広報りしり富士 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(1)
未来を切り開くための新たなスタート 令和六年利尻富士町議会定例会三月会議の開催にあたり、町政執行に臨む私の所信と施策の基本的な方針を申し述べます。 はじめに、去る一月一日に発生した令和六年能登半島地震では甚大な被害が生じました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 コロナ禍も一応の収束を見て、これからの利尻富士町の未来を切り開いていく…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(2)
■二.離島の持続可能な発展と生活環境の充実 昭和二十八年に制定された離島振興法が令和四年十一月に第七次として改正され、私たち離島で暮らす住民の生活の安定及び福祉の向上が引き続き図られており、また、平成二十八年四月に制定された有人国境離島法に基づき創設された特定有人国境離島地域社会維持推進交付金により、航路・航空路の離島住民割引運賃による町民の運賃低廉化をはじめ、輸送コスト支援、滞在型観光の推進、雇…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(3)
■三.安心した暮らしを支える防災基盤の強化 本年一月一日発生した能登半島地震では、利尻島においても平成二十三年の東日本大震災以来およそ十三年ぶりに津波注意報が発表となり、利尻島でも二十三センチの津波を観測しました。 本町においてはサロベツ断層帯において最大マグニチュード七・六の地震が想定され、北海道北西沖地震についてもマグニチュード七・八の地震が想定されていることから、地震・津波はいつ起きてもおか…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(4)
■五.学びを支え豊かな成長を育む教育の推進 子育ての支援施策では、こども家庭庁が掲げる「こども未来戦略」における「加速化プラン」など、国の動向に注視しながら支援の充実に取り組んでまいります。 特に全国的にも不足している保育士等有資格人材の確保については、利尻高校はじめ短大等の養成校との連携構築、まちのPR、小中高生からの職場体験やインターンシップに継続して取り組み、昨年度拡充しました修学資金制度な…
-
くらし
令和6年度 町政執行方針(5)
■七.本町の財政運営について 本町の財政状況は、議会や町民の皆様方の行財政改革に対するご理解とご協力のもと着実に進められており、財政健全化法に基づく四つの指標も、すべて国の基準をクリアしています。 令和六年度の予算は、今後益々厳しさが増すことが確実視される本町の財政状況の中で、限られた財源の重点的・効率的な配分に留意し、町民皆様の安心・安全な暮らしを最優先に予算編成を行ったところであります。 その…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(1)
■はじめに 令和六年利尻富士町議会定例会三月会議の開催にあたり、教育行政の執行に関する主要な方針を申し上げます。 利尻富士町教育委員会は、教育基本法に定められた教育の目的と理念、そして新たに策定した「利尻富士町学校教育推進計画」における重点施策と「利尻富士町教育大綱」に基づく教育の一層の振興と充実を図るべく、令和六年度において次の四つの主要な施策を推進します。 ■一.可能性を引き出す小中一貫教育の…
-
子育て
令和6年度 教育行政執行方針(2)
■三.地域との持続可能な教育活動の実現 将来的な人口減少が可視化され、地域と学校を取り巻く課題も多様化・複雑化し、学校だけでは解決が難しい課題は地域との連携を一層深めることが必要です。本町ではいち早く学校運営協議会(コミュニティスクール)を立ち上げ、その成果は地域ボランティアとして教育活動に携わったり、総合的な学習の時間との関わりや登下校時の見守り、さらには職場見学などの学習活動に参画していただき…
-
くらし
令和6年度の予算概要をお知らせします。
特別会計予算一般会計の歳入・歳出予算額は…51億2,760万円 令和6年度の一般会計当初予算額は、前年度比2.2%の減となっております。特別会計の合計16億7,142万2千円、公営企業会計の合計5億5,478万7千円と合わせた町の予算総額は73億5,380万9千円で、前年度比約0.3%(2,312万円)の減額となります。 ■一般会計予算は? ■一般会計予算(目的別歳出予算) 単位:千円 ■特別会計…
