広報びほろ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
医療従事者となるみなさんへ 医療従事者就業支援補助金
町では、新たに町内医療関係施設に就職する方を対象に補助金の助成をしています。 ■対象者 (1)~(3)のすべてに該当する方 (1)新たに町内医療関係施設に常勤雇用として就職する医療従事者で、本町に住所を有する方 (2)就職日以前3年間において、町内医療関係施設に勤務していない医療従事者(国家公務員・地方公務員は除く) (3)町税の未納がない方 ■補助金の額 就職後1年経過ごとに25万円(3年を限度…
-
くらし
カレンダーリサイクル市事業終了のお知らせ
家庭や事業所で使われていないカレンダー類を格安で販売することで、その益金を障がい福祉のために役立てることを目的として、平成18年度より実施してきた「カレンダーリサイクル市」ですが、この度、事業を終了することとなりました。 なお、益金残額(254,803円)については、「カレンダーリサイクル市実行委員会」から3月4日に社会福祉協議会に寄附しました。 これまで、長年にわたり、ご支援・ご協力をいただきま…
-
くらし
交付には⼿続きが必要です 福祉ハイヤー利用券を交付します
■対象者 次のいずれかに該当する方 (1)身体障害者手帳を所持し、下肢・体幹、視覚障がいの1級から3級の認定を受けた方 (2)身体障害者手帳を所持し、内部(心臓、呼吸器、直腸、小腸、腎臓、膀胱、ヒト免疫不全ウィルス、肝臓)障がいの1級または2級の認定を受けた方 (3)子ども発達支援センターへ通所している方 ※施設入所(長期入院)している方は対象外です ■助成内容 ・町内のハイヤーを利用する際の基本…
-
くらし
65歳以上の方へ 補聴器購入費助成
聴力機能の低下に早期に対応し、社会参加や地域交流を促進することが認知症予防・フレイル予防に役立つため、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。 ■対象者 (1)町内に住所を有する満65歳以上の方 (2)住民税非課税世帯の方 (3)医師から補聴器の使用の必要性を認められた方 (4)障害者総合支援法に基づく補聴器の交付を受けることが出来ない方 (5)過去に助成を受けたことがない方 (6)令和6年4…
-
くらし
お気軽にご相談ください 障がい者相談員
身体や知的に障がいのある方のさまざまな相談に応じています。 相談は無料ですので、お困りのときはお気軽にご相談ください。 障がいのある方に関する虐待、差別などの不利益な扱いや地域での暮らしにくさに関する相談、助言も行います。 問合先:社会福祉課 民生障がい福祉グループ (【電話】77-6539)
-
くらし
障害者差別解消法が変わりました 障がい者への「合理的配慮の提供」が法的義務になりました
■変更点 民間事業者における障がい者への「合理的配慮の提供」が努力義務から法的義務に ▽「合理的配慮の提供」の例 ・聴覚に障がいのある人のために、筆談をする。 ・視覚に障がいがある人のために、書類やメニューなどを読み上げて説明する。 ・車いすを利用している人のために、乗り物の乗降の支援をする。 ■障害者差別解消法とは? 障がいを理由とする差別解消の推進に関する基本的な事項や、国・地方公共団体・民間…
-
くらし
旧優生保護法に関する一時金について
旧優生保護法(きゅうゆうせいほごほう)のもとで、こどもができなくなる手術(しゅじゅつ)を受(う)けた方は、一時金320万円の支給(しきゅう)を受けることができますので、ご連絡(れんらく)ください。 請求期限:4月23日まで 相談支援センター 【電話】0120-031-711(通話料無料) 受付時間:8時45分~17時30分(土日祝日・年末年始除く) 【FAX】011-232-4240 【メール】h…
-
くらし
届け出が義務付けられています 伐採及び伐採後の造林の届出制度
自分の山林であっても伐採する際には面積や本数に関わらず、『伐採前』『伐採後』『造林後』とその都度、町へ届出することが森林法で義務付けられています。 ■届出の対象となる森林 北海道が作成する地域森林計画の対象民有林 ※登記上「山林」ではない場合でも対象区域となっていることがあります ■届出者 「森林所有者」と「実際に伐採を行う者」の連名で提出 ■届出の種類と時期 ▽伐採前 提出書類:『伐採及び伐採後…
-
くらし
4月から回数券も適用に「峠の湯びほろ」入浴料を助成します
町では、障害者手帳をお持ちの方や要介護の認定を受けている方を対象に「峠の湯びほろ」入浴料を半額助成しています。 これまでは、普通券のみ助成していましたが、4月から回数券も半額助成の対象とします。 ■対象者 町内に住民登録がある身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、要介護1〜5の認定を受けている方。 ■助成の内容 ・普通券…大人(中学生以上) 600円→300円 ・子供(4歳…
-
くらし
森林を取得したときは届出が必要です 森林の土地の所有者届出書
◆届出が必要な場合 森林(※1)の土地を新たに取得した場合に、事後の届出として森林の土地の所有者届出が必要です。面積の基準はありませんので、面積が小さくても届出の対象となります。 ※1 都道府県が策定する地域森林計画の対象となっている森林です。登記上の地目によらず、取得した土地が森林の状態となっている場合には、届出の対象となる可能性が高いのでご注意ください。 ◆届出方法 所有者となった日から90日…
