広報びほろ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に』 ~あきらかに様子がおかしい高齢者をみかけたら~ 認知症の高齢者の一人歩きは、大変危険な場合があります。道をさまよっている間に交通事故にあったり、転倒によるけがをしたり、疲労や水分不足から衰弱したりするなど、行方不明や命にかかわる事故にもつながるため、早期の発見と保護が必要です。しかし、認知症の症状として、本人に「理由や目的」があり、強い意思をもって行動…
-
子育て
みどりの村で大冒険
6/23(日)9:00〜15:00 みどりの村森林公園、グリーンビレッジ周辺 昆虫観察や焚き火の体験をして遊びませんか? 定員:15名 募集期間:6月1日(土)〜6月17日(月) 対象:小学生保護者同伴の幼児 持ち物:野外で活動できる服装、軍手、運動靴、帽子、昼食、飲み物 参加費:200円(保険代) ※荒天などで中止となる場合があります。 申込先:みどりの村 (【電話】72-0178)
-
子育て
子育て支援センター ぽかぽか 6月
◆おしらせ 6月にコミュニティセンターの屋根の改修工事を予定しています。工事中は、騒音等ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 ◆子育て相談会 6月4日(火) 午前の部 10:00〜11:30 午後の部 13:30〜15:00 定員:各2組程度(託児はありません) センター開放中に美幌療育病院の中山先生が来所してくれます。 育児の悩みや疑問、不安なことなどをお子さんと遊びながら中山先生に相談するこ…
-
子育て
6月 健診・相談、予防接種
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター
『6月4日は虫歯予防デー』 乳歯には食べ物を噛む、正しく発音する、永久歯への生え変わりをサポートするなどの重要な役割があります。乳歯は虫歯になりやすく進行が早いといった特徴もあるため、普段のケアで虫歯予防をしていくことが大切です! 乳幼児相談やフッ素塗布では歯科相談を実施しています。「歯磨きを嫌がる…」「ブラッシングの方法」などお子さんに合わせた対応について知ることができますので、ぜひご利用くださ…
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up 高齢者教室『明大学』第1回公開講座 サロマ湖の自然に魅せられて~ワッカ原生花園の動植物を知る~ どなたでも参加できる明和大学の公開講座を開催します。(講師のオカリナの演奏もあります。) 講座を楽しみながら、明和大学の活動に触れてみませんか? 講座や大学に興味のある方はぜひご参加をお待ちしております。 日時:6月19日(水)10:30~11:45 場所:町民会館3階中ホール …
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up 春季ハイキング 美幌町自治会連合会体育部会では、町民ハイキングの集いを開催します。 日時:6月16日(日) ・役場前集合 8時30分 ・役場着解散 15時頃 ※小雨決行 場所:川湯・摩周湖 対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要です) 定員:78名(定員になり次第締め切ります) 参加料:1,000円(小学生以上・傷害保険料含む) ※参加料を添えて直接お申し込みください…
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「お金」をテーマにした本を紹介します。 「ここだけのお金の使いかた」アミの会/編・中央公論新社 東京郊外の役所で非常勤職員として働く36歳の小島珠美は、1歳年上の夫と二人暮らし。倹約家の夫に従い、珠美も毎日節約をして生活を送っている。また、夫がお金の管理をしているので、珠美のお金を預けて投資をしてもらっていた。ある日、仕事帰りの夫に、「ちょっと話があるんだけど」と言われ…。 「本…
-
文化
博物館だより
