広報とままえ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
風のまち苫前と、札幌をつなぐHello!Tomamae! Talk Session.
11月2日、札幌グランドホテルで苫前町主催によりトークイベント「Talk Session〜風のまち苫前と札幌をつなぐ〜」を開催し、苫前町へ興味を持った大学生や社会人約30名が参加した。 福士町長の挨拶から始まり、苫前町の現況や地域おこし協力隊制度などについて説明がされた。その後、苫前で活躍する若手生産者4名のプランナーから、苫前の現況や地域課題についてのトークが行われた。 本イベントを通して、参加…
-
スポーツ
第17回ふれあいスポーツ大会
今年で17回目となる苫前町ふれあいスポーツ大会が、町社会福祉協議会(大井一弘会長)主催のもと、10月29日に町スポーツセンターで開催された。65歳以上の町民約70名が参加し、赤組と白組に分かれ例年恒例の「運命のひも」など全5種目を行い勝敗を競った。 好プレーや逆転で、参加者からは盛大な歓声が沸き、拍手が起こるなど非常に盛り上がりを見せた大会となった。
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校
「卒業生を訪ねて(5)」 学校行事になるとほぼ毎回、報道機関の取材かのように来校し写真を撮っている人物がいる。筆者も当たり前のようにその光景を見てきた。今回、取材を任されて役場を訪ね、誰なのか判明した。それが今回の主人公の阿部涼太さんである。阿部さんは埼玉県出身で、一度埼玉県の高校に入学したが、2年生の途中にお父さんの実家のある苫前町の本校に編入したという。編入学当初は、普通科から商業科への編入で…
-
子育て
苫前商業高校 体験発表会
11月1日、苫前町公民館にて苫前商業高等学校による体験発表会が開催され、町民及び生徒保護者を含め、約50名が会場に集まった。 発表会では、地域学「とままえ基礎」で学んだ「豊饒太鼓」の初披露や、3年生の課題研究「苫前に新たなイベントを作ろう」班が町民の協力によって完成した料理を会場で振舞っていた。 また、上田ファーム(株)の協力で、苫前特産のかぼちゃを使用したスイーツ「かぼちゃ蒸しパン」が販売会で初…
-
くらし
令和6年度苫前町表彰式
11月3日、令和6年度苫前町表彰式がとままえ温泉ふわっとで行われた。 今年度の表彰は、防災功労における功労表彰3名、自治における勤続表彰1名、寄附関係で善行表彰4件、感謝状6件で、加えて永年在住26名へ感謝状が贈呈された。 1 功労表彰【以下敬称略】 【産業功労】 【社会保健功労】 【防災功労】 2 勤続表彰 【社会福祉関係】 3 善行表彰 4 感謝状 【寄附】 【永年在住】 ※詳細は、本紙P.8…
-
くらし
まちのできごと
■百歳の長寿をお祝い 敬老の日にちなみ記念行事として例年百歳を迎える高齢者の長寿を祝い、内閣総理大臣からの祝状と記念品が贈られている。 町では、鴨田トミ子さん、土田チヨさん、伝法キヨ子さん、岡田八重子さんの4名が今年度百歳を迎えることとなり、10月3日に福士町長からお祝いの言葉と共に、祝状の伝達と記念品が送られた。 ■認定苫前こども園消防士体験 認定苫前こども園前で消防士体験が10月8日に行われ、…
-
くらし
苫前町の財政健全化判断指標の公表
地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、本町の令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について、次のとおり公表します。 ■健全化判断比率 各地方公共団体の財政状況を判断する基準として、次の4つの比率が設けられています。 令和5年度の比率を見ても「早期健全化」「財政再生」の両基準を下回っていることから、健全な財政運営が行われていることが、分かりま…
-
くらし
【とままえ社協だより】ほほえみ
この広報は、赤い羽根共同募金の助成により発行されています。 社会福祉法人苫前町社会福祉協議会 【住所】苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター内 【電話】0164-64-2387 【FAX】0164-64-9090 【HP】https://www.protech-web.co.jp/homepage/tomamae 《社協ニュース》 ■苫前町敬老会(赤い羽根共同募金助成事業) 9…
