広報はまとんべつ 速報版(令和6年9月10日発行)Vol.1773

発行号の内容
-
くらし
市町村における全道統一的な滞納整理を実施します
道内の市町村が足並みを揃え、市町村税の収入確保を図るため、9月に個人住民税を含む市町村税の滞納事案について、差押予告や財産調査を実施し、各種財産の差押えなど、滞納処分を強化します。納税がお済みでない方は、早急に納税するようお願いします。 問合せ: 道税の納税に関する問い合わせ先…〒097-8558稚内市末広4丁目2-27北海道宗谷総合振興局税務課【電話】0162-33-2519 町税の納税に関する…
-
くらし
秋の全国交通安全運動―9月21日(土)~30日(月)―
ストップ・ザ・交通事故~めざせ 安全で安心な北海道~ 秋の全国交通安全運動―9月21日(土)~30日(月)― 交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践が主体的に行われるよう、町民一人ひとりの交通安全意識の高揚を図ることを目的としています。 ■運動の重点 ※子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ※夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転…
-
くらし
観光施設の営業期間についてのお知らせ
次の観光施設について、今シーズンの営業終了日をお知らせします。 ■ベニヤ原生花園花・花ハウス 9月7日(土)をもって、今年度の営業は終了となります。 来年度の営業は、令和7年6月1日(日)からを予定しています。 ■ベニヤ原生花園展望塔 9月20日(金)に閉鎖します。 ■ウソタンナイ砂金採掘公園 9月29日(日)午後5時まで営業しています。 ※受付けは午後4時30分まで ■はまとんべつ温泉「足湯」 …
-
講座
浜頓別町スマホ講習会の開催について
スマホの基本的な使い方や、便利な使い方など、総務省指定の研修を受けた「デジタル活用支援員」が丁寧に説明します。ぜひお気軽にご参加ください。 日時:9月24日(火)午後1時~3時 場所:浜頓別町交流館 定員:10名 申込み・問合せ:9月18日(水)までに役場総務課まちづくり【電話】2-2345へ申込みください。
-
講座
郵便局で参加するスマホ教室
浜頓別町郵便局で、タブレットの画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。スマホの基本的な使い方から、スマホでできる行政サービスの使い方などを学べます。原則一対一の個別形式のため、自分のペースで参加できます。受講料無料、機種や携帯会社を問わず、何度でもご参加いただけます。 ※要予約 日時:令和7年1月末まで平日午前10時~午後5時の間 ※1講座60分、最終は午後4時開始 場所:浜頓別郵便局 予約…
-
講座
ゲートキーパー養成講座について
ゲートキーパー養成講座を次のとおり開催いたします。 ゲートキーパーとは、「悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、必要に応じて支援につなげ、見守る人」のことです。また、困難に直面してもしなやかに回復し乗り越える力(レジリエンス)についても学びませんか?ご参加をお待ちしております。 日時10月4日(金)午後2時~午後3時30分まで(受付午後1時30分~) 場所:ほけんセンター 講師:北海道医療大学…
-
くらし
青空懇談会
住民参加、情報共有により公正、公平で透明な開かれた町政を進めるため、『青空懇談会』を開催します。今回は、令和7年6月開業予定の新病院内部の見学や、町内の施設などの見学、学校給食の試食、町長との懇談会を行います。 日時:10月16日(水)午前9時~午後1時頃 ※午前9時00分までに役場町民ホールにお集まりください。 場所:町内 参加料:1人300円(昼食代) 定員:30名程度 申込み:9月27日(金…
-
文化
令和6年度浜頓別町民文化祭
■作品展示・芸能発表出演者募集!! ▽展示の部 日程:10月26日(土)~10月27日(日) 町内小中学校児童生徒作品展、一般作品展示など 場所:多目的アリーナ 申込み:10月10日(木)までに、町文化協会事務局(町教育委員会生涯教育係)へ問合せいただき、申込書を提出してください。(申込書は多目的アリーナにあります) ■文芸部門作品募集!! 町民の皆さんより多数の作品を募集しています。 短歌:題名…
-
くらし
行事予定
■9月10日~9月27日
-
くらし
ヒグマに注意
秋に入り、キノコ採りのシーズンとなりますが、道内各地でヒグマによる人身事故が多く発生しています。そのため、野山に出かける際には、次の「基本的ルール」をしっかり守りましょう。 ■野山でヒグマに遭わないための基本的なルール ・事前にヒグマの出没情報を確認する。 ・家族や知人などに行き先を告げ、1人では野山に絶対入らない。 ・鈴やラジオなどの音が出るものを鳴らしながら歩く。 ・薄暗い時間やヒグマの出没が…
-
健康
食生活改善協議会 料理教室のご案内~粕味噌床の活用料理~