-
くらし
町内新就職者紹介
(1)出身地 (2)配属先 (3)趣味・特技 (4)今後の抱負 ■伊藤漱一郎(いとうそういちろう)さん (1)釧路市 (2)利尻富士町役場 会計課 税務こくほ係 (3)読書、サッカー観戦 (4)私の今後の抱負は頼りがいのある町職員になることです。今の私は能力が低く精神的にも未熟なので、職場の仲間や住民の方々から見れば、頼りなく映っていることかと思います。しかし、必ず成長して「この人に頼りたい。」と…
-
くらし
地域おこし協力隊員を紹介するよ~♪
■堀井俊甫(ほりいしゅんすけ)さん 出身地:埼玉県深谷市 担当業務:さけ・ます孵化場栽培漁業推進員として活動 趣味・特技:料理 今後の抱負:私が従事しているさけの孵化・放流は3~5年先を見据えた事業です。今年の春に海へ出た稚魚が島に帰ってくるのは、私も協力隊の任期を全うしている頃になります。 そんなサケに倣うわけではありませんが、私もこの貴重な3年という期間を活かし自身の成長に努めながら地域の一員…
-
くらし
警察官紹介
■鬼脇駐在所 巡査部長 小田島宏幸(おだじまひろゆき)さん この度、鬼脇駐在所に着任しました小田島宏幸(おだじまひろゆき)と申します。北海道小樽市出身で37歳になります。 北海道警察本部機動隊から参りました。機動隊では、山岳遭難救助隊員として、人命救助に携わっていました。 利尻富士町の安全・安心の確保のため、自分の業務に責任を持ち、全力を尽くして頑張ります。 ■鴛泊駐在所 巡査長 野中亮佑(のなか…
-
くらし
利尻富士町葬苑 概要紹介
このたび、建設中でありました新葬苑「利尻富士町葬苑」が3月に完成いたしました。 これもひとえに、多くの皆様の格別なるご高配と町議会はじめ町民皆様のご理解とご協力の賜であると深く感謝申し上げます。 近年、老朽化が著しく不便をおかけしていた旧施設を一新、将来に向けて安定的な火葬サービスを提供していくにあたり、効率的な行政運営を確保しつつ整備を進めてまいりました。すでに4月1日より供用開始しており、人生…
-
健康
保健師だより
◆熱中症予防のポイント 今年の夏も暖かい空気に覆われやすく、「猛暑」となる可能性が高いため、熱中症の予防がとても大切になります。下記のポイントをチェックし、今年の夏を乗り切りましょう! 涼しい服装や日傘・帽子の使用を心がけることが大切です。エアコンなどの利用も有効です。 喉が渇いていなくても、こまめな水分補給をしましょう。塩分補給も忘れずに! 無理のない範囲で適度に運動(毎日30分程度が目安です)…
-
文化
わがまち タイムスりっぷ 連載(63)
■鬼脇港の基石(きせき) 鬼脇港の南防波堤基部には、港湾整備のはじまりを示す資料がのこされています。 それは、昭和3年の起工式の際に使われた「基石(きせき)」と工事の概要を刻んだ石銘板(下図)です。鬼脇港は当時天塩や小樽と近く、流氷禍がほとんどない港として利用されていましたが、船入澗がなく、時化によりニシンなどに多大な損害が出ていたため、港湾築設が望まれ、3年半の歳月をかけ完成されました。 ※図は…
-
その他
編集後記
うに・のな漁が解禁となり、観光客も動き始め、これから利尻の夏本番を迎える季節となりました。 昨年は8月下旬に大雨が降り、各地区で土砂の被害もありました。 近年の異常気象に備え、今一度、避難箇所、防災用品の確認を行い防災の意識を高くお持ちになっていただければと思います。 また、今年開催50回を迎える北海島まつりなどイベントも多く控えておりますので、熱中症にも十分気を付け、皆様が健康でより良い利尻の夏…
-
くらし
人口のうごき
(令和6年5月31日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報りしり富士 令和6年6月号)
■表紙 利尻富士町葬苑完成 ~落ち着きとやすらぎを感じる施設づくり~ 『利尻富士町葬苑落成式』より ■広報りしり富士 令和6年6月号 No.259 発行:利尻富士町役場 企画・編集:企画政策課利尻富士町役場編集委員会(【電話】82-2850) 印刷:株式会社国境 【HP】https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/ 【E-mail】ki…