-
くらし
持続可能な社会へ向けて 森林(もり)の担い手を支援します
美幌町では、林業事業体・製材事業所に新たに就職した方に支援金を支給します。 ■対象者 以下の条件にすべて当てはまる方。 (1)町内の林業事業体または製材事業所に常勤で勤めている、町内在住の方 ※林業事業体でも造材業のみの場合は不可 (2)就職日以前の3年間に林業事業体や製材事業所に勤務していない方 (3)町税に滞納がない方 ■支給内容 就職後1年経過する毎に定額を支給します。(最大3年間) 林業従…
-
しごと
林業従事者・事業体の方へ 小型林業機械の購入を補助します
町内の林業従事者・林業事業体の小型林業機械(チェーンソー、刈払機)購入にかかる費用の一部を補助します。 ■対象者 町税に滞納がなく、以下のどちらかに当てはまる方。 ・林業事業体に常勤で勤めている林業従事者で、町内在住の方 ・林業事業体 ※造材業のみの場合は対象外 ■補助内容 購入にかかる費用の1/2を補助(1台あたり上限20万円) 例)林業機械購入費用410,000円(税込)×1/2=205,00…
-
子育て
4月から6月が推進期間です 山火事予防にご協力ください
美幌町では、魚釣り・山菜採り等で山林を利用される方々に、山火事予防の協力を呼びかけています。入林の際は、タバコ等火気の後始末に十分注意してください。 なお、入林される場合は事前に森林所有者からの承諾を得てください。 また、国有林・道有林・町有林については、それぞれ関係機関からの許可を受けてください。 問合先:農林政策課 耕地林務グループ (【電話】77-6547)
-
くらし
NPO法人・絆-びほろ「ふまねっと部会」会員募集
高齢者の孤立や閉じこもりを防止し、さらに体幹を鍛え、元気で長生きを楽しめる仲間作りの場を設け、認知症予防と生きがいのある生活を支援します。 ◆「ふまねっと」とは? 縦8個、横3個のマス目を使った軽運動で、手拍子や歌を組み合わせて楽しく運動します。 会場:しゃきっとプラザ1階和室 期間:4月から翌年3月まで 第2木曜日の9時〜11時30分実施 会費:年間1,000円 申込締切:4月15日(月) 問合…
-
くらし
子育て中のカラスにご注意ください 4⽉〜6⽉は、カラスの繁殖・子育ての季節です
この時期のカラスは卵やヒナを守るために非常に攻撃的となり、人に襲いかかる場合があります。なるべく巣の近くを通らない、帽子を着用するなどの対策をお願いします。 ■カラスが集まってこないようにするには? 家庭ゴミの不始末や餌付けなどが原因でカラスが集まります。ゴミの出し方などに留意し、絶対に餌付けをしないようお願いします。 ■攻撃された時は? 威嚇や攻撃をされた場合は速やかにその場を離れてください。「…
-
くらし
1週間前までに手続きを 水道の手続きを忘れずに
4月は、入学・転勤など慌ただしい季節です。 お引越しをされる場合は、住民票の異動だけでなく、水道の手続きも忘れずに行いましょう。 ◆使用開始・使用中止 どちらも窓口・電話連絡で手続きができます。 ※すでに水が出ている場合でも、必ず届け出をお願いします。 ※使用中止の手続きを忘れてしまうと、基本料金がかかったままになってしまいます。 スマホアプリを利用した納付書払いが可能です。 詳しくは町HPをご覧…
-
くらし
きれいな街をつくろう 春季一斉清掃を実施します!
生活環境を整え、ゴミのないきれいな街をつくるために、年3回の全町的な一斉清掃を実施しています。 今月は春季の一斉清掃を行いますので、町民皆さまのご協力ををお願いします。 日時:4月21日7時00分から(雨天決行) ※開始の合図として、消防サイレンを吹鳴します。 問合先:環境管理課 環境衛生グループ (【電話】77-6550)
-
くらし
地域おこし協力隊だより
『美幌町の皆様へ感謝』 地域おこし協力隊の⼀戸です。 昨年4月にKITENがオープンして、1年が経ちました。 あらためて、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。 4月のオープン時には私と森田の2名での運営で、右も左もわからない中「どうだい?元気にやっているかい?」と顔を見に来てくださる方、雑草でいっぱいだった花壇にお花を植えてくださった方、雪かきのやり方を丁寧に教えてくださった方、その他…
-
イベント
みどりの村からお知らせ
◆2024さくら開花予想クイズ まだ間に合います!みどりの村施設内の桜の開花日を予想してください。正解者の中から抽選で賞品を差し上げます。 応募期間:4月10日(水)まで 応募用紙・投函箱設置場所:グリーンビレッジ美幌、博物館、KITEN、ぽっぽ屋、図書館、コミセン、スポセン、マナセン、しゃきっとプラザ ほか ◆フォトコンテスト 令和5年春から令和6年8月末の期間中にみどりの村で撮影された写真を募…
-
イベント
ご来場お待ちしています ジュニア消防フェスティバル
実際の消防車両を観たり触ったりできる貴重な機会です。ご来場をお待ちしています。 日時:4月29日(月祝・昭和の日)9時〜11時 場所:美幌消防署 内容: ・放水体験 ・煙体験ハウス ・消防車両展示 ・抽選会 など 問合先:消防本部グループ 予防・調査担当 (【電話】73-1308)