広報とままえ 令和6年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
第46回 苫前町民マラソン大会
9月8日、第46回苫前町民マラソン大会が晴天に恵まれて開催された。 親子の部から始まり、町内の小中学生、一般の部と続き、小学生と大人の混合チームによる駅伝の部など計89名が参加した。 大きな声援に背中を押されランナーは力走。駅伝の部ではランナーが仲良く手をつなぎゴールするなどして、会場は笑いと熱気に包まれていた。 ※詳細は、本紙P.2をご覧ください。
-
くらし
笑顔溢れる敬老会!
令和6年度苫前町敬老会が9月25日に苫前町と社会福祉協議会(大井一弘会長)の共催で開催され、75歳以上の町民110名が参加した。 コロナの第5類移行に伴い、できる限りコロナ禍以前の形に戻した中で行われ、アトラクションでは、古丹別・苫前両認定こども園の園児による元気いっぱいのお遊戯や歌が披露されたほか、5年振りとなるカラオケ大会も行われ、会場の雰囲気を大いに盛り上げていた。 恒例の抽選会では、苫前町…
-
くらし
【特集】災害に備えよう
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらしますが、警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報などに十分注意してください。 台風や大雨の危険が近づいているとのニュースや情報を見聞きした場合は、今一度災害への備えを確認してみましょう。 【1】防災マップを確認! 苫前町では、災害が発生した際に被害を最小限に留めるべく、災害への事前対策や災害時…
-
くらし
古丹別地区と港地区で防災訓練が実施されました
■古丹別地区防災訓練 苫前町主催により古丹別地区を対象に防災訓練が9月21日に行われ、約70名が参加した。 訓練は、大雨により河川が増水し、警戒水位を超える危険があるとの想定で実施され、住民は正午のサイレンを合図に公民館への避難を開始した。 避難完了後、福士町長の挨拶に続き、防災担当職員から災害への備えについての講話が行われ、その後、非常食の配給や段ボールベッドと簡易テントの組み立て体験も行われて…
-
くらし
まちのできごと
■国際交流事業に参加した苫前商業高校生が帰国報告 オーストラリア・ブリスベンで8月3日から8日間にわたる短期留学を終えた苫前商業高校2年生の三好光さんと村上芽華さんが、8月28日に現地のお菓子を手土産に、福士町長のもとを訪れ帰国報告を行った。 2人は町からの支援についての御礼と、現地の文化・言語についての充実した学びやホームステイでの楽しかった思い出を語り、貴重な経験となったことがうかがわれた。 …
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校
「数学のおはなし」 数学は、得意な人、苦手な人がはっきりとわかれる教科ではないでしょうか?自分は、今でもはっきりと思い出せるくらい、中学の後半から数学が苦手でした。自分が何が理解できていないのかわからず、先生に質問をすることができませんでした。本校の生徒達も、数学が大好きな人もいれば、「数学が特に不安で、高校で授業について行けるか心配なんです。」という悩みを入学直後に耳にすることがよくあります。 …
-
健康
健康ばんざい
■令和6年度乳がん・子宮がん検診(集団)等のご案内 今回折り込みのチラシもあわせてご覧ください この検診は、2年に1回の受診をお勧めしております。これまで受診したことがない方や令和4年度以前に受診した方は、この機会にぜひ受診ください。なお、定期的に病院で検査や治療を受けている方は、主治医と相談し、病院受診を継続ください。 町の検診では、通常1万円以上かかる検査が無料(町からの無料クーポンが届いた方…
-
くらし
後期高齢者医療ガイド
■後期高齢者医療制度のお知らせ ~医療費のお知らせ(医療費通知)について~ ◆「医療費のお知らせ」とは 健康管理の重要性を強く意識していただくため、対象期間に医療機関等を受診したすべての被保険者の皆様へ診療日数や医療費等を掲載した「医療費のお知らせ」を、年2回、ハガキで送付しています。 《ハガキ発送予定月・対象診療月》 (1)令和7年1月上旬発送予定(令和6年1月~9月診療分) (2)令和7年2月…
-
くらし
地域包括ケアだより
■『水分摂取』と『食事』は1年を元気に過ごすために重要です! 夏が過ぎ、過ごしやすい季節になりましたが水分摂取や食事は意識していますか?夏は熱中症、夏バテ予防のため、冬は乾燥、感染症予防のため、そしてフレイル、要介護状態にならないために1年を通して意識しましょう。 ◆食事について ▽1日3食、欠食せずに食べることが一番重要! →欠食をすると (1)低栄養の危険性が高まる (2)血糖値の急上昇が起こ…
-
くらし
国民年金
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納められた保険料の全額です(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります)。 本年中に納付した国民年金保険料について、社会…
-
イベント
学びの広場
■この歌声に魂が揺さぶられる 福原みほアコースティックソウル北海道ツアーin苫前 ―座席事前申し込み受付中‼― 日時:11月24日(日) ・17時開場 ・17時30分開演 場所:苫前町公民館講堂 入場料: ・一般2,000円 ・高校生以下1,000円 (当日+500円) 申込方法:苫前町公民館まで電話もしくはQRコードから→ ※QRコードは、本紙P.13をご覧ください。 主催:とままえ舞台芸術サポ…
-
くらし
住まいる情報
■町内予定 ◇11月 ・1日(金)苫前商業高校「体験発表会」 ・2日(土)公民館フェスティバル ・3日(日)公民館フェスティバル ・8日(金)健康相談(公民館) ・10日(日)町民舞台発表会 ・16日(土)認定苫前こども園お遊戯会 ・16日(土)フットサルフェスティバル ・17日(日)認定古丹別こども園お遊戯会 ■道路情報のメール配信サービスとSNSについて 北海道開発局による「メール配信サービス…
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和6年11月号)
■表紙 1位目指して全力疾走! 第46回苫前町民マラソン大会 ■苫前町の交通事故情報 〈令和6年9月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 9月30日現在1177日 ■10月 町税の納期 ・個人町民税 ・国民健康保険税 の納付月です。 納期内の納付にご協力をお願いします。 ■風力発電の売電状況(町営風車「風来望」) ▽令和6年9月分の実績 供給電力量 429…