◆美幌町指定文化財 ベニバナヤマシャクヤク自生地 柏ケ丘公園の南側、樹木園の中にある「美幌町指定文化財ベニバナヤマシャクヤク自生地」をご存じでしょうか。ベニバナヤマシャクヤクは絶滅危惧種に指定されている、ボタン科の草花です。樹木園では、例年6月初旬に鮮やかな紅色の花を咲かせます。恥ずかしがり屋の草花なので、今頃、木々の間でひっそりと花を咲かせているかもしれません。 ◆特別展と合わせてどうぞ!第1展…
-
くらし
消費生活Q and A
『サブスクの契約に注意して!!』 Q.中学生の娘が「無料トライアル(お試し)」の広告をみて音楽サブスクの申し込みをしていた。無料期間を過ぎてからは利用していないと言うが、毎月2千円を2年間も支払っていた。携帯電話の料金と請求が一緒だったので今まで気づかなかった。(40歳代・女性) A.「無料トライアル」「無料体験」などをきっかけにサブスクを申し込む際には契約条件をよく確認してください。多くの場合、…
-
くらし
消防だより
6月2日(日)~6月8日(土) 『次世代へ つなごう無事故と 青い地球』 危険物安全週間 危険物を取り扱う関係事業所をはじめ、広く町民の方々に危険物の保安に対する意識の高揚を図るため、『危険物安全週間』を実施します。 ◆危険物とは? 私たちの生活で身近なところでは、消毒用アルコール・車の燃料(ガソリン・軽油)・ストーブの燃料(灯油)・着火剤・ヘアースプレーなどが危険物に該当します。日常何気なく使用…
-
くらし
交通安全メモ
◆美幌町民交通安全大会 交通事故のない安全で安心な地域社会を実現するために、「美幌町民交通安全大会」を開催します。町民皆様のご参加をお待ちしています。 日時:6月25日(火)18時〜 場所:びほーる ◆おはようコール「旗の波運動」 5月17日(金)7時30分〜8時の間、各自治会・老人クラブ・団体等の協力により、「旗の波運動」を実施しました。672名のご参加をいただき、大変ありがとうございました。 …
-
くらし
地域安全ニュース
『薬物、ダメ。ゼッタイ。』 覚醒剤や大麻などの薬物を乱用すると、身体や精神がボロボロになり、記憶障害や人格変化により以前と同様の生活を続けることが出来なくなるばかりか、場合によっては死に至ることもあります。 昨今、SNSなどにおいて、依存性や危険性はないというような誤った情報が見受けられますが、大麻を含め、一度でも違法薬物に手を出してしまうと、その強い依存性によって、自分の意思では止めることが出来…
-
講座
北見工業大学と美幌町の包括連携協定 令和5年度の取組状況
北見工業大学と美幌町は、令和3年12月14日に包括連携協定を締結し、様々な取り組みを行っています。今回は令和5年度に行った取り組みを紹介します。 ・絶景!美幌町コスプレツアー ・自治会連合会女性部会の視察研修 ・ビホロ100kmデュアスロン大会に北見工大ブースが出展 ・明和大学公開講座での講義 ・美幌町スポーツ推進計画策定委員研修会での講義 ・地域共生カーボンリサイクルシンポジウム ◆まち育出前講…
-
くらし
6月 カレンダー
-
くらし
6月の休日当番病(医)院
診療時間:午前9時~午後5時 ●2日(日) みやざわクリニック【電話】75-0800 ●9日(日) こばやし内科クリニック【電話】73-3356 ●16日(日) 美幌町立国保病院【電話】73-4111 ●23日(日) 玉川医院【電話】75-2780 ●30日(日) 女満別中央病院【電話】74-2181
-
くらし
6月の運転免許証更新時講習
会場:町民会館 ●6日(木) ・優良 13:00~13:30 ・一般 14:00~15:00 ●13日(木) ・違反 13:00~15:00 ●20日(木) ・優良 13:00~13:30 ・一般 14:00~15:00 ※免許証の更新手続きが完了していない方は受講できません。
-
くらし
水道修繕
指定業者一覧は町HPをご覧ください。 ◆各業者受付時間以外の緊急時 →役場(【電話】73-1111)
-
その他
人のうごき(令和6年4月末現在)
人口 17,575人(+49) 男 8,551人(+45) 女 9,024人(+4) 世帯数 9,285世帯(+50) ※( )は前月末との比較
-
くらし
6月の納期
・町道民税(第1期) 納期限:7月1日(月) 支払いには、便利な口座振替を!