関係を解消し、次の条件のいずれにも該当した場合に、お二人(または当事者一方)からの請求により、厚生年金の保険料納付記録(標準報酬)を分割で…
-
講座
学びの広場
■公民館講座「とままえの史跡・施設等見学」 とままえの歴史に注目し知識を深めるとともに、町に住んでいても、なかなか見に行くことがないスポットを訪れます。町内の史跡等説明を聞きながら、わたしたちのまち「苫前」の新たな発見をしませんか。 日時:9月1日(日)13:00~16:00 場所:郷土資料館・考古資料館、苫前神社(灯籠・狛犬)、苫前漁港ダブルデッキ、上平風車群等 対象:町民(定員17名) 講師:…
-
くらし
住まいる情報(1)
■町内予定 ◇9月 ・1日(日) 公民館講座「とままえ史跡・施設等見学」 ・8日(日) 町民マラソン大会 ・13日(金) 健康相談(公民館) ・25日(水) 敬老会 ■「とままえ目安箱」をはじめました 町では住民の皆様からの意見や提案等を述べる機会を設けて当該意見等を町政に反映させ協働のまちづくりを推進するため、次のとおり「とままえ目安箱」を8月1日から設置しています。 ▼設置場所 ・苫前町役場 …
-
くらし
住まいる情報(2)
■羽幌警察署からのお知らせ~秋のヒグマによる人身被害の防止~ 「ヒグマとの事故を防ぐため」 □野山には1人で入らず、複数で行動するようにしましょう。また、入山の際には、熊鈴やラジオ等を持って、会話しながらなど、人の存在を知らせましょう。 □薄暗いときの行動は避け、野山に入る前には、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 □ヒグマは、いったんゴミの味を覚えると、それを目当てにゴミ捨…
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和6年9月号)
■表紙 第21回風車まつり大盛況‼ 歌手の歌に聞き惚れる聴衆 ■苫前神社祭 ※詳細は、本紙P.4をご覧ください。 ■古丹別神社祭 ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■認定苫前こども園 おみこし ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■苫前町の交通事故情報 〈令和6年7月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 7月31日現在1115日 ■8月 町税の納期 …