-
くらし
国民年金
■20歳になったら国民年金! 国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 ◆国民年金のポイント ▽将来の大きな支えになります! 国民年金は20歳から60歳までの方が…
-
健康
健康ばんざい
■感染症を予防し、冬を乗り切りましょう! 〈基本的な感染防止対策について〉 手洗い等の手指衛生や換気、マスクの効果的な場面での着用等が有効です。 また、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や不特定多数の人がいるような混雑した場所を避けることなどが有効です。 新型コロナウイルスなどへの有効性や副反応に関する十分なご理解の下、ワクチンの接種なども御検討ください。 〈規則正しい生活が感染予防に…
-
くらし
介護保健ガイド
■介護保険で利用できるサービスについて 【福祉用具購入費の支給について】 日常生活の自立を助けたり、介護者の負担を軽くしたりするために購入した特定福祉用具(入浴や排せつのために用いる貸与になじまないもので厚生労働大臣が定めるもの)の購入に対し、申請に基づき、支払金額の9割(一定以上所得者は8割または7割)が介護保険の給付費として払い戻しされるサービスです。 ○支給の対象 ・腰掛便座(ポータブルトイ…
-
スポーツ
学びの広場
■楽しみながら運動能力を向上させる「バルシューレ体験」 子どもたちの体力運動能力向上を目指した「バルシューレ体験」をします。また、今回の体験会では保護者を含めた地域の大人がバルシューレを通して、団体などの指導に活かせる指導法等の研修会を行いますのでぜひ参加しませんか? 〈第3回〉 日時:12月8日(日) 場所:苫前町スポーツセンター ・13:00~13:50(小学1~6年生) ・14:00~14:…
-
くらし
住まいる情報
■町内予定 ◇12月 ・4日(水)乳がん・子宮がん検診 ・8日(日)バルシューレ体験 ・11日(水)手軽に実践できるストレッチ講座 ・13日(金)健康相談(公民館) ・17日(火)健康相談(苫前コミセン) ■火の取扱いに注意を 10月15日から31日まで「守りたい未来があるから火の用心」を統一標語に秋の全道火災予防運動が実施されました。今年度は、衆議院議員選挙に伴い防火パレード及び車両啓発パレード…
-
子育て
我が家の宝物大募集‼
町民の皆さんが思わず笑顔になる元気なお子さんの写真を募集しています。 対象:1~6歳の未就学児 募集期限:誕生月の前々月の末日まで(例:1月生まれの場合は11月30日) 写真・名前・年齢・誕生日・子どもへのメッセージを添えて本紙裏表紙記載のQRコードからふるってご応募ください。 お待ちしています! お問合せ先:苫前町総合政策室 【電話】0164-64-2040
-
くらし
あなたの団体のPR手伝います!
広報手段を持たない町民相互の情報交換の場となるよう、広報とままえに「みんなのひろば」を設けています。 町民が実施する文化・スポーツやボランティアなどの自主的なサークル活動の紹介やメンバー募集、イベント告知について、あなたの団体の活動情報をお知らせしませんか?メンバー募集やイベント告知などに活用いただけます。 「掲載申込書」に記入の上総合政策室までお申込ください。 「掲載申込書」に必要事項を記載の上…
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和6年12月号)
■表紙 人と人との繋がりを強めて ふるさと苫前で集まろう! ■苫前中学校 苫中祭 地域活彩 ~輝こう!!苫人(とまんちゅ)として創り上げる苫中festival~ ※詳細は、本紙P.4をご覧ください。 ■古丹別小学校学芸会 「全力トライ!みんなで笑顔をさかせよう」 ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■苫前小学校学芸会 「もっと苫イチ!仲間と輝く学芸会」 ※詳細は、本紙P.5をご覧ください。 ■苫…