広報びほろ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫地域を見守る やさしい人(1)
「お年寄りをそっと見守る人」、「子どもたちをやさしく見守る人」、「散歩しながら自然に見守る人」私たちは住む美幌町には、陰ながら地域をやさしく見守っている方がいます。 ある人は、毎日、誰に頼まれたわけでもなく、同じ時間に同じ場所で。ある人は、自治会の活動の一環として、自分にできることを毎日コツコツと。何の見返りも求めずに。 お年寄りの見守りは、多くの自治会で自治会活動の一環として、「たすけあいチーム…
-
くらし
≪特集≫地域を見守る やさしい人(2)
◆みんなでやさしく たすけあいチーム たすけあいチームは、自治会を単位として活動しており、平成4年に社会福祉協議会の呼びかけに呼応した14自治会にたすけあいチームが結成されました。 平成10年には「たすけあいチーム推進協議会」が設立され、現在は、36自治会で、高齢者や障がい者の除雪支援、訪問活動、食事会など活動の輪を広げています。 年に2回、推進協議会のメンバーが集まり研修会を開催し、自治会間の情…
-
くらし
再発見!水道の大切さ
「お風呂やシャワーを使う」「トイレを流す」「手を洗う」「洗濯をする」など、日常生活に水は欠かせません。そこで今回は、改めて美幌町の水道のことを知ってもらうため、取り組みを紹介します。 ◆水道水が普通に使えるのは世界でも珍しい? 日本では当たり前のように水道水を飲むことができますが、世界196か国のうち、水道水をそのまま飲める国は11か国しかないといわれています。もちろん、美幌町の水もそのまま飲むこ…
-
くらし
まだ注射を受けていない飼い犬のいる方へ 狂犬病予防集合注射
狂犬病予防注射をまだ受けていない飼い犬のいる方は、注射を受けてください。 ※狂犬病予防法により、年に1回の予防注射が義務づけられています。 ◆予防注射を受けるには 都合の良い会場をご利用ください。 予防注射は、最寄りの動物病院でも接種可能です。 ▽注射当日のもちもの (1)狂犬病予防注射のお知らせ(町に登録済の方はハガキが届きます) (2)注射料金 ▽注射料金(1頭あたり) (1)登録済みの犬 3…
-
スポーツ
第38回 北海道ビホロ100km デュアスロン大会出場者募集
8/18(日)開催 ■参加資格 1部・2部…高校生以上 チャレンジ3部…中学生以上 チームの部…中学生以上の2名1組 ジュニアの部…小学3~6年生 ■募集人数 300人(ジュニアの部は50人) ■参加料 1部・2部…12,000円(高校生10,000円) チャレンジ3部…7,000円 チームの部…18,000円 ジュニアの部…3,500円 ■競技内容 ▽1部…スタート 7:30 (1)第1種目 ラ…
-
健康
若いときから健康に気を配りましょう 若者健診のご案内
生活習慣病は若いころからの生活習慣の積み重ねの結果として発症します。元気で若いうちから毎年健診を受けて自分の健康状態を確認しましょう。 対象:20歳~39歳(令和7年3月31日までに到達する年齢)の町民の方で健康診査を受ける機会のない方や職場などの健診で検査項目が若者健診の内容を満たしていない方 受診回数:1年に1回 健診内容:医師の診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(肝機能、血中脂質、血…
-
くらし
競争入札による売り払いです 公用車を売り払います
◆売払車両 ・普通乗合自家用車(日産 UーRM210GAN) ・平成4年車 ・車検 令和6年10月18日 ・走行距離 623,369km(R6.4.17現在) ◆売払方法 一般競争入札 ◆受付期間 6月3日(月)~6月17日(月)平日8時45分~正午、13時~17時30分まで 提出先:財務課契約財産グループ(申込書、市町村が発行する納税証明書、誓約書が必要です) ※郵送による受付も可能。郵送の場合…
-
くらし
道営住宅入居者募集
■今回募集する道営住宅 ■申込条件 ・住宅に困窮している方 ・同居または同居予定の親族(婚約者含む)のある方 ・年間総収入額が収入基準以下の世帯 ・道公営住宅の家賃・駐車場使用料などの滞納のない方 ■申込方法 受付期間:6月9日(日)~6月11日(火)(10時~16時 ※最終日のみ19時まで) 受付場所:町民会館2階 地域活動室(東2条北4丁目9番地の9) ■提出書類 (1)北海道営住宅入居申込書…
-
くらし
6月1日から 申込バス「もーびー」のバス停が増えました
バス停名:報徳南2班 場所:報徳元気村様前 ◆試験運行を行っていた以下のバス停は正式に運行を開始します。 ・KITEN前 ・キャンプ場入口 ・柏ケ丘霊園 ・びほろ霊園 ※柏ケ丘霊園・びほろ霊園は、毎年4月1日~10月末日までの運行 ◆共通回数券販売中 これまでの販売店舗のほか、もーびー車内でも共通回数券の販売を開始しました。 お得な共通回数券(町内路線バス・もーびーで使用可)をぜひご利用ください。…
-
子育て
12月支給分から変更 児童手当制度が改正されます
児童手当法の改正に伴い、令和6年10月分児童手当(12月支給分)から内容が一部変更となります。 ◆支給対象年齢の拡大 支給対象児童年齢が「中学生まで」から「高校生まで」に変更となります。 ◆第3子以降の支給額の拡大 第3子以降は「小学生までが15,000円、中学生は10,000円」から「年齢問わず30,000円」に変更となります。 なお、子どもの人数のカウント方法も変更となり、今までは「高校卒業」…