日々の食事作りで「作り置きができる、アレンジができるおかずがあれば」と感じたことはありませんか?今回はそんな視点を盛り込み、「粕味噌床」を活用した料理をお伝えします。合わせて、野菜の適正量や取り入れ方も一緒に確認できる内容としました。性別年齢問わず、皆さんのご参加をお待ちしております。 日時:10月25日(金)午前10時~午後1時30分(受付午前9時30分~) ※11月29日(金)にも同様の内容で…
-
くらし
9月の無料法律相談
弁護士不在市町村の住民の需要に応えるため、弁護士による無料法律相談を実施します。 日時:9月30日(月)午後1時30分~4時 ※1人30分 場所:役場2階D会議室 相談内容:法律相談全般 相談料:無料 9月の担当弁護士:オホーツク枝幸ひまわり基金法律事務所 阿野洋志弁護士 予約・問合せ9月27日(金)午前中までに役場総務課総務係【電話】2-2345へ予約をしてください
-
くらし
公営住宅・単身者用特定公共賃貸住宅の募集について
現在下記の住宅の入居者を募集しております。 白鳥団地・旭ヶ丘団地・萌え木団地・下頓別団地・頓別団地・天北団地スワンレイク ※申込要件、申込方法等の詳細はホームページもしくは建設課まで問合せください。 申込期限:9月24日(火) 問合せ:役場建設課管理係 【電話】2-2358
-
くらし
町民アンケート調査
来年度から令和11年度までの『第3期浜頓別町まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定にあたり、町民の方を対象にアンケート調査を実施します。 町民の皆さまとともに考え、策定していきたいと考ていますので、調査の目的、趣旨をご理解の上、率直なご意見をお聞かせいただけますよう、ご協力の程よろしくお願いします。 ※郵送版も500名を無作為抽出しお送りしております。 ※このアンケートは統計的に処理し、本調査の目的…
-
イベント
なぞときかくれんぼ
図書館でかくれんぼをしている妖精“S”を、なぞときしながら探し出そう! ★エホンキャラバンカーにも行くとちょっといいことがあるかも…? ※午前11時~午後2時頃の間 日時:9月14日(土)午前10時~午後6時まで 場所:浜頓別町立図書館 対象:どなたでも(就学前のお子様は、保護者の方とご参加ください) 申込み:当日、図書館のカウンターにお声がけください。 問合せ:浜頓別町立図書館 【電話】2-39…
-
健康
自殺予防週間について
9月10日(火)~9月16日(月)は「自殺予防週間」です。 こころがつらくなったときにはひとりで抱え込まず、専門の医療機関やこころの相談窓口などを早めに利用しましょう。 ・こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570-064-556(有料) ・よりそいホットライン(24時間対応)【電話】0120-279-338(無料) ・#いのちSOS【電話】0120-061-338(無料) 詳しくは「厚生労働省…
-
しごと
ハローワーク求人情報
ハローワーク名寄が発行している求人情報は、役場にも設置していますので、ご利用ください。 設置場所:役場1階町民ホール・役場2階産業振興課 発行日: ・毎月発行求人情報 8月21日(水) ・新規求人週間情報 毎週水曜日 問合せ:ハローワーク名寄 【電話】01654-2-4326
-
くらし
車両交通規制のお知らせ
工事に伴う車両交通規制をお知らせします。車両交通規制箇所では大型車(ダンプトラックなど)の出入りもありますので、工事期間中に通行される方は十分に注意願います。 ■工事情報 (1)浜頓別市街2丁目線歩道改良舗装工事(片側交互交通) 期間:~令和6年11月30日まで 工事業者:株式会社丹羽建設 【電話】2-2134 (2)日の出2号線汚水管渠新設工事(車両通行止め) 期間: ・~11月22日まで(Aの…
-
健康
秋の町民ミニドック・エキノコックス症検診のお知らせ
日時:11月4日(月・祝)、5日(火)午前6時30分~10時30分 場所:ほけんセンター 内容・対象・料金: ※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、風しん抗体検査を無料で受けることができます。詳細はお問い合わせください。 お得ポイント1:国保加入者で(1)~(4)全て受ける場合、2,000円の補助があります。 お得ポイント2:厄年健診対象者は、希望項目すべて無料です。 お得ポイン…
-
その他
その他のお知らせ(広報はまとんべつ 速報版(令和6年9月10日発行)Vol.1773)
■電話番号 役場【電話】2-2345 多目的【電話】アリーナ2-4666 浜頓別町ホームページ【URL】http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/ 発行:浜頓別町役場 編集:総務課 ■役場の各課室局にご相談などがあるときは… 住民課【電話】2-2549 保健福祉課・地域包括支援センター【電話】2-2551 産業振興課【電話】2-2346 建設課【電話】2-2…