-
講座
いつまでも元気に歩ける身体づくり!しゃきっと教室参加者募集
日時: ・月曜コース 7月1、8、22、29日、8月5、19日(全6回) ・木曜コース 7月4、11、18、25日、8月1、8日(全6回) 教室時間 10時~10時45分(45分間) 場所:しゃきっとプラザ(当日は最初に3階運動指導室で受付を行います) 対象:65歳以上 教室内容:ストレッチ、筋トレ、軽体操など 持ち物:運動靴、飲み物、タオル、動きやすい服装 申込期限:6月24日(月)(定員になり…
-
くらし
参加者募集 網走川流域の清掃活動
網走川流域の1市3町(網走市、大空町、美幌町、津別町)の農協、森林組合、漁協、各種団体、企業及び行政、東京農業大学で構成する「網走川流域の会」は、次の日程で4市町同時に網走川流域の一斉清掃を実施します。 美幌会場(網走川河畔公園)で清掃活動に参加していただけるボランティアを募集します。 日時:6月16日(日)9時~11時(予定・少雨決行) 集合場所:美幌水防拠点施設(北中学校グラウンド南側) 内容…
-
くらし
建築グループから補助金のお知らせです
◆住宅リフォーム促進補助金 申請受付:4月1日(月)から随時受付中 ※補助金額が予算額(3,460万円)に達した時点で申請受付を終了します 補助金額:30万円以上(税抜)のリフォーム工事費の20%(上限50万円) 施工業者:リフォーム促進補助金の施工登録を行った町内事業者に限ります。事業者の登録は、毎年手続きが必要です。 太陽光発電設備に接続する定置用蓄電池や電気自動車等用の充電設備、V2H充放電…
-
子育て
小中学校の教科書を展示 教科書展示会
教科書出版各社から発行されている文部科学省検定済みの教科書展示会を開催します。 開催期間:6月11日(火)~6月25日(火) 開催場所:図書館 休館日:毎週月曜 時間:9時~17時(水曜と木曜は18時まで) 問合先:学校教育課 学校教育グループ (【電話】77-6557)
-
くらし
お知らせします 審議会等の会議の公開状況
「美幌町審議会等の会議の公開に関する条例」に基づき、令和5年度に開催した会議の公開結果をお知らせします。 ■附属機関(法律や条例に基づく会議) 設置機関数36機関 うち、公開17機関、非公開4機関 ■協議会等 設置機関数6機関 うち、公開4機関、非公開0機関 ◆公開した21機関の傍聴者数…5人 ※「個人の権利利益を害するおそれがあるもの」、「人の生命・身体・財産等の保護に著しく支障が生じるおそれの…
-
しごと
商品のブラッシュアップをお手伝いします 食品アップリフトアドバイザリー事業
町内の食にまつわる事業を営む方を対象に、洋食料理人の全国組織である「全日本司厨士協会北海道地方本部」が新商品や既存商品のブラッシュアップをお手伝いします。 募集期間:6月3日(月)~28日(金)(受付時間 平日8:45~17:30) 対象者:町内で食にまつわる事業を営む方(飲食業、菓子製造業、食品製造・販売業など) 募集件数:3事業者程度 ※募集期間終了後、審査委員会を開催し支援事業者を決定します…
-
くらし
ご活用ください!高齢者のための安心生活ガイド
これまで別々にお知らせしていた、介護保険以外の公的サービス、民間や企業のサービスを一つの冊子にまとめました。そのほかにも、健康診断やボランティア・地域の活動など自らが参加できる情報も掲載しています。 内容:『高齢者の生活に関する相談』『健康づくり』『運動』『交流・参加する』『交通』『買い物・食事』『掃除・家周り』『高齢者に関するその他の支援』を掲載しています。 配布:健康推進グループ(窓口6番)で…
-
しごと
町民の手で花畑を!ボランティアを募集します
国道沿いの空き地をお花畑にするためのボランティアを募集します。ご参加いただける方は直接お越しください。 場所:報徳74(国道39号沿い)日産自動車前 作業内容: (1)6月9日(日)7時~(1時間程度)コキアの植栽 (2)7・8・9月の第二日曜8時~(1時間程度)雑草取り 持ち物:手袋、長ぐつ、移植ごて 問合先:フラワーマスター連絡協議会 (大江【電話】090-9086-2263)
-
健康
参加無料です 長生きを楽しめるまちづくり講演会
内容:「認知症の理解と対応」 講師:美幌町立国民健康保険病院 脳神経外科部長 土田 哲医師 日時:6月23日(日)10時30分~12時(10時受付開始) 場所:しゃきっとプラザ 集団健診ホール 料金:無料 申込期限:6月19日(水)まで 主催:美幌町保健・医療・福祉ネットワーク推進委員会 ※この講演会は「美幌町健康マイレージ」のポイント該当事業(2ポイント)です。 申込・問合先:保健福祉課 健康推…
-
くらし
議員とおしゃべりしませんか 議員カフェを開催します
美幌町議会では、町民の皆さまと議員がコーヒーやお茶を飲みながら気軽におしゃべりできる「議員カフェ」を開催します。 お気軽にお立ち寄りいただき、皆さまの声をお聞かせください。 日時・会場: ・6月28日(金)10時~17時 役場3階 町民ギャラリー ・6月29日(土)13時~20時 しゃきっとプラザ 1階 集団健診ホール ※議員間で時間帯を分け、交替しながら皆さまのご来場をお待ちしています。出